#保津川のハッシュタグ
#保津川 の記事
-
峠を疾る【JAPAN峠PROJECT】番外編 :嵐山・高雄パークウェイ
11月23〜25日 晴れ京都10月のコンプリート祭から1ヵ月、山の紅葉も深まるはず。。。上から見下ろす景色は最高でした(^ ^)GOTOにて京都入りw嵐山からトロッコ列車で、亀岡からの【保津川の川下り
2020年11月26日 [ブログ] myboomさん -
🚊京都・嵐山観光🚂嵯峨野トロッコ列車編・その2(2020.9.19)
その1から続きます。しばらく保津川(大堰川)の景色が車窓に広がります。
2020年10月3日 [フォトギャラリー] まぁchan(▼・ω・▼)さん -
🚊京都・嵐山観光🚂嵯峨野トロッコ列車編・その1(2020.9.19)
JR嵯峨嵐山駅のすぐ横にある、トロッコ嵯峨駅へ。
2020年10月2日 [フォトギャラリー] まぁchan(▼・ω・▼)さん -
🍁京都嵐山へ紅葉狩り🍂その2(2018.12.02)
渡月橋の周辺を散策したときの写真です。
2019年1月2日 [フォトギャラリー] まぁchan(▼・ω・▼)さん -
保津川下り ①
会社の慰安旅行です。京都嵐山方面へ。地元の近江バス。ライオンズカラーですね。
2017年3月18日 [フォトギャラリー] team477tm0003さん -
保津川下り ②
結構雨が降っています。
2017年3月18日 [フォトギャラリー] team477tm0003さん -
保津川遊船企業組合/保津川下り
トロッコで上っていって、保津川下りで流されてきました♪※トロッコ列車が満席の場合でも保津川下りは御乗船していただけます。保津川の自然を満喫できる楽しめる川下りでした!□定期乗合船(3月10日~1月30
2016年4月23日 [おすすめスポット] コバっち☆さん -
ドコへ行っても、、、
外国人観光客の方々ばかりで。。。嵯峨野トロッコも満員でしたぁ~ァィ(。・Д・)ゞさすがに日が傾くと寒かったぁ~~~・゚・(ノ∀`;)・゚・
2015年11月8日 [ブログ] GAKU@愛知さん -
保津川下り~嵐山~嵯峨野トロッコ(デジカメ画像)~激流?編~②
保津川峡のセブンイレブンです(笑
2013年10月30日 [フォトギャラリー] ヤンガスさん -
保津川下り~嵐山~嵯峨野トロッコ(携帯画像)①
朝、早起きしてセダ男と駅前へ。では、観光バスで行って来ます~♪姫路バイパス~播但道~山陽道~中国道~名神~京都縦貫と走り・・
2013年10月30日 [フォトギャラリー] ヤンガスさん -
乗船場/保津川下り
少し寒いですが、昨日は水量が多くて中止だったらしいので乗れて良かったです。
2013年10月29日 [おすすめスポット] ヤンガスさん -
嵯峨嵐山周辺 春のお花見 ~保津峡・亀岡編~
圧巻の景色!保津川です。
2013年4月7日 [フォトギャラリー] コバやん@GVBCさん -
京都嵯峨野トロッコと保津川下り 2012/10/28 ②
トロッコを降りたら今度は保津川下りへ~(*'-')フフ♪最初はのどかな風景の中、船はゆっくり進んでいきます^^
2012年12月6日 [フォトギャラリー] GAKU@愛知さん -
京都嵯峨野トロッコと保津川下り 2012/10/28 ①
10月の下旬に京都へ遊びに行ってきた時の模様。。。この日は朝から雨が降っていて、嵐山では結構な土砂降りでしたぁ(^_^;)雨の渡月橋です^^
2012年12月6日 [フォトギャラリー] GAKU@愛知さん -
【ワルめーらの日本を歩く】丹波山越えと有馬温泉
承前。【ワルめーらの日本を歩く】京都嵐山渡月橋・天龍寺「丹波にはねぇ。何もないんだよ。大学のテニスコートだけはあるけれど(笑)」昔、ミクシィで知り合った京都丹波在住の女性が、そのようなことを述べていた
2012年11月3日 [ブログ] ワルめーら@Terryさん -
山陰本線の旧線を利用した自然を満喫できる列車です/嵯峨野観光鉄道
基本的に全席指定ですが、混雑時は立席の乗車券の販売されます。5号車はザ・リッチで、当日券のみの販売です。この列車、リッチなのに窓ガラスもありません(笑)屋根にはガラスがありますが・・・床の両端はグレー
2011年5月4日 [おすすめスポット] いんて@白ハリさん -
2010.11.21嵐山周辺その1
朝一、カニシーズン到来181系最後のカニカニエクスプレスキハ181系定期列車は無くなって、臨時での運用もこのシーズンのこれだけに。
2010年11月21日 [フォトギャラリー] ムネさん -
旅行
京都に来ています。まずはココ。
2010年8月3日 [ブログ] nori-119さん -
嵐山の風景に欠かせない橋/渡月橋
嵐山にある渡月橋桂川に架かる橋です。平安の昔に、空海の弟子・道昌が川の改修を行なう為に架橋したのが、この地に、橋が架けられた最初と言われています。「渡月橋」の名前は、亀山天皇が、雲1つ無い月夜の晩に、
2009年11月23日 [おすすめスポット] どんみみさん -
激流の保津川を
下りました。いわゆる、会社の慰安旅行です。そうでもないと中々行きませんから~。ここんとこ豪雨が続いてますから、激流で濁流となっとります。チビさんは途中で、激流にもかかわらず、落ちました!眠りに…。【保
2009年7月26日 [ブログ] team477tm0003さん