#信州峠のハッシュタグ
#信州峠 の記事
-
涼しいうちに★蓼科スカイラインへ
連日の全国各地の猛暑予報のなか❗️オープンカーで活動できるのは...早朝〜午前中と言う事で本日最高気温予想35℃でしたが5:30出発にて蓼科スカイラインへ向かいました〜出発時に我が町のひまわり畑🌻を
2024年7月31日 [ブログ] ryo1yjpさん -
911と遊ぶ 信州峠へ行ってみた
久々の好天にぽG郎とお出掛けです。今日は、信州峠方面へ行ってみようと・・・。双葉SA、良い天気。昼時の混雑を避けチョイ休憩。須玉ICから下道へ。快適なカントリーロード、県道610を北上中。右の道を進み
2022年10月10日 [ブログ] oz-manさん -
林道 川上牧丘線 ランクル70
瑞牆山登山の続きですhttps://minkara.carview.co.jp/userid/3211914/blog/45546911/お付き合いいただき、ありがとうございます😊下山後、増富の湯で
2021年10月18日 [ブログ] かながわのやまちゃんさん -
八ヶ岳山麓をブラブラ
小生はブナとカラマツの林が好きなのです。野麦峠や鳥倉林道もカラマツを愛でることができるのですが、ここ八ヶ岳高原ロッジに向かう坂道もイイですね。直線のカラマツ並木を登るとソフィスティなお宿(自然郷と呼ぶ
2019年12月17日 [ブログ] pr-sachiさん -
紅葉ドライブ 信州峠〜野辺山
先週半ばのこと紅葉ドライブで埼玉県の秩父を抜け、山梨県の昇仙峡へ出かけたつづきです昇仙峡の上流にある荒川ダム湖畔で昼休憩の後周辺の山は紅葉が綺麗なので、のんびりBRZを走らせるダムの奥の渓谷沿いを行く
2019年11月18日 [ブログ] noboooonさん -
瑞牆山を望む林道/林道 松平線
約6kmと距離こそ短いですが、とても走り易いフラットダート。ただし時期によっては落ち葉で隠れた側溝が待ち伏せしているので、離合の際はご注意を・・・近くの「林道 横尾山線」とセットで走ると丁度良いです。
2017年6月1日 [おすすめスポット] にゃご o(^・x・^)oさん -
山梨県道610号・長野県道106号 原浅尾韮崎線の峠/峠巡り 「信州峠」
山梨県北杜市と長野県川上村との県境にある峠、標高は1,464m。信州という冠名が付いているのですが、意外と寂しい峠。標高は1,400m弱あるのですが前後の県道は急勾配や急カーブ等少なくとても走り易いセ
2016年3月17日 [おすすめスポット] アドさん -
8/14 韮崎~野辺山~清里ツーリング
韮崎の道の駅にて
2013年8月18日 [フォトギャラリー] 浅羽ワークスさん -
復帰レポ② 山梨~八ヶ岳 冠雪祭り
さて復帰第二段です。時は 2012/04/15 山梨県甲府方面へと出向いておりました。↑残雪が心を高揚させます。 氷砂糖または練乳がけのカキ氷みたいですね。↑で、第一目的地へとワープです。「わに塚の桜
2012年11月23日 [ブログ] くまなびさん -
信州峠→麦草峠→牧馬峠巡りドライブ
中央道相模湖貯金箱乗っかり→談合坂SA6時着、休憩→須玉貯金箱落っこち→R141→茅ヶ岳広域農道→信州峠先で休憩→R141→松原湖→R299→麦草峠休憩国道292号の渋峠が無料開放される1992年当時
2012年10月25日 [ブログ] ヘル3さん -
みちのく一人旅 6日目 佐久~カフェGT~信州峠~明野~横浜
ここまで来るとみちのくでも何でもありませんが(笑)昨日は佐久のビジホに泊まり、今日は朝からカフェGTさんに寄って帰りました。今日は数人の常連さんが来られていたのでお話していましたが特に気になったクルマ
2011年8月17日 [ブログ] 青りんごサワーさん -
東信州紀行
韮崎→広域農道→県道23→塩川ダム~小休止 観光客だれもいない(^^)
2010年6月21日 [フォトギャラリー] FIT HONDA DIYさん -
第2定例ツーリング
今日は某ツーリングクラブに合流のため、早朝2時30分からお出掛け、相模湖4時前に乗っかり、談合坂SA待機中スタイルしています。アハハ(o^o^o)本隊より一足早く出発→韮崎落っこち→茅ヶ岳広域農道→信
2009年11月12日 [ブログ] ヘル3さん -
ツーリング
今日の強者は5台。軽タップリ連れ回されスタイル。自宅5時出発~途中でカッパを着る~関越道練馬IC~高坂SA6時30分着~7時30分出発~上信越道富岡ICタッチアンドゴー(通勤割引適用)~松井田妙義IC
2009年7月4日 [ブログ] ヘル3さん -
休みが取れたら…
休みが取れたら…こんな高原ルートを走りたいですね~。出勤途中の246下鶴間トンネルを出るとそこにはビーナスラインが続いてました(爆笑)天気は高い雲がありますが、北~中央~南アルプス、遠方には木曽御岳、
2009年5月23日 [ブログ] “HO”さん -
信州峠
長野県と山梨県の県境にある峠で標高は約1460m、名前のわりにはわりと小規模な県道の峠長野県側は県道106号で山梨側は県道610号画像でもわかるように山梨県側の道はセンターラインのない道ですが2車線分
2008年6月1日 [ブログ] アドさん