#倒立化のハッシュタグ
#倒立化 の記事
-
ゴールデンウィーク集中カスタム‼️ バックモニター取付&リアワイパー倒立化★
バックカメラ取付のついでにリアワイパー倒立化♡
2022年5月5日 [整備手帳] べすももさん -
自作 倒立フォーク
CBR600RR PC40 の倒立フォークを移植しました。思っているよりは簡単に移植できます。
2021年11月4日 [パーツレビュー] MC2128さん -
【備忘録】FJ1200倒立化
倒立フォークに変更。やっとのやっとで取り付け完了!YZF-R1のステムを中古購入してFJのシャフト打ち替え、FZ-1フェザーのフロント周りを移植!
2021年10月16日 [ブログ] うまいぼ~さん -
zrr70 エンブレム取外しとリアワイパー倒立化
嫁からXのグレードのエンブレムの取外しを頼まれました。エンブレムの外し方を検索するとyoutubeに「エンブレム外しの決定版」という動画がありました。1.テグスをボディーとエンブレムの間に入れて糊やス
2021年9月26日 [ブログ] ha24vさん -
リアワイパー静止位置変更
特段の不都合があったわけではなく、単に見た目でもう少し寝ててもいいかな・・・と思ったので、倒立化しているリアワイパーの静止位置を変更しました。これがこれまでの状態。デフォルトのリターン位置で倒立させて
2021年5月16日 [整備手帳] ふかぷよさん -
「NHP10]リアワイパーの塗装と倒立化
ワイパーを外す前に一回ワイパーを動かし、最大稼働地点をマーキングします。ワイパーの外し方はは、根元カバーを外して10mmレンチでナットを取ります。なかなかワイパーが抜けなかったので、ネジ部分にCRCを
2020年9月4日 [整備手帳] エル。さん -
リアワイパー倒立化
先輩方の投稿を参考に、ワイパー倒立化しました。ちょっとヤンチャな感じになって個人的には好きです。※ 写真が少なくて若干雑な整備手帳になってしまってます。
2020年8月30日 [整備手帳] F.JUNさん -
リアワイパー倒立化
本来モビリオスパイクのワイパーは停止位置が水平です。これをよくハッチバッククーペなどに採用されている倒立停止位置に切り替えようと思います。倒立化するといいこととしては汚れが目立ちにくくなる(ともう)&
2020年5月23日 [整備手帳] つゆたろうさん -
リヤワイパー倒立化
塗装とワイパーブレード交換してリニューアルしたのですが、何か物足りない気がしました。という訳で、皆さんのマネをして倒立化することに。
2020年5月9日 [整備手帳] 喜代門さん -
反転 本当の意味での リヤワイパー 倒立化 3
白い「カムギヤ」のピン穴に本来なら 180度 反対の位置で リンクアーム(中間リンク) のピンを挿し込むのだが、リヤワイパーの位置を垂直にすべく、ワザと ひと穴 ずらした位置にピンを挿し込んで、逆の手
2020年4月13日 [ブログ] 徳小寺 無恒さん -
直立 本当の意味での リヤワイパー 倒立化
僕の世代には、クルマの 三種の神器 があって、「ヴィスカスLSD」、「サンルーフ」そして「リヤワイパー」は揃えたいなんて思ったモンだ。それが最近では、どれもこれも珍しい装備になりつつある。「ヴィスカス
2020年4月12日 [ブログ] 徳小寺 無恒さん -
一駒 本当の意味での リヤワイパー 倒立化 2
さてさて、リヤワイパーが水平待機位置だと、ワイパーに砂塵やゴミが溜まるし、少しは他所と違った雰囲気にしてみたいという、至極単純明快な気持ちから、リヤワイパーの倒立化を目論んだのだが、倒立位置で停止する
2020年4月12日 [ブログ] 徳小寺 無恒さん -
本当のリヤワイパー倒立化 工作編
リヤワイパーは便利なんだが、横向き待機位置では砂塵やゴミが溜まってしまい、そのまま作動させるとリヤスクリーンに傷をつけてしまう可能性がある。そうした点から幾つかの車種では倒立位置でワイパーを停止させる
2020年4月10日 [整備手帳] 徳小寺 無恒さん -
本当のリヤワイパー倒立化 確認編
リヤワイパーを水平待機位置にすると、見栄えは良いけど、ワイパーに砂塵などが溜まる、コーダトロンカでは空力にも影響するので倒立待機位置のクルマが昔は沢山あったのだがねぇ。パルサーは二代目から四代目までは
2020年4月10日 [整備手帳] 徳小寺 無恒さん -
LED LED
ナンバー灯交換6500k 40ml明るいすぎず暗くすぎず青白すぎず良いです😀ついでにワイパー倒立化エンブレム剥がしました
2020年2月23日 [パーツレビュー] Nakaoziさん -
フレア MJ34S リアワイパー 倒立化②
「フレア MJ34S リアワイパー 倒立化①」からのつづきhttps://minkara.carview.co.jp/userid/1283640/car/1264172/5586799/note.a
2019年12月8日 [整備手帳] AZaochさん -
フレア MJ34S リアワイパー 倒立化①
フレアMJ34Sは、ワゴンRMH34Sと同じです。リアワイパーが、凍り付いて、無理して駆動させたら、落ちてしまったので、修理し、さらに、以後、ワイパーに負担がかかりづらくするために、倒立化を行いました
2019年12月8日 [整備手帳] AZaochさん -
リアワイパー縦化
雪国なので、前々からやってみたかったリアワイパーを縦化します。
2019年8月23日 [整備手帳] グレイン@MK32Sさん -
リアワイパー倒立化
今更ですが、リアワイパーを倒立してみました(笑)シャトルオーナーの皆様の整備手帳を参考に弄りました。ありがとうございますm(__)m整備画像はないですが、内張は意外とあっさりと剥がす事が出来ました^_
2018年5月21日 [整備手帳] みっちー㌧さん -
リアワイパー倒立化
ワイパーに埃が溜まるのが気に入らないので諸先輩方の整備手帳を参考にしながら休憩時間にチャチャっと終わらせましたょ。クリップはずしかマイナスドライバーとプラスドライバーと10mmレンチとほんの少しの勇気
2018年5月18日 [整備手帳] ルナポーンさん