#仁丹町名表示板のハッシュタグ
#仁丹町名表示板 の記事
-
仁丹町名表示板を探して広島県福山市の鞆へ(終)
この記事は、前回の「仁丹町名表示板を探して広島県福山市の鞆へ(5)」の続きとなります。備後安国寺を後にしてそろそろゴールが見えてきたんじゃないかと思えてきました。東に進んでいき、備後安国寺のほうを振り
2014年12月28日 [ブログ] かずっち@大阪さん -
仁丹町名表示板を探して広島県福山市の鞆へ(5)
おまたせしました。広島県福山市の鞆の浦、仁丹町名表示板シリーズです。前回の記事はこちら→ 仁丹町名表示板を探して広島県福山市の鞆へ(4)これから歩く場所はお寺がたくさん通りに面していて(後からこのよう
2014年12月10日 [ブログ] かずっち@大阪さん -
仁丹町名表示板を探して広島県福山市の鞆へ(4)
すっかり後回しになってしまった感のあるこのシリーズ、忘れていませんよ。ということで今回は4回目です。前回の記事はこちら。「仁丹町名表示板を探して広島県福山市の鞆へ(3)」+++++++++++++++
2014年11月20日 [ブログ] かずっち@大阪さん -
仁丹町名表示板を探して広島県福山市の鞆へ(3)
少し間が空きましたが、この記事は、「仁丹町名表示板を探して広島県福山市の鞆へ(2)」の続きとなります。さきの記事の最後に出てきた太田家住宅です。18世紀中から19世紀初旬頃に建てられた貴重な建造物とな
2014年11月5日 [ブログ] かずっち@大阪さん -
仁丹町名表示板を探して広島県福山市の鞆へ(2)
この記事は、「仁丹町名表示板を探して広島県福山市の鞆へ(1)」の続きとなります。3枚の仁丹町名表示板を見つけたところまででした。町並みを楽しみながら京都で培った仁丹町名表示板探しのテクニック(?)を生
2014年10月28日 [ブログ] かずっち@大阪さん -
仁丹町名表示板を探して広島県福山市の鞆へ(1)
今年の2月下旬、時々訪問させていただいている「京都仁丹樂會」さんのサイトで面白い記事を発見しました。それは「鞆の浦に仁丹町名表示板設置される!」と題されたものでした。ある一定の世代以上の方には懐かしい
2014年10月27日 [ブログ] かずっち@大阪さん -
【まいまい京都】京都仁丹樂會といく、上七軒・柏野の仁丹町名表示板 ~
6月2日(日)はまいまい京都さん(http://www.maimai-kyoto.jp)主催のまち歩き、「京都仁丹樂會といく、上七軒・柏野の仁丹町名表示板 ~仁丹は語る!モダン京都の都市改造から、埋蔵
2013年6月5日 [ブログ] かずっち@大阪さん -
まいまい京都さんのミニツアーで仁丹町名表示板巡りをして来ました
今日、31日はまいまい京都さんのミニツアー「京都仁丹樂會といく、寺町・川東の仁丹町名表示板 ~仁丹愛が救った!感動ストーリーから平成復活仁丹、木製仁丹まで~」というものに参加して来ました。ガイドは京都
2013年3月31日 [ブログ] かずっち@大阪さん -
京都/正面通を散策。
先の記事(通し矢)の帰り道。折角なので京都の正面通を河原町通まで散策してみました。元々広大な敷地を誇った方広寺の正面に位置していた所から「正面通」と呼ばれるようになった東西の通りです。秀吉は奈良の東大
2013年1月15日 [ブログ] かずっち@大阪さん -
京都仁丹樂會といく、下京の仁丹町名表示板~仁丹好きには宝のような辻子から、木製・琺瑯35の仁丹を辿る~
10月14日(日)の午前中はタイトルにも有りますように「京都仁丹樂會といく、下京の仁丹町名表示板~仁丹好きには宝のような辻子から、木製・琺瑯35の仁丹を辿る~」という「まいまい京都」(http://w
2012年10月18日 [ブログ] かずっち@大阪さん