#佐賀県鳥栖市のハッシュタグ
#佐賀県鳥栖市 の記事
-
鳥栖市で人気ラーメン/大久ラーメン 鳥栖店
佐賀県鳥栖市にある人気ラーメン店です画像は「焼飯セット (980円)」ラーメン+焼飯(小)スープは比較的あっさりと聞いていたのですが意外にコッテリ・・・多分、私の次のお客さんでスープが完売になってしま
2023年12月21日 [おすすめスポット] のりさん7さん -
今夜は鳥栖市で人気ラーメンを・・・
佐賀県鳥栖市にある「大久ラーメン 鳥栖店」さん昔から気にはなっていたお店で今回やっとお邪魔です画像は「焼飯セット (980円)」ラーメン+焼飯(小)スープは比較的あっさりと聞いていたのですが意外にコッ
2023年12月11日 [ブログ] のりさん7さん -
2022年11月3日 福岡から大阪まで引越し旅♪ 2日目⑤🏍️💨♪
なかなか日にちが進まなくてすみません(´∀`)全力で寄り道観光しながら走ってるもので😇日も暮れてきましたので、計画通り予約してあったお店へ夕食を食べに行きまーす*\(^o^)/*久留米駅のバイク駐輪
2023年8月21日 [ブログ] あやdokaちんさん -
老舗製麺所の人気うどん店/本家 人力うどん (鳥栖バイパス店)
人力うどんさんは創業明治38年「福山製麺所」が経営している久留米方面で数店舗ある安くて美味しいと人気うどん屋さんです画像は「かき揚うどん (430円)」「かしわのおにぎり (170円)」柔らかい麺に鰹
2023年8月20日 [おすすめスポット] のりさん7さん -
久々に「人力うどん」さんへ・・・
人力うどんさんは創業明治38年「福山製麺所」が経営している久留米方面で数店舗あるうどん屋さんです安くて美味しいと人気だったのですが今回、久しぶり(数十年ぶり)に食べにお伺いしたのですが、値上げになって
2023年8月16日 [ブログ] のりさん7さん -
エミューも美味しいかも・・・?
先月、エミュー料理を食べに佐賀県鳥栖市にある「一福」さんへ飛び込みで伺ったのですがエミュー料理は予約が必要との事で前回は佐賀のご当地グルメ「シシリアンライス」を食べたのですが今回はバッチリ予約を入れて
2021年4月25日 [ブログ] のりさん7さん -
四阿屋(あずまや)遊泳場を下見してきました。😊
この夏、孫達との川遊び候補の四阿屋遊泳場を下見に行ってきました。比較的浅めの渓流で木陰も多くて、川遊びさせるにはピッタリな感じ♪大人も避暑するのにイイ感じでした。
2019年8月11日 [フォトアルバム] KOOL☆さん -
知る人ぞ知る?ラーメン屋さん・・・/六六軒
佐賀県鳥栖市の人通りが少ない場所にあるラーメン屋さんです画像は大盛りラーメン 600円(普通のラーメン 500円)真っ白いスープのストレートな味の豚骨ラーメンですなかなか濃厚なのに意外とさっぱり美味し
2015年5月18日 [おすすめスポット] のりさん7さん -
こんなところが旨い!
佐賀県鳥栖市のあまり人通りが無い場所にラーメン屋さんを発見!「六六軒」さんこんな所のラーメン屋さんは意外と旨いお店もあるので試しに食べてみることに・・・(笑画像は大盛りラーメン 600円(普通のラーメ
2015年4月28日 [ブログ] のりさん7さん -
中冨記念 くすり博物館
佐賀県鳥栖市にある人と「くすり」の歩みがわかる博物館です立派な建物です
2011年11月28日 [フォトギャラリー] のりさん7さん -
人とくすりの歩みがわかる・・・/中冨記念 くすり博物館
佐賀県鳥栖市にある「中冨記念 くすり博物館」くすりの歴史はまったく興味はないのですが以前からちょっと気になっていたので見学に行ってみました・・・入館料300円は必要ですがくすり関係のいろいろな道具や製
2011年11月27日 [おすすめスポット] のりさん7さん -
夏場にはサイコーの河川プール/四阿屋(あずまや)河川プール
四阿屋(あずまや)神社境内を流れる渓流は、夏休みになると。。。まさに天然のプールに変身します。四阿屋。。これで『あずまや』と呼べる人は少ないはず。。(^^ゞ四阿屋の名はヤマトタケルがクマソ征伐の折りに
2011年9月5日 [おすすめスポット] かずふくphaseⅢさん -
今日のディナー
138杯目/2010/06/16
(゚▽゚)/
コバワー
今日は福岡県福岡市博多区⇒佐賀県⇒長崎県と、お昼を食べる暇も無かったオイラです
( ̄▽ ̄;)やっと戻って来たのは佐賀県鳥栖市
鳥栖駅前の『ラーメン仁』さん
坦々麺がメインのお
2010年6月16日 [ブログ] よっかず@HなDラーメンさん -
たまには車を降りて・・・
久々のブログ更新ですが、今日は佐賀県鳥栖市の長崎街道まつりに参加してきました。鳥栖市の田代八坂神社をスタートして鳥栖八坂神社→秋葉神社→日子神社への約4キロの道のりをボランティアガイドの方の説明を聞き
2009年10月18日 [ブログ] rarufuさん