#仏教のハッシュタグ
#仏教 の記事
-
歌の風景その30 ガンダーラ
ムンバイ市内にある、サンジェイ・ガンディー国立公園のカンヘーリー石窟群。紀元前1世紀から10世紀まで、インド石窟寺院の中でも長く栄えた仏教石窟群です。インドでは仏教が廃れてしまった為、長年放置されてい
2025年5月20日 [ブログ] セイドルさん -
常設展のほうが一般向け?/龍谷ミュージアム
京都駅からも歩いていける、新幹線の待ち時間調整にふらっと立ち寄りもできる、仏教系美術館。今回訪れたときは、春季特別展「真宗と聖徳太子」を開催していて、内容も聖徳太子一色。これがシロートにはちょっとハー
2023年4月20日 [おすすめスポット] 3yoさん -
聖徳太子もいろいろ
昼過ぎに京都駅に到着、新幹線の時間は 14時過ぎなので、のんびりメシでもと地下街の PORTAに降りてみたが、まあどこも長蛇の列。こういう時、関西人のヲッサンは並んで待って食べる、という選択肢はないの
2023年4月20日 [ブログ] 3yoさん -
ふらり: 龍谷ミュージアム
何度か覗いてみようとこれまでアタックするも、いつも改装中や展示入れ替えで入れなかった龍谷ミュージアム。
2023年4月20日 [フォトギャラリー] 3yoさん -
高野山(1)
大門~燈籠堂まで往復歩いて高野山巡りをしてきました。車はお助け地蔵尊前駐車場に駐車。
2019年11月25日 [フォトギャラリー] 徒歩チャリダーさん -
龍口寺
日蓮大聖人と 書いてある。たまに都市伝説とかで出てくる人だ。その都市伝説てきな何かが気になっていたので行ってみた🚙💨ナンマイダブツな念仏の有名なヤツに喧嘩売られて 雨乞い勝負をしたらしい。南無妙法
2019年11月12日 [ブログ] 外さん -
無宗教は正義じゃないのか?
正義だと思い込んでいたのか?(※トップ画像) 脚が不自由なので 坐禅のマネ事すらできない。(涙)正月は神社で初詣、結婚式は教会のチャペル、葬式では坊主を呼ぶ。仏教と神道、他国の仏教
2017年11月29日 [ブログ] Poor_Worksさん -
そういうのはちゃんとやらなきゃ、と思うタイプではあるけれど。
いやー、明日菩提寺の施餓鬼があるんですよね。私は一族の祭祀継承者になっているので当然参加しなくてはいけないのと、昨年四捨五入すると100歳になる祖母が亡くなりましたので、今年は新盆ということもあり寄付
2017年8月17日 [ブログ] nonchan1967さん -
御施餓鬼に行ってみた
仏教行事の一つだが、毎年多忙な時期にあるので申し訳ないが行っていなかった。今年は初盆ということで無理して出席。厳かな中ありがたいお経を小一時間。説法で心も洗われ、またひとつ悟りを開いた(つもりになれた
2015年8月7日 [ブログ] 爽やか侍さん -
冠婚葬祭の日、トヨタ・プログレに乗る!!
7月初旬の日、今日は冠婚葬祭!?いつかの義父の七回忌、追善供養を行いました。何でも7回忌には、十三仏の・・・・あしゅく如来が登場とか、住職のありがたいお言葉を聞きながら・・・・。画像)ところで、その8
2015年7月5日 [ブログ] yama (twingo & up!)さん -
悟っているのか、そうでないのか分からん話
室町時代の有名なお坊さん一休宗純と、その師であるかそう禅師との逸話より。(かなり端折って書いておきます。)かそう禅師は印可状(悟りを得た徳の高い者である証明書)を一休に授けようとしたところ、元々「権威
2015年6月1日 [ブログ] 美瑛番外地さん -
葬儀から帰って来たら、5度目の暴風雪
土曜日の深夜に帰宅して、日曜日は自宅で気分を切り替えてノンビリしていよう…と思ったら、暴風雪でどこにも行けません。(14:30で国道39号線も止まりました。)低気圧の中心気圧974hPaで、明日16日
2015年2月15日 [ブログ] 美瑛番外地さん -
12/25
クリスマス氏ね!!!!!うめとれ(´・ω・`)
2014年12月25日 [ブログ] うめきちんくさん -
クリスマスイム゛
予定通り、蓮根つくねに蓮根だらけの夕食でした。鳥系は明日。ケーキも明日。今日は、残業だったんで明日はゆっくりとクリスマスディナーします。さて、今年の仕事も後2日。クリスマスに新年と、しばらくはウッキウ
2014年12月24日 [ブログ] ヒロポンS(^W^)Sさん -
ダライ・ラマの仏教入門 心は死を超えて存続する
すごい難しい本でした(´・ω・)たぶん修行して悟り「仏陀の境地」に達しなさいと言ってるような…修行の最初の段階は「十の良い行い」(十善行:殺さない、盗まない、邪な情欲を抱かない、嘘をつかない、悪口を言
2014年5月6日 [ブログ] iたけさん -
熱田神宮の境内 /熱田神宮の境内
生涯2度目の熱田神宮参拝に行ってきました。前回は本宮改修工事中でしたのでリベンジ的な気持ちもありました。どっしりと構えるように鎮座する本宮はそれは素晴らしい造りで感動しました。日本の風習・仕来りの素晴
2013年11月28日 [おすすめスポット] かみなりちゃんさん