#交通安全啓蒙のハッシュタグ
#交通安全啓蒙 の記事
-
一番大切なこと
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。今年最初の運転話はこれ。クルマで公道を走る、という事で一番大切で、最優先のこと僕のプロフィールの「好きなもの」に書いてあります。まあ、間違っ
2016年11月29日 [ブログ] 青葉裕紀さん -
コンビニから本線へ合流する時に気を付ける事
コンビニ等から本線に合流する時に気を付けるポイントは2点。【1.路側帯に気を付ける】路側帯を横断する時には一時停止。これは本線へ入る時も、本線から出る時も共通だ。本線へ入る時は、左右の歩行者、自転車に
2015年3月18日 [ブログ] 青葉裕紀さん -
運転手の条件
クルマ好きにも色々あると思うのですが……クルマ好きであるために何より必要な事は、(会社や学校など)グループの中で、「あいつはクルマにこだわり持ってるよな」「クルマのことならあいつだろ」という認識がされ
2015年3月18日 [ブログ] 青葉裕紀さん -
片側二車線道路を選択する理由
片側一車線の道路、片側二車線の道路、どちらを選択しても目的地に到着できる場合、多少遠回りかもしれない、という場合でも、僕は片側二車線の道路を選択します。なぜなら、片側二車線の道路は片側一車線の道路より
2015年3月18日 [ブログ] 青葉裕紀さん -
死角を侮るな
自家用車(普通乗用車)で高速道路を走行する場合、気を付ける事は幾つもあるんですがひとつは、大型車の死角に気を付ける事だと思います。ここで言う大型車とは、大型貨物自動車、特定中型貨物自動車、大型特殊自動
2015年3月18日 [ブログ] 青葉裕紀さん -
漫画「おおきく振りかぶって」はムカつくが、しかし……
アフタヌーンで「おおきく振りかぶって」という野球漫画が連載されています。投手と捕手に主点を置いたタイプの野球漫画です。主人公は埼玉の高校で、練習試合などで他の都道府県のチームと試合をするんですが……地
2015年3月18日 [ブログ] 青葉裕紀さん -
数年ぶりに揖斐川堤防(r232)を走ってみたが……
結論から言うと、やはり自分には向いていない道路のようです。堤防そのものもさることながら、堤防へ入る・堤防から出る道路がイヤですね。狭くて、一時停止の規制標識が多いです。堤防ですが、あんなに狭くて対面通
2015年3月18日 [ブログ] 青葉裕紀さん -
JAFメイト 2013 8・9 運転中の疑問「狭い道を安全に走るには?」
JAFメイトが今月も届きました。毎月、楽しみにしているのは「Mateセーフティ」という安全運転のコーナーですね。今月は「高速道路のトンネルに入るところです。このとき、あなたは何に注意しますか?」「狭い
2015年3月18日 [ブログ] 青葉裕紀さん -
伊勢湾岸自動車道のアレから学ぶ事:発煙筒を炊きました
今月のベストカーだったか、メガーヌRSのMTの小コーナーがありました。世界最速のFF車ですよね。あのメーカーはMT車へのこだわりが凄いのです。メガーヌRS、カッコいいよなあ。先日の伊勢湾岸自動車道のア
2015年3月18日 [ブログ] 青葉裕紀さん -
MAG-Xの「症候群」シリーズ
MAG-Xはコンビニで立ち読みしているだけですが……今月は「曲がる場所できちんと“曲がれない”症候群」ですか。【右折、左折、S字コーナーは、きちんと曲がる必要がある。なぜなら、そういう場所は危険だから
2015年3月18日 [ブログ] 青葉裕紀さん -
離合なのに減速しねえ!? 何、考えてやがる!
同じようなやつ合流なのに減速しねえ!? 何、考えてやがる!名古屋を走っていると結構経験しますよ、こういうの。「名古屋走り」とは言われますが、僕が思うに、名古屋のドライバーはアフター・ユーの精神が無いと
2015年3月18日 [ブログ] 青葉裕紀さん -
レーンチェンジ(車線変更)こそ格の違いが出る
レーンチェンジは、右か左にクルマを曲げるだけなので、誰にでもできます。簡単にできます。が、「きちんとした」レーンチェンジができるかどうかは別問題。レーンチェンジこそ格の違いが出ると、今こそ言いたい。た
2015年3月18日 [ブログ] 青葉裕紀さん -
ハンドルは10時10分の位置でしっかり握る ←ハァ? んなこと当たり前だ
まず、大前提としてクルマってのは危ない乗り物なんです。それを理解している運転手は、ハンドルを10時10分~9時15分の位置で両手でしっかり握っている。理解できていない運転手は、ハンドルを12時の位置で
2015年3月18日 [ブログ] 青葉裕紀さん -
緊急自動車をきちんと通せるよう、渋滞を減らす努力を最大限しなければいけない
画像:福束大橋(wikipediaより)近所に福束大橋という橋があります。大垣と輪之内を結んでいる橋なんですが……いつも渋滞しています。渋滞の理由はまあ、単純に通るクルマが多いのと、右折レーンが無いた
2015年3月18日 [ブログ] 青葉裕紀さん -
教習所で教わった通りの運転をする ←当然だと思うけどなあ
画像:大宮自動車教習所(埼玉)おかしなハイビームの使い方をしている運転手がいますよね。前方車両に車間距離を詰めて煽るというような。僕は教習所では暗い夜道を明るくするって事のみ、習ったんだけどなあ。前方
2015年3月18日 [ブログ] 青葉裕紀さん -
交通安全ステッカーを移設可能に
初詣で購入したステッカーですが、貼るところに悩みました。
2013年1月13日 [整備手帳] YKOさん -
春の全国交通安全運動
いよいよ明日がラストですョォ(^O^)みんカラ会員の皆様方、ちゃんと安全・防衛運転で無事に乗り切りましたかッ!?そりゃァ、交通安全運動だからッて、その期間だけを気を付けろッて事では無いけ
2011年5月19日 [ブログ] 華佐久古語露御さん