#仙丈ケ岳のハッシュタグ
#仙丈ケ岳 の記事
-
ここ数ヶ月のあれこれ
すっかり幽霊部員ですが、記憶がわりに何をしていたかの振り返り。今日は休みなので、車いじりを。5月の車検時にヘッドライトの光軸調整する部品がダメだから…と前回の車検で言われていたので左右のヘッドライトを
2025年8月17日 [ブログ] たいくんRさん -
夏休み第一弾? 仙丈ヶ岳登山
7月の1週目に南アルプスは仙丈ヶ岳へ1泊2日で登山してきました。先ずは土曜日の夜にベースとなる戸台パークへ向かいます。愛知を昼過ぎにと言うか、、15時位に出て高遠で食事と温泉に入り戸台パークで仮眠し、
2025年7月11日 [ブログ] K2SKISSさん -
南アルプス仙丈ケ岳登山 2日目【今まで登った事の無い山を歩く旅 第62話】
林道シャトルバスの終点・北沢峠バス停から歩くこと4時間半。。。76歳の先輩2名はバテバテになりながらも、なんとか仙丈小屋に到着 (^▽^;)仙丈ケ岳山頂からの夕日を見たいので、夕食後に単独で山頂まで登
2024年9月26日 [ブログ] ラスト サンバーさん -
76歳の先輩2人と南アルプス仙丈ケ岳登山 (^▽^;) ①【今まで登った事の無い山を歩く旅 第61話】
会社を定年退職され、76歳になられた元現場職の上司から「もう歳なのでいつまで山に登れるか判らないので、今のうちに南アルプスの仙丈ケ岳に連れて行って欲しい。」との要請が有りましたので、ご要望にお応えして
2024年9月26日 [ブログ] ラスト サンバーさん -
甲斐駒ヶ岳・仙丈ヶ岳(北沢峠より)
毎年恒例、会社の創立記念日と有給休暇の合わせ技で平日に登ってきました。今回は久しぶりの南アルプス。北沢峠を拠点にして甲斐駒ヶ岳と仙丈ヶ岳の日本百名山2座に登る計画。当初は日曜日(7/9)の最終バスで北
2023年8月19日 [ブログ] フィニヨンさん -
仙丈ケ岳の山頂から下り道で…
ブラウザがいきなりフリーズしたので、2度目のUPです(泣)。のんびりとしていると…。雲が恐ろしい勢いで甲斐駒を飲み込んでしまう…。飲み込まれ、また一瞬だけ姿を現す…。そしてまた雲に飲み込まれる。此方に
2022年8月6日 [ブログ] 風越 龍さん -
仙丈ケ岳山頂で贅沢なひと時
何、そんなにのんびりしてるのよ~…。。そんな突っ込みされそうです。要は時間を使いすぎ下りのバスに間に合わない。と、いうことで腹を括ってもう一泊、テン泊が決定したから。そうと決まれば時間は贅沢に使おう。
2022年8月5日 [ブログ] 風越 龍さん -
仙丈ケ岳の山頂までの景色
仙丈ケ岳頂上に行ったエビデンスから。4時30分頃には入山しました。歩くのが遅いのと写真撮っていくので間違いなく時間がかかるから。八ヶ岳を望む。本当にボコボコですね。富士山。常陸の國の地べたからでも見え
2022年7月30日 [ブログ] 風越 龍さん -
女王と貴公子に登ってきました!
久しぶりの更新ですご無沙汰しておりますがきわめて私は元気です!UPした日からすればもう先月の話ですが山登りのお話しですので興味が無い方はスルーしてくださいね(長いです)。去年までは山登りでは小屋泊でし
2018年8月8日 [ブログ] アロンソンさん -
2018 夏山修行の計画 百名山へ
お山へ行きたい…オジサン達の 夏山計画とは…9月某日 金曜仕事終わりに集合、夜行出発『南アルプス二座』仙丈ケ岳+甲斐駒ヶ岳to be prepared;coming soon新兵器着弾中…(笑)
2018年7月14日 [ブログ] 濱TOPさん -
仙丈ケ岳は雷鳥のメッカなのか?!
5時開始の朝食後、速攻で出発。昨日仙丈ケ岳には登頂しているが、小仙丈を通る稜線コースを歩いていないため、再度の登頂です。朝焼けをしばし鑑賞ご来光一瞬前空が黄金色に染まりました。ごらいこう~となるはずが
2017年10月2日 [ブログ] チョコくっきーさん -
ドピーカンの南アルプス女王仙丈ケ岳へ
9月29日から金・土・日は行楽日和とのこと。29日は、計画休予定日のため、休みがとれる。ってことで、故郷の名峰仙丈ケ岳に行くことにした。テン泊か、小屋泊か日帰りか悩みましたが、小屋泊にしてみました(防
2017年10月1日 [ブログ] チョコくっきーさん -
仙丈ケ岳、再び その2
仙丈小屋を過ぎ、馬ノ背の稜線を下って行きます。振り返ると仙丈ケ岳の稜線と、雄大な藪沢カール。快適なハイマツの稜線の道を行くと甲斐駒が真正面に。このあたりで仙丈ケ岳とはお別れ。やがて北沢峠への分岐を過ぎ
2016年10月19日 [ブログ] オガクズさん -
仙丈ケ岳、再び その1
好天に恵まれた15(土)に仙丈ケ岳に登って来ました。先月に引き続き二度目です。高嶺ではそろそろ冠雪もし始めているので、今シーズン気楽に3000m級に登れる最後のチャンスだと思い行って来ました。前回は甲
2016年10月18日 [ブログ] オガクズさん -
南アルプスへ・甲斐駒ケ岳編
そして翌日は甲斐駒ケ岳へ登りました。仙丈ケ岳とは山容はまったく異なり、全てが岩の厳つさがありますね。森林限界より上は花崗岩の露頭がむき出しの岩また岩。樹林帯を抜けると溶岩がゴロゴロの斜面に出ます。見渡
2016年9月3日 [ブログ] オガクズさん -
南アルプスへ・仙丈ケ岳編
軽登山部のクラブ活動で仙丈ケ岳と甲斐駒ヶ岳に登って来ました。メンバーはいつもの芋ほりさんと白米さん。ともに初めての南アルプスになります。登山基地は北沢峠。仙丈ケ岳と甲斐駒の鞍部にあり、ここをベースにす
2016年9月3日 [ブログ] オガクズさん -
仙丈ケ岳・冬季ルート みそか登山!
2015年最後の登山は南アルプス・仙丈ケ岳仙丈ケ岳の稜線は広く歩きやすいので、冬期3000m級の中では割と入門向きです。また年末年始に限り中間地点・北沢駒仙小屋など複数の小屋が営業しているので、テント
2016年1月6日 [ブログ] Dekoponさん -
スナップ
写真南アルプスは赤石山脈の北の方ひときわ雄大な山があるぞなその山の名は仙丈ヶ岳車を運転中夕陽が反射して山が一瞬赤く染まったぞなもし時間にして1分明日も晴れそうだぞな~もしかしてぃ☀🌄🌅
2015年12月5日 [ブログ] ばしらさん -
アテンザと山の風景 Part.2
H26.4撮影白馬村
2015年10月17日 [フォトギャラリー] りょぶさん -
南アルプス 仙丈ケ岳
よもやま話③!みんカラなのに登山のブログばっか書いてる気がします、が!数少ない趣味なのでご容赦をww8/5 晴れのち曇り今回登ったのは南アルプス北側にある仙丈ケ岳標高3,032m、四方をカール(圏谷)
2015年8月5日 [ブログ] Dekoponさん