#元号のハッシュタグ
#元号 の記事
-
平成最終日
6年前の本日は「平成」元号最終日で現在では上皇陛下となった明仁陛下の今上天皇退位が行われました。「平成」という元号は明治以降では「大正」に次ぐ短い元号でしたがバブル景気をはじめにバブル崩壊と55年体制
2025年4月30日 [ブログ] 石狩港302さん -
元号ヤッホー
ふぅ・・寒っ。今って、令和7年でしたっけね?もうそんな経つぅ?早いですよねぇ。何か西暦脳が根付いちゃやって、元号年は常にモヤっとしてるんです。書類とか書くとき?迷って確認したりすることもあります。10
2025年2月20日 [ブログ] 九壱 里美さん -
平成の終焉と令和への改元から5年特別企画 前輪駆動横置き2000㏄以下のV6ガソリンエンジン搭載車
今回の記事については今月30日に2019年の平成元号最終日(平成31年)から5年経過と来月1日に現元号の「令和」への改元から5年経過することにより平成でも2000年代に完全消滅した2000㏄以下の国産
2024年4月24日 [ブログ] 石狩港302さん -
キリ番でしょうか?
これはキリ番でしょうか? それともあと200年待つべきでしょうか?夏休み明けの8月23日の朝、出勤のため駅に向かってトボトボ歩いていると、週末で定期券が切れていることを思い出し、定期券購入のために急ぎ
2021年9月10日 [ブログ] mickmooさん -
免許更新♪
この地方では珍しく雪が舞って寒いですが本日免許更新更新しました♪今日休みとったのが免許更新の為でしたが何故休みを取ったのか忘れてて思い出さなかったら失効するところでしたw今回も無事優良でしたが古いのを
2020年12月16日 [ブログ] hotosaさん -
元号や和暦は混乱するので、西暦に統一して欲しいものです。
新元号「令和」になったとのことで、素直に祝う方や、呼びにくいなど不満の方もそれぞれいると思いますが・・・私の率直な感想としまして、「また変換計算する元号が増えちまった!!」・・・です!昭和と平成を過ご
2020年2月16日 [ブログ] やまぐっちさん -
平成フィーバーの成れの果て
平成フィーバーに沸いた、岐阜県関市になった武儀郡武儀町。この町にある「平成(へなり)」は平成元年当時、地域住民35人ほどで幅4mほどの町道しかない所に、マスコミと観光客がアホみたいに押し寄せてきました
2019年10月26日 [ブログ] ぺそ太郎さん -
令和元年☆
いやー、朝晩はすっかり冷え込みますなぁ。我が勤務先は今月いっぱいクールビズ^^;いまだにノーネクタイで上着なしの私、さすがに会社のロッカーに置いていた上着を着て帰りましたわ(苦笑寒いというより周囲の目
2019年10月15日 [ブログ] yamaken.Pさん -
RC63の車検費用と新年号と走行距離。
今回のRC63の継続車検の検査費用。検査費用1700円。重量税3800円。自賠責保険11520円。光軸調整1000円。(検査ハイビームでHIDのまま合格。)合計18020円でした。発行された車検証には
2019年7月12日 [ブログ] あんだ~さん -
GW 4日目 4/30 平成の大晦日(笑)
平成時代終りますねあと5時間でこの平成という時代は元号『平成』に変わった日の1月8日は...幼馴染の... 葬儀に出ていた記憶が...もう30年経つんだな。。その4月からは私は社会人としてのスタートの
2019年5月2日 [ブログ] はっぴ@CHANSさん -
令和元年
元号が平成から令和となりました。この令和が、穏やかで平和な時代となりますよう。我がR34スカイラインは、平成11年生まれであります。令和何年まで、乗れるでしょうか。長く乗りたい!
2019年5月2日 [ブログ] 25GT-FOUR a go goさん -
昨日とまったく同じ...
我が家の日めくりカレンダーによると令和初日の本日、令和元年5月1日は「昨日とまったく同じ日」新年度が始まり31日。ドタバタで始まり最後の最後まで見えない展開の中、良いご縁に立ち会い、ひとつの区切りを良
2019年5月1日 [ブログ] くろいいろさん -
令和最初の…
平成がは終わり、新天皇が即位され、新元号、令和の新時代が始まりました。平成が始まった時は昭和天皇の崩御直後とあって行事が自粛した静かな感じで始まった感じでしたが、令和の新しい時代の始まりは明るい雰囲気
2019年5月1日 [ブログ] イチノアさん -
令和
まいどです。新元号 令和始まりましたね。KEYです令和に変わる際は、カウントダウンもせず、酒飲んで寝てましたwとほほ。生きているうちにもう一回くらいあるかな?元号変更は。昨日は嫁さんの家族への顔出しと
2019年5月1日 [ブログ] KEYさん -
改元 令和 始まる。
世間では最大で10連休という御仁も多く同慶の至りだ。27日と昨日は出勤でしかも残業だったのだが、日付が変わり家に帰ってカレンダーをめくると、ようやく一つの時代が終わったんだなぁと実感した。昭和から平成
2019年5月1日 [ブログ] 徳小寺 無恒さん -
令和元年、おめでとうございます
いよいよ令和が始まりました!皆様にとって令和がいい年になりますように。これから変わらずよろしくお願いします。
2019年5月1日 [ブログ] Ron Fさん -
一生に一度...
我が家の日めくりカレンダーによると平成最後の本日、平成31年4月30日は「一生に一度しかない日」新年度が始まり30日。ドタバタで始まり最後の最後まで見えない展開の中、良いご縁に立ち会い、ひとつの区切り
2019年4月30日 [ブログ] くろいいろさん -
平成最後のトレーニング
平成最後の日。明日からは令和です。Takashi44は昭和生まれなので、2世代前の人間となるわけです・・・昭和生まれからすれば、明治時代的な事になるのか~将来、令和生まれが会社に来る頃には定年退職して
2019年4月30日 [ブログ] takashi44さん -
平成最後。
今日何回聞いたことか。というフレーズをあえて使ってみます(笑)平成最後の日に、プチオフ(笑)ありがとうございました。思えば平成は青春ど真ん中?(笑)とにかくいろんな事があった平成が今日で終わるんだなぁ
2019年4月30日 [ブログ] いんぷ♪さん -
平成から令和へ
平成もいよいよ本日で終わり。いろいろな事がありました。昭和から平成になったときはまだ小学生でしたが、平成から令和へ新たな元号の移り変わりにこんなに早く立ち会えるのとは思っていませんでした。令和が皆様に
2019年4月30日 [ブログ] Ron Fさん