#今月の一枚のハッシュタグ
#今月の一枚 の記事
-
【今月の一枚】クリスマスを我が家で/ビリー・ヴォーン楽団・原信夫とシャープス&フラッツ
「クリスマスを我が家で」(I'll Be Home for Christmas)は、ビング・クロスビーによってレコーディングされ、1943年にアメリカでリリースされたクリスマス・ソング。クロスビーは、
2023年12月1日 [ブログ] nobe2さん -
【今月の一枚】(レトロな運動会)組曲「道化師」から「ギャロップ」/コロムビア・オーケストラ
この季節は運動会用音楽をとりあげています!!(2011年10月) 行進曲 調和の美 (Beauty in Harmonious Movements)(2012年10月) こじかマーチ/キング
2023年10月1日 [ブログ] nobe2さん -
【今月の一枚】SCREAMERS(サーカス・マーチ集)/イーストマン・ウインド・アンサンブル
OHCP-10059 (PH)1975 録音は1962年5月曲目はこちら、16曲収録。指揮はフレデリック・フェネル。中古品に珍しいものがあったのでよくわからないながら購入しました。1895年〜1944
2023年9月1日 [ブログ] nobe2さん -
【今月の一枚】五月のマーチ/伊藤辰雄編曲 コロムビアオーケストラ
小学校向けの入退場用行進曲です。「小学校 学校放送・行事用レコード[1]」1967.3 朝礼集合の音楽、またその後発売された17センチLP盤「小学校の一日」EES-346 1970.2入退場用マーチ
2023年8月14日 [ブログ] nobe2さん -
【今月の一枚】運命河/ふきのとう
真夏ですが、今回は重量級です。作詞・作曲: 山木康世 編曲 : 瀬尾一三・ふきのとう25AH 37(C・S)1976年7月に発売されたふきのとうの3枚目のアルバム「風待茶房」(かぜまちさぼう)の収録曲
2023年8月1日 [ブログ] nobe2さん -
【今月の一枚】風の道(Resonance)/アンドレ・ギャニオン
28・8P-5223 EPIC SONY (1989.4)アンドレ・ギャニオンはケベック州北部に生まれ、モントリオール音楽院を経てケベック政府奨学金でパリに留学。クラシックや映画音楽にもかかわり、クラ
2023年7月28日 [ブログ] nobe2さん -
【今月の一枚】伝言(ことづて)/奥山直美〜第12回ポプコン入賞曲
第12回ポプコン入賞曲1976年10月3日作詞・作曲 : 奥山直美 編曲 : 森田雅彦グランプリ曲は西田恭平とホワイトハウスll の歌いし「鐘」でした。「心帰郷」は今年の1月に「沈丁花」は2月にとりあ
2023年6月1日 [ブログ] nobe2さん -
【今月の一枚】((再掲))8㎜映画のための音楽 春のスケッチ/若松正司作編曲
2020年4月掲載分の再掲です。東芝レコード「効果音楽集・8㎜映画のための音楽第三集(TW-7014)」収録曲です。演奏はアンサンブル・ブーケ他となっております、いわゆるレコーディングオーケストラって
2023年5月20日 [ブログ] nobe2さん -
【今月の一枚】青春のロンド/中村由利子
CSCS5363(C・S) 1991.1アルバム「Intime(アンティム)」収録曲。初めて買ったのがこれでしたが、これは当時のベストアルバムです。それまでの「風の鏡(1987/6)トラッ
2023年5月1日 [ブログ] nobe2さん -
【今月の一枚】(卒業式)在校生送辞用音楽/草川啓作曲・コロムビアオーケストラ
ELS-3051(1967年)EZ-7089(1979年)草川啓作曲、コロムビアオーケストラコロムビア盤の卒業式レコードです。送辞用は小中とも同じ曲で草川啓のオリジナルです。中学校のは「卒業式送辞用音
2023年3月1日 [ブログ] nobe2さん -
【今月の一枚】沈丁花/石川優子・阿部勝巳とダニエル
作詞:ひのひろゆき 作曲:なかじまかおる(中島薫) 編曲:大村雅朗1979.3作曲者の中島薫氏は某ネットビジネスの教祖成功者として知られています。石川優子さんのデビュー曲です。コッキーポップのテーマ曲
2023年2月1日 [ブログ] nobe2さん -
【今月の一枚】心帰郷/雪の華(第12回ポプコン入賞曲)
作詞・作曲: 町口猛、編曲:くもYL-7606P(1976)1976年(昭和51年秋)第12回ポプコン(ポピュラーソングコンテスト)入賞曲です。この回のグランプリは(西田恭平と)ホワイトハウスⅡ の歌
2023年1月1日 [ブログ] nobe2さん -
【今月の一枚】8mm映画のための音楽 より「わが家のクリスマス」/岩井 直溥 作・編曲
TW-7013(To)東芝レコード「効果音楽集・8㎜映画のための音楽第2集」に収録されている曲です。このシリーズは2019年5月に紹介いたしました「わが家のゴールデン・ウィーク」があります。この曲の他
2022年12月1日 [ブログ] nobe2さん -
【今月の一枚】マーラのテーマ(Marla's Theme)/マイケル・パーク & ヒズ・オーケストラ
マイケル・パーク&ヒズ オーケストラの曲は2012年11月に「オータム・レイン」を取り上げました。MY SERENATA (涙色のセレナータ)1982.11ディスコメイト(V) DSP-5117【収録
2022年11月5日 [ブログ] nobe2さん -
【今月の一枚】(レトロな運動会) タンブリンはずむ/コロムビア・オーケストラ
若月明人作曲、コロムビア・オーケストラこの季節は運動会用音楽をとりあげています!!(2011年10月) 行進曲 調和の美 (Beauty in Harmonious Movements)(2012年1
2022年10月1日 [ブログ] nobe2さん -
【今月の一枚】ポーリュシカ・ポーレ/仲雅美・岸洋子
ポーリュシカ・ポーレ(ロシア語: Полюшко-поле)は、1934年に作られた曲。ヴィクトル・グーセフ(Виктор Михайлович Гусев, 1909-1944)作詞、レフ・クニッペ
2022年9月1日 [ブログ] nobe2さん -
【今月の一枚】夏のぽけっとに/村松健
1986年7月2日 (C・S)32DH459 / SRCL1829(CD選書)彼の数多くの作品の中でも最も広く知られ、そして愛され続けている“春の野を行く”はこのアルバムから生まれました。JR東日本の
2022年8月1日 [ブログ] nobe2さん -
【今月の一枚】卒業の日よおめでとう/杉並児童合唱団
教出(教育出版社)の教科書準拠レコードにあった曲です。KI-1349 5年の4枚目になります。作詞:島 暁子 作曲:笹倉 重男力を合わせた思い出を忘れないでね 忘れないでね お兄さん「仲よくみんなで伸
2022年7月18日 [ブログ] nobe2さん -
【今月の一枚】白いページの中に/柴田まゆみ・新倉よしみ
コッキーポップのリスナーにはおなじみの曲。第15回(1978年5月)ポプコン入賞曲です。あまり知られていないのですがこれがひそかな名曲として愛されています。この曲このあと何人かが歌っておりまして、今回
2022年7月16日 [ブログ] nobe2さん -
【今月の一枚】夏頃 咲き頃 Lady/沢田聖子(さわだしょうこ)
PHILIPS(PH)1984. 5.21中里綴作詞、西岡たかし作曲、渡辺博也編曲このアルバムは2014年5月に取り上げています。曲は以下の通り。[A]1. 夏頃 咲き頃 Lady2. YOKOSUK
2022年7月1日 [ブログ] nobe2さん