#俵山峠のハッシュタグ
#俵山峠 の記事
-
南九州ツーリング2022 Day2
■Day2 (11/07)ルート:大分/西大分港フェリーターミナル - 由布岳 狭霧台 - やまなみハイウェイ - 箱石峠 - 阿蘇パノラマライン - 南阿蘇パノラマライン展望所 - グリーンロード南
2022年11月20日 [ブログ] (s)さん -
春の九州巡り⑧ 高森峠~俵山峠 (2022 .3)
先日は北海道で桜と残雪を楽しんできました。道南の桜はどうなん?・・・(^^;などと痛いことを言ってしまいましたが、最も楽しみにしていた松前城の桜をスルーしてしまうという、相変わらずの適当っぷり。ブログ
2022年4月30日 [ブログ] led530さん -
満月を見に阿蘇にドライブ@ランエボⅨ
南阿蘇の俵山峠で満月を見ようと少し前から計画していて、この16日が条件が良さそうなので行ってきました。この日の月の出る時刻が18時18分。それまで時間があるのでゆっくり出発(10:30)福岡都市高速、
2022年4月17日 [ブログ] いぶありーさん -
またまた阿蘇に行ってきました① @ランエボⅨ
土曜日に早起きして阿蘇方面に行ってきました。4時30分 福岡自宅出発福重ランプより福岡都市高速、太宰府ICより九州道。5時30分 熊本ICより国道57号へ。周りが明るくなってくると遠くの阿蘇山が噴煙を
2019年10月6日 [ブログ] いぶありーさん -
県道28号線/俵山峠
風力発電の風車と絶景が楽しめます。詳しくは関連リンクをご覧ください。
2018年8月5日 [おすすめスポット] てっちゃん@さん -
羽のない風車の土台がもの悲しい/俵山峠展望所 ~熊本県南阿蘇村
俵山を越えて南阿蘇に入るルートは2003年にトンネルができたので、旧道の峠越えはガラガラです。途中で車の写真も撮り放題。道幅は少し狭いところもありますが、十分離合できる道幅です。他の車には3台くらいし
2018年5月31日 [おすすめスポット] いぶありーさん -
新型グロムで行く 大分・熊本・宮崎の絶景巡り一泊二日の旅 その③
その②からの続きです。キャンプ場を出発して最初の目的地はこちら西原村にある全日食チェーン高遊原店です。ここは熊本地震災害ボランティア活動時に大変お世話になったお店でして100g98円~という激安馬刺し
2018年3月26日 [ブログ] てっちゃん@さん -
秋から冬へ 熊本・長崎巡り① 俵山峠など (2012 .11)
2012年の備忘録は、この九州で最後になります。この年3回めの九州^^ 3回も訪れながら、何れも鹿児島には到達していないですね(^^; やはり遠い。というわけで、また鹿児島に行きたいなぁ~と思いつつ、
2017年1月11日 [ブログ] led530さん -
九重・阿蘇の絶景ロードを行く 番外編 俵山峠~角島大橋~秋吉台
ミルクロード~阿蘇パノラマライン編からの続きです。阿蘇パノラマラインを元来たルートで下っていき、次に向かったのは俵山峠です。ここから眺める阿蘇の山々の景観が素晴らしいということで、期待に胸を膨らませて
2015年10月30日 [ブログ] Tamonさん -
秋の九州 ③ 熊本県道28号熊本高森線旧道 俵山峠 (2010.11)
2010年秋の九州巡り。今回は南阿蘇地域の俵山峠です。旧道というところがポイントで、現道のバイパスは峠下をトンネルで貫いています。せっかくここまで来たのなら、旧道でのんびり如何でしょうか?トンネルの手
2015年9月22日 [ブログ] led530さん -
TTと阿蘇でツーリング
4日土曜。この日は福岡のアウディ・TT乗りであるTankaさんと阿蘇ツーリングする日です。Tankaさんとは僕が5年前に行った時の九州の旅ブログを読んでくれたことがきっかけで知り合いました。彼も長距離
2015年7月18日 [ブログ] Oh no! kazuyaさん -
四国・中国・九州 2012/8/20~9/1 ④
グリーンロード南阿蘇(熊本県)
2014年10月11日 [フォトギャラリー] GReddySilviaS15&E46さん -
南阿蘇の景色/俵山峠
西原村と南阿蘇村にまたがる峠。道幅は1.5~2車線。元々は県道28号だったが峠を迂回するようにバイパスが整備されたので、この峠を走るのは主に俵山の登山客などかな。峠の西側(西原)では風力発電の「阿蘇に
2014年8月11日 [おすすめスポット] Oh no! kazuyaさん -
阿蘇ツーリングへ行こう!
5月4日 午前8時20分頃この日は福岡のアウディ・TT乗りであるTankaさんと阿蘇へツーリングする日です。
2013年5月31日 [フォトギャラリー] Oh no! kazuyaさん -
帰省 その2
8/16田楽の里お代わりのきびご飯とだご汁をひたすら食べる、食べ盛り。ココ、最初に来たのは?・・・ 昔から来ているョ と。そう言えば、コイツは離乳食の頃から来てたかな。
2011年8月23日 [フォトギャラリー] Yamasemiさん -
インサイト 峠越 【注意】見つめると酔います!
今年4月頃 過去に10年間通った通勤路(EG6で)距離:7km 全体標高差:397m 全体平均斜度:5.7% 最大標高差:426m*途中演出上倍速再生編集している部分も有ります・・・・・・
2011年6月22日 [ブログ] クニョンさん -
俵山温泉/泉力の湯
南阿蘇は俵山の麓。その温泉はあります。阿蘇にはたくさん温泉があるのですが、ここは結構スーパー銭湯的な雰囲気。温泉も良いですが、お食事もなかなか旨いです。俵山豆腐や地元で採れた有機野菜、石臼挽きの蕎麦な
2010年5月8日 [おすすめスポット] くわたくさん -
すいーつ(笑)とれいん☆南阿蘇
そんなわけで、熊本市内で無事オイル交換を完了した2台のMINIは、熊本空港をかすめて、いざ南阿蘇へ♪しかし、それにしてもJCW早え~・・・OTL
2009年10月6日 [フォトギャラリー] ずんやさん -
くねくね走ってみた
そんなわけで、日曜は俵山峠の旧道を走ってきたわけなんですが、地図でみて、あらかた想像はしていたものの、実際に現地を見て実感。やっぱり凄いワインディングやね。しかも、こんだけ高低差が付いてるとは思いもし
2009年2月18日 [ブログ] ずんやさん -
俵山峠(旧道)を越えて・・・(その2)
そんなわけで、(その1)から引き続いての俵山峠(旧道)アタック。あたり一面の茶色い荒野のワインディングをMINIは駆け登ってきたわけですが・・・
2009年2月18日 [フォトギャラリー] ずんやさん