#元伊勢のハッシュタグ
#元伊勢 の記事
-
元伊勢 籠(この)神社にて
天照大神が伊勢の地(内宮)に祭られる前に大神を祭っていた場所を元伊勢と呼びます。奈良県笠縫邑(かさぬいむら)から大神は約90年掛けて各地を旅して伊勢の地に移りました。ここ丹後一宮である籠神社も元伊勢の
2017年10月31日 [ブログ] pr-sachiさん -
元伊勢にて(籠神社・眞名井神社)
籠神社で以前購入した腕輪守が切れてしまったのです。それが今回の旅の動機です。伊勢神宮と籠神社にしか許されない五色の座玉(すえだま)にちなんだ腕輪を無事購入できました。任務終了です。その後は籠神社の裏手
2017年10月31日 [ブログ] pr-sachiさん -
元伊勢三社参り♪
元伊勢三社に行って参りました♪皇大神社(元伊勢内宮) 皇大神宮の元宮伝承地豊受大神社(元伊勢外宮) 豊受大神宮の元宮伝承地天岩戸神社 皇大神社奥宮の三社になります。元伊勢とは(パクリ、うんちく)三重県
2015年11月8日 [フォトアルバム] わくわくランドさん -
結婚26周年記念旅行(京丹後~天橋立~伊根)
昨年、銀婚式を記念して飛騨へ旅行に行きました。昨年の旅行が終わった時に「来年も行けたらいいね☆」と言っていたのですが、味を占めて今年も行ってきました。同居している両親への言い訳は「斡旋退職記念旅行(爆
2015年5月25日 [ブログ] もりちゃんさん -
元伊勢参り②
元伊勢内宮皇大神宮京都府福知山市大江町内宮
2011年4月28日 [フォトギャラリー] はやにさくさん -
元伊勢参り①
元伊勢外宮豊受大神社京都府福知山市大江町天田内
2011年4月28日 [フォトギャラリー] はやにさくさん -
元伊勢参り④
丹後一宮 元伊勢籠(この)神社京都府宮津市字大垣
2011年4月28日 [フォトギャラリー] はやにさくさん -
元伊勢参り③
天岩戸神社京都府福知山市大江町仏性寺
2011年4月28日 [フォトギャラリー] はやにさくさん -
初詣(・∀・)ノシ
2日、初詣に行ってきました(・∀・)b行く途中、道に積もった雪が凍っていて←ローラーコースター状態wwwクソワロタ(・∀・)ケラケラその後、母の実家に挨拶に行き♪お腹いっぱい、お節を食べてきました(・
2011年1月4日 [ブログ] 翔@EG6さん -
丹後で伊勢参り 続き
眞名井神社 狛龍昨日の続き。。。元伊勢三社(皇大神社、天岩戸神社、豊受大神社)を後にして府道9号をさらに北上します。丹後の元伊勢のもうひとつ、『籠(この)神社』が次の目的地ですが途中寄り道しました。そ
2009年9月5日 [ブログ] はやにさくさん -
丹後で伊勢参り
昨日の続き。。。舞鶴若狭自動車道を福知山ICで降り、国道9号から国道175号に入り北上したわけですがしばらく道なりに進み、大江町関で府道9号へと進路をとります。向かった先は・・・『元伊勢 外宮豊受大神
2009年9月4日 [ブログ] はやにさくさん -
先週末は丹後へ行ってきました
また、ちーと暑くなりましたねぇ。。汗がじっとりって感じです。寝る頃には涼しくなりますが、まだしばらく残暑は続くようです。謹慎生活が明けましたがどこにも遊びに行ってないし、まだ暑いので先週土曜日は涼を求
2009年9月3日 [ブログ] はやにさくさん -
古代の歴史探訪/天岩戸神社
本殿後ろに「御座石」と呼ばれる巨石があります。だからか、急な斜面に本殿がありますが、拝殿するには鎖を手繰って崖を登らねばなりません。
2009年9月2日 [おすすめスポット] はやにさくさん -
古代の歴史探訪/元伊勢内宮 皇大神社
伊勢神宮が今の地に落ち着く前にここにあったとされる。外宮と同様に各地の一宮分社があり、樹齢の重ねた樹木や荘厳な雰囲気を持つ古式高い神社である。近くには天岩戸神社がある。
2009年9月2日 [おすすめスポット] はやにさくさん -
古代の歴史探訪/元伊勢外宮 豊受大神社
船岡山という、山自体が前方後円墳ではないかという興味深い説がある丘陵の上に建つ神社。境内には各地の一宮分社があり、聳え立つ「龍燈の杉」などの樹齢を考えると古代より祀られていた格式のある神社だとわかる。
2009年9月1日 [おすすめスポット] はやにさくさん