#全高のハッシュタグ
#全高 の記事
-
クロストレックの高さについて
全高1550mmは一般的な機械式駐車場に入庫できる最大サイズで、1550mm以内だと便利な事もあります。クロストレックの車両サイズは基本全長4480mm 全幅 1800mm 全高 1550mmなのです
2023年12月9日 [ブログ] ただのジョニィさん -
気になってた全高の話
どうも。ルーフにBOXを積んで気になっていた例のアレ。そう、全高はどのくらい?問題以前、R60の時にカヤック積んでるの忘れてて立駐の入り口でバーに接触するも引き返すルートは設定されてなく強引に突破する
2023年11月29日 [ブログ] 0SGさん -
カートップの利用
SUV大人気というより、すっかり定番化して車といえばSUVとなりました。確かに室内スペースが広くて使い勝手がよく、アイポイントも高くて気持ちよく走れるので人気の集中は理解します。しかしSUV全盛の結果
2022年11月23日 [ブログ] MiogaHouseさん -
キャリアボックスに手を出しました
キャリアボックス。スノボー行くので使うのは冬だけですが、夏は外しても置き場所無いから通年付けっぱなしです。取り付けはジェー●スにお願いしました。
2022年6月25日 [整備手帳] ottosanさん -
ポップアップルーフ
軽トラ1号機のポップアップルーフを製作中。荷室高が1.4mから1.8mにアップする。もっとも、上げた状態で走行することは想定していない。走行風の風圧に耐えられないと思うからだ。下げた状態での耐久性と使
2022年4月12日 [ブログ] 素浪人☆さん -
My.S660の全高は?
カタログでは全高1180㎜と国産随一(現在販売されているクルマではNO.1?)の低さなS660。この全高はラインオフ時点での数値だと思いますが、では純正サスペンションから車高調に替えて車高を落とし、バ
2020年8月30日 [整備手帳] hirosfさん -
空気の壁
うちのトレーラーには2種類あって、ひとつは全高2メートルの幌が付いたもの、もうひとつは全高1メートルの幌なしのものである。それぞれを全高2.1メートルTB2号機、全高1.8メートルのTB1号機、そして
2020年6月27日 [ブログ] 素浪人☆さん -
全高計測
ようやく念願のルーフラックを艦載搭載できたので、気になとった全高をチェックしてきました。どうやって測ればええもんかと悩んでたところ、みんカラで便利なもんを発見。ボッシュのレーザー距離計なるものでござい
2019年5月13日 [ブログ] 白煙課長さん -
NSXより低い車
今日は珍しい車に遭遇しました。良い音させて右車線に私と並んだ車は・・・・ロータス・ヨーロッパ。旧車イベントなどで実車は見た事はありますが走っている姿は今回初めてです。しかし、全高が低いですよね~。今の
2019年2月7日 [ブログ] ジェダイさん -
日本の名車 Vol.160
シリーズ『日本の名車』第160弾は、トヨタが80年代半ばにクーペ並みに低い車高で登場させた4ドアピラーレスハードトップの登場・・・当時フラッグシップ・クーペであったソアラ同様に美しいスタイリングで一世
2018年9月15日 [ブログ] 麺屋 魔裟維さん -
乗りたいくるま。
一目惚れ。まるで雷に打たれたような感覚でした。“今しか乗れない車” という言葉がありますが自分には無縁。環境が許すなら乗りたいと思うも、こればかりはどうにもなりません。一点豪華主義よりもトータルバラン
2018年4月25日 [ブログ] Keんさん -
頭が高い!控えたい~!
おお、旅に出て一発目の旧車遭遇はレオーネRXⅡか。幸先イイじゃねぇの♪4t車じゃなかったらね~(泣)しかも防衛隊の間に割って入るなんて、相変わらず空気読めない野郎です。はい、ども~、仕事です~。今回の
2017年8月11日 [ブログ] RX-Rspec03さん -
構造変更してきました
やる方はいらっしゃらないと思いますが・・・デメリットも多いので、おすすめできません。備忘録ということで。自分、集合住宅に住んでおり、敷地内駐車場が上下動作する3段パレット式の立体駐車場です。格納できる
2017年4月4日 [ブログ] aradonさん -
全高1640mm
ワゴンRがモデルチェンジしましたね。もっぱら話題はデザインに行っているようですが、個人的には全高いくつで出してくるかが気になってましたが、新型ワゴンRの全高は1650mm。(一番低いグレード)実はワゴ
2017年2月9日 [ブログ] 並盛りジョニーさん -
その差、2㎝
我が家の車庫には、ミラバンとオカンのXVが並んでいます。(ぉよく見るとこれが、よく似た高さで。。。ちょいと、XVとミラの全高を調べてみたら!?XV・・・1550㎜ミラ・・・1530㎜その差、2㎝ですた
2016年11月2日 [ブログ] ぺそ太郎さん -
TERZO スキーキャリア取付 その後
整備手帳になっていない整備手帳です(汗)キャリアにボードを取り付けた時の様子です。バインディングの幅がちょうどキャリア両端と同じになりますので、ボード取付時はこのように前方に寄せた状態で付けました。後
2016年1月3日 [整備手帳] こがねむしさん -
ミニバン等が普及する影にあったもの…
前のブログで、「RV車」のブームをきっかけに、ユーティリティ重視の車が増えてきた、という話を書きましたが、そこから少しそれたところの話を。またもデミオから始まるのですが、その「ミニワゴン」のデミオの頃
2015年10月16日 [ブログ] 並盛りジョニーさん -
軽自動車の全高ランキング
軽自動車はサイズの規格があるので、全長・全幅は全車3395mm×1475mmです。以前のスバルR1やスマートKなどのように、あえて全長をそれより短くした軽自動車もたまに登場しますが、基本的にすべて同じ
2015年10月11日 [ブログ] 軽自動車研究家さん -
エッセの全幅×全高
車検証を見て気づきましたエッセのサイズって・・・・真四角1470×1470ノーマル車限定ですが・・・・。正方形の車って他にあります?
2014年5月2日 [ブログ] ぐりはちさん -
ドレスアップと車検
今日、ちょっと用事があっていつものマツダディーラーへ。ついでにアテンザワゴン(XD L Package)を試乗。やっぱりディーゼル特有のカチカチ音は気になったけど、加速感は魅力的。今度はMT車も試乗し
2013年7月13日 [ブログ] おっきーさん