#全量交換のハッシュタグ
#全量交換 の記事
-
CVTフルード交換(5回目全量交換)
個人的に2年に1回交換しているCVTフルード、今回は2ケ月早めですがタイヤ館にて交換しておきました。CVTフルードはいつものエコダッシュです。
2025年6月29日 [整備手帳] モトノアさん -
ATストレーナー&ATF交換
画像はイメージです。105000km走行。昨年9月にディーラーでATFを交換したのですが、シフトショックとレスポンスの悪化が改善されなくて何となくモヤモヤしてました。ATFをほぼ全量交換してくれるらし
2025年6月3日 [整備手帳] コマーティーさん -
kendall VersaTrans LV ATF (Full Synthetic)
ATF(ほぼ)全量交換時に充填してもらいました。サービス工場の社長様の強いおすすめでしたのでおまかせしました。純正より粘度が柔らかく、高温にも耐えるそうです。シフトショックの低減、レスポンス向上を確認
2025年6月3日 [パーツレビュー] コマーティーさん -
ATF DIY 圧送交換
10連休前半最終日はATFを交換します。マークVに搭載されているフォードC6オートマチックトランスミッションは、それまで一般的にフォードのA/Tに用いられてきたタイプFのフルードではなく、タイプCJが
2025年5月8日 [整備手帳] Mark V Collectorさん -
KEMITEC PG55 RC
初めに入れてから今迄問題無くクーラントとしての役割を果たしてきましたが、流石にここ最近の暑さ等を考え車検時に全量抜き替えをしました。抜いてビックリ、青い液体だったモノが経年劣化でエンジンオイルみたいな
2024年9月1日 [パーツレビュー] しゅな☆さん -
スバル(純正) パワステフルード
日産純正パワステオイルクーラーを取り付けるのと同時に、パワステフルードを全量交換したかったのと、量がどのくらい必要か分からなかったため、いちおー、2本全部使って還流させた(•ᴗ•; )納車後半年。これ
2024年8月4日 [パーツレビュー] スバe:HEVさん -
108382km パワステオイル交換
全量交換でパワステオイル交換しました。自己流なんで真似する方は自己責任でよろしく希釈交換のほうがパワステポンプ壊すリスクも少ないのでそちらをオススメしますwwジャッキアップして、ウマかませて、先ずはリ
2024年5月7日 [整備手帳] snap-onさん -
WAKO'S ATF P-S / エーティーエフ プレミアムスペック
WAKO’S ATF P-S プレミアムスペックWAKO’S最新/最強のFull Synthetic ATFです (*^ー゚)b走行約6万キロになりましたので、トルコン太郎による圧送式で全量交換しまし
2024年2月25日 [パーツレビュー] shin@sspさん -
ATF交換 オイルクーラから排出して全量交換
オイルクーラリターンから廃油を出して、全量圧送交換しました。オイルは廃油処理が面倒なので自分でやりたくないが、ディーラーがなんだか忙しく、他もオーバーフロープラグの部品が無くNG。年末に買った電動オイ
2024年1月16日 [整備手帳] マルコシマンタさん -
CVTフルード交換(4回目全量交換)
前回のCVTフルード交換から約2年経ちましたので、定期的交換で予約した時間で仕事帰りにタイヤ館へ行ってきました。
2023年8月3日 [整備手帳] モトノアさん -
ATF DIY 圧送交換
昨日のストレーナ交換からの続きです。一晩おいてシールパッキンも硬化していると思いますので朝から作業を再開しました。昨日、オイルパン内から排出したATFは約7リットルでしたので、これと同じ量のフルードを
2022年7月10日 [整備手帳] Mark V Collectorさん -
ヤマハ純正 ヤマルーブブレーキフルード
リザーブタンクを開けたら油に水が浮いてる様な状態だったんで全量交換する為に購入!リザーブタンクのカップ3杯分ほど交換したけどかなり残ってる😅
2022年4月14日 [パーツレビュー] ケン坊@さん -
ブレーキフルード全量交換
汚い色のブレーキフルードです。湿気てます。しかし、サンバーはオシャレな位置にタンクがあります。
2022年3月30日 [整備手帳] ランクル@シャアさん -
KEMITEC PG55 HQ
8万キロ走行しているので10万キロ前に、冷却水を全量交換。だったら、熱交換率が良いとされるPG(プロピレングリコール)の冷却水にしました。純正のエチレングリコールからPGへ変更となります。熱交換効率が
2022年2月1日 [パーツレビュー] char_Aznableさん -
冷却水 シリンダーブロックドレンプラグを求めてその1
冷却水(クーラント、LLC)は通常ラジエーターの下のドレンから抜いても全量抜くことはできないのですが、やっぱり自分でやるなら全量交換したいと思うもの。最初の冷却水交換の推奨は5年となっているのですが、
2020年12月7日 [整備手帳] kneadさん -
ATF&ストレーナ交換
エスティマ(ACR30)のATFとストレーナの交換をします。走行距離18.5万kmドレンボルトのガスケットを持っていないので、上抜きします。このときは4.5Lくらい抜けました。レベルゲージを見ると、エ
2019年10月29日 [整備手帳] ミルゾーさん -
クーラント交換 PG55 RC(139.307km)
夏に向かってクーラントの入れ替えです。現在はルブテックのスーパークーラント(原液)で交換の必要は無いとの事でしたが、予防交換です。
2019年3月21日 [整備手帳] あつやまさん -
GWメンテ祭り ブレーキフルード編
何度もジャッキアップしたり下げたり面倒だし出来るだけ手間を省く為先日のままからの再開今回は DOT5以前までは DOT4だったけどクラッチの事を考えると出来るだけ 沸点は高い方が良いと思うので 替えた
2018年5月5日 [整備手帳] 翔太787さん -
ATF 全量交換(Wakos)
ATF 全量交換(Wakos)整備記録より初ATF交換だったので、手動+圧送で全量交換実施。
2016年11月19日 [整備手帳] あつやまさん