#仙台北部道路のハッシュタグ
#仙台北部道路 の記事
-
常磐自動車道
常磐自動車道は東京都練馬区から埼玉県三郷市と、埼玉県三郷市から宮城県黒川郡富谷町を結ぶ高速自動車国道である。このうち、亘理郡亘理町~仙台市と、利府町~富谷町の道路は高速自動車国道に並行する一般国道自動
2022年8月8日 [ブログ] 常磐道大好きwさん -
福島沿岸部への旅 その1 震災後開通区間の自専道を走ってみる
9月の出来事です。たまには遠出したいな、と思っていたのですが、行き先は元々いつか行ってみたいと思っていた① 震災前に訪れた「アクアマリンふくしま」がどうなっているか② 被災後仮店舗(というかテント)で
2015年12月5日 [ブログ] miracle_civicさん -
帰省路 三陸道~仙台北部道路~東北道
今回の帰省に題目のルートを使ってみました
ということで、某ICから三陸道に乗ります。
2011年2月13日 [フォトギャラリー] くっちゃん(旧姓倶知安)さん -
通勤途上にて
通勤には仙台東部道路を使っているのですが、今朝、仙台空港ICを過ぎたところで「利府しらかし台~利府JCT逆走車あり注意」の表示を見ました。*仙台東部道路は仙台港北ICから先(下り方面)が三陸自動車道と
2010年10月31日 [ブログ] せっきぃ(555さん -
今日だったんですね
ローカルネタになってしまいますが、本日利府JCTの改築工事が終わり北部道路~三陸縦貫自動車道間が開通したようですね今までですと、北部道路~三陸縦貫自動車道間は行き来できなかったんですけど、今回の工事に
2010年10月22日 [ブログ] わらんてぃ@オレ流継承者さん -
お次は
アウトレットパーク仙台港へ。北部道路が全通して泉からも近くなったあ。とりあえず、お昼ご飯食べていないので食べます。何にしようかな?
2010年9月4日 [ブログ] エアリさん -
仙台北部道路
今年の春,仙台北部道路の利府しらかし台 IC と富谷 JCT 間が開通し,東北自動車道に加えて,既に開通していた仙台東部道路,仙台南部道路とともに,仙台市街をぐるっと一周する約 60km の環状高速道
2010年8月14日 [ブログ] Recorderさん -
きゅうじつ。
今日は仕事が休みになったので、一迫の友達が勤めている車屋さんに行って、ブルーバードを色々と見てもらいました。その後は、一人でサラっと栗駒方面へ行ってきました。一迫方面に行く時に時間があれば、フラっと寄
2010年3月29日 [ブログ] ピンクさん -
いろいろと道路が便利に?
どうやらいろいろ道路開通により、交通の便が良くなったとか…首都高では山手トンネル開通だとか…もう少し早く開通してれば通ったのになぁ(^^;東名→東北が20分弱短縮されるなんて…中部・関西に行きやすくな
2010年3月29日 [ブログ] GYRさん -
F1を観ていたら・・・・・
こんな時間になったw久しぶりにF1中継(録画?)をフルに観た気がします^^;もうかれこれ20年近くか?大学時代にはいつもF1観ていました。マンセルのファンでした。そういえば・・・・・セナがもし生きてい
2010年3月29日 [ブログ] こ~ちゃん^^さん -
【検証】_仙台都市圏環状ネットワーク
のこのこです。(^^先日の疑問点ですが、やはりすぐに解決を図りたいので、実践してみました。
2010年3月28日 [ブログ] のこのこさん -
仙台都市圏環状ネットワーク
のこのこです。(^^本日、仙台北部道路の一部未開通区間が開通し、仙台圏で環状道路が完成しました。さて、ここで疑問なんですが、例えば長町ICから乗って、今泉ICで降りる場合、1区間だけ乗った場合でも、逆
2010年3月28日 [ブログ] のこのこさん