#仏閣のハッシュタグ
#仏閣 の記事
-
2025ゴールデンウィーク4
5月4日は、地元の神社仏閣巡り。3ケ所、行きました。抹茶をいただきました。お昼はかき揚げ丼のみのお店でかき揚げ丼。
2025年5月5日 [ブログ] 夏がだ~い好きさん -
ピックアップ外のほうが印象的だった
無事中尊寺を出立し、後ピックアップしてたのは、平泉文化遺産センターと厳美渓。早速次は、どう行けば… とナビ様にお伺い。出てきたルートを見ると、厳美渓へと向かう途中に達谷窟毘沙門堂とかいう寺院があるし、
2023年12月2日 [ブログ] 3yoさん -
東北巡り その10/達谷窟毘沙門堂
清水寺の舞台を模して作られたと伝わる毘沙門堂を据えた、岩壁にめり込んだかのような巌窟寺院。お堂の先には壁に刻まれた磨崖仏もあり見所は多いが、なんでお寺なのに山門じゃなくて鳥居が、それも三つもあるんだろ
2023年12月2日 [おすすめスポット] 3yoさん -
ふらり: 達谷窟毘沙門堂
厳美渓へと向かう途中に、忽然と姿を現すw 巌窟寺院。駐車場もそこそこ台数を停められるので、立ち寄りやすい。
2023年12月2日 [フォトギャラリー] 3yoさん -
初詣2022🎍⛩ 前編 〜 障壁画の虎 二条城 から 学問の神様 北野天満宮へ
この年末年始は 実家のある関西にてのんびり過ごしてきました☺️「2021⇨2022年の 年越しは 関西でのんびりと🤗」初日の出は 雲の切れ間からでしたが🌄「琵琶湖の向こうがわから"初日の出2022
2022年1月6日 [ブログ] pikamatsuさん -
梅雨の中休み高崎寺院巡り
まさかの晴れだったので打ち合わせ時間より少し早めに出発し、仕事ついでに群馬の高崎プチ観光です。
2021年9月21日 [フォトギャラリー] ますお (masuo)さん -
福島県 「鳥追観音を参拝」の巻 その二
七福神堂七福神堂西会津町重要文化財「享保 句碑」名前から察するに、享保年間に建てられた句碑でしょうか。「享保 句碑」なるほど、かなり古そうな句碑です。中身はこの通りのようです。本堂本堂は彫刻で飾られて
2021年8月26日 [ブログ] 三頁さん -
福島県 「差塩良々堂三十三観音を参拝?」の巻
福島県いわき市 「差塩良々堂三十三観音」道路を走っていたら見つけたので寄ってみました。参道案内読んでいたらこんなことが書いてありました。「一周およそ3km、2時間たらず」帰りました。(^^ゞ
2021年6月10日 [ブログ] 三頁さん -
ふらり: 南禅寺
関東に移住してから、関西の観光地を回ることが多くなりました… アッチからだと交通費バカ高いのにねえ(^^;
2019年8月26日 [フォトギャラリー] 3yoさん -
気づくとたくさんの…
新人研修に明け暮れていた7月…とある日を境に、神社仏閣にご縁を頂きました。「人生には何が起こるかわからない」まさに、今年の夏はその言葉通りの展開で…アタマで理解しようとしても不可能でした(^ ^;)そ
2017年9月22日 [ブログ] ルグランさん -
こどもとお出かけ[538-1] 妻沼聖天山
妻沼聖天山です。■今回の出費:\1,400(拝観料 大人 2名)
2016年9月28日 [フォトギャラリー] 3yoさん -
こどもとお出かけ[538-2] 妻沼聖天山 本殿
続いては本殿へ。ここは正面側は無料、奥側は有料となっています。
2016年9月28日 [フォトギャラリー] 3yoさん -
秋の京都 醍醐寺/醍醐寺
秋の醍醐寺。紅葉の名所とされているか定かではありませんが、綺麗に紅葉してましたし、この季節にしてはそれほど混雑感はありませんでした。神社仏閣好きとしてはこの時期にも訪れるべきでしょう。
2014年11月26日 [おすすめスポット] snakecatsさん -
ロケに良く使われてます。/書写山「圓教寺」
姫路市民、長い事やってますが実は今年初めて登りました(爆)本多家や榊原家の墓所もあったり、食堂(じきどう)とか、ラストサムライや官兵衛で撮影にも使われていたようです。ロープウェイで上がってからも結構歩
2014年9月15日 [おすすめスポット] satさん -
意外にも初めて行きました。/西大寺
近くはしょっちゅう通ってましたが初めて見に行きました。「会陽」と言われる裸祭で有名なところです。三重塔とか仁王門とかも立派な作りでした。
2014年9月15日 [おすすめスポット] satさん -
ローコストで遊ぶ[538]/妻沼聖天山
地元では聖天(しょうでん)さんで親しまれているという、日本三大聖天のうちの一つ。平成 24年に 8年かけて修復した本殿が国宝指定され、いきなり観光客がどっと増えたとか増えないとか… 確かに絢爛豪華 &
2014年3月31日 [おすすめスポット] 3yoさん -
ローコストで行きそこねた…[97] 妻沼聖天山
国宝。これまで、わざわざそういうモノを見るために出かけたことはないんだが、サイトで見た絢爛豪華さに目を奪われて。なんせ光モンに弱いもんで(笑■今日の出費:\1,400(拝観料 大人 2名)コゾウがちょ
2014年3月31日 [ブログ] 3yoさん -
痴呆的徘徊 虎・馬 犬?
徘徊をしていて見つけた怖いもの。刈谷沢神明宮の木の洞の人形と注意書きと・・・いた!ここにも・・・虎?狛犬?麻績村の神明宮狛犬ならぬ狛馬?(岩殿寺 筑北村)コラーぁ!!筑北村と麻績村の徘徊でした
2013年9月9日 [ブログ] POKI@白馬さん -
音海屋製 天山自動車オリジナル千社札
江戸時代より流行した、神社・仏閣への参拝記念に、貼り付ける名前や住まい等を書いた『千社札』GARAGE☆TENZANオリジナルで作ってもらいましたぁ~♪ラミネート加工してあるので、車への貼り付けも安心
2013年3月22日 [パーツレビュー] TENZANさん -
千社札
今朝は家から直行で、京都の事務所へ相変わらず、第二京阪はガッラガラ走りやすかったですわぁ~♪話しは変わりますが『千社札』って知ってますかぁ?皆さんも、何処かで目にした事は、あるかと思うんですが・・・千
2013年3月22日 [ブログ] TENZANさん