#八十八湯めぐりのハッシュタグ
#八十八湯めぐり の記事
-
南くんの変人(吉松温泉郷 前田温泉)
ここは分かりにくいぞ、と謳われていた。目印は赤いポスト。は?んなアホな。こ、ここ?※WEBより拝借一発で来れたけど、か、看板が「前田」だけなんだ…(震え)いや、これ。隠れてますがな!※WEBより拝借高
2025年7月14日 [ブログ] _nina_さん -
2024新春 おおいた旅得キャンペーンの旅⑪(筌ノ口温泉 山里の湯)
大分県の難読地名の「筌ノ口(うけのくち)」は宇佐市にあります。この地名は人名からとも言われていて、「筌口」とも表記されたり、"うけのくち"、"うけくち"、"うけぐち"との読み方もあるみたい。ちなみに「
2024年2月28日 [ブログ] _nina_さん -
2024新春 おおいた旅得キャンペーンの旅⑨(長湯温泉 水神之森温泉)
とにかく寒い日でした。わわわ。悠長に写真を撮っていたらお客さんが(汗)入浴料は500円。手渡しです。館内もめちゃくちゃ寒い。脱衣所もめちゃくちゃ寒い。ガラ…(戸を開く音)独泉☆ナニコレ?どうしたらいい
2024年2月28日 [ブログ] _nina_さん -
2024新春 おおいた旅得キャンペーンの旅⑦(七里田温泉 下ん湯)
「水泡隠れの術」ニンニン!ユノコどんがのたまうのも頷ける。楽しそう!ものすごく楽しそう!あのシュワシュワにシュワパチに会いたい!と思うも、見送ること4年。あちらもこちらもいろいろあったんです。今までい
2024年2月28日 [ブログ] _nina_さん -
2024新春 おおいた旅得キャンペーンの旅⑤(別府温泉 竹瓦温泉)
竹瓦温泉の創業は明治12年(1879年)で今年145年。駅前高等温泉の100周年といい、長く愛されている温泉施設です。創業時は「竹」屋根葺きだった建物を昭和13年(1938年)に改築するときに「瓦」葺
2024年2月27日 [ブログ] _nina_さん -
2024新春 おおいた旅得キャンペーンの旅③(塚原温泉 火口乃泉)
長湯温泉から別府に向かいます。行きのときも言いましたが、方向音痴の者が公共交通機関を使って移動します。乗り降りするバスやバス停を間違えると大変になることになるぞ… と。なった。友喜美荘 ⇔ 長湯温泉バ
2024年2月19日 [ブログ] _nina_さん -
2024新春 おおいた旅得キャンペーンの旅⑥(浜脇温泉 茶房たかさきの湯)
サボン(石鹸)じゃありません。鹿児島名物のざぼんラーメン(食べたい)じゃありません。ザ・ぼんち(お笑い芸人)でもありません。ザ・ボーイズ(海外ドラマ)でもありません。ザーボンさんでもドドリアさんでもあ
2024年2月19日 [ブログ] _nina_さん -
南くんの変人(霧島湯之谷温泉 霧島湯之谷山荘)-露天-
湯之谷山荘は貸切露天風呂があります。立ち寄り湯で露天風呂の利用の場合は別途料金が必要となります。+1,000円…宿泊者は無料ですが、ひと組30分交代制のおそらくワンチャン。チェックイン時に好きな時間帯
2024年2月12日 [ブログ] _nina_さん -
南くんの変人(霧島湯之谷温泉 霧島湯之谷山荘)-内湯-
良い湯は何度浸かってもよいものだ。ガラ…(戸を開く音)変わらず素敵!!!!!!独泉☆この神々しさに思うことは…金聖闘士が三位一体で発動する究極の影の闘法ジャマイカ!/アテナエクスクラメーション\どの方
2024年2月12日 [ブログ] _nina_さん -
南くんの変人(地獄温泉 青風荘.すずめの湯)
それは11月の晦日のこと。あの子は言った。「熊本♨鹿児島♨をソロで巡ってきます」なんて羨ましい!なんて羨ましい!ポッケに入ってついて行きたい!!!!!!うっかり全力で心の声を活字にしちまったぜ☆この3
2024年2月12日 [ブログ] _nina_さん -
南くんの変人(栗野岳温泉 南洲館 桜湯)
当館 は 本年 12月 を もって 休館する ことに なりました。長らくの ご愛顧、誠に 有難うございました。相当ビビりました。休館ということにもですが、単語ごとに半角スペースが入る感じ… かなりクる
2024年2月12日 [ブログ] _nina_さん -
南くんの変人(栗野岳温泉 南洲館 竹の湯)
お次は「竹の湯」です。予備知識もなく(予習してから臨めよって話しだ…)、少し離れているけどどんな雰囲気なんだろう。桜湯が綺麗で女性的だから… 同じ感じかな?それとも反対の趣なのかな?とワクワクしながら
2024年2月12日 [ブログ] _nina_さん -
南くんの変人(阿久根温泉 きみよし温泉)
道の駅にて手に入れた。ちんこ団子ネーミングの由来は諸説あり、次の三つが有力だそうです。第一は、新しい粉「しんこ」という意味で、新米の米粉だけを使って作っていたことから、「しんこだんご」と名付けられた説
2024年2月12日 [ブログ] _nina_さん -
じりじり熱をあげる心 体じゅうがいたいよ(博多温泉 元祖元湯)
富士の苑から数百㍍と近い距離にあります。こちらの営業は13時から始まり18時で終わる。入ってすぐが受け付けになっていて、5時間の営業の中で料金が3段階に変わるとのこと。13時~15時が600円、15時
2023年4月5日 [ブログ] _nina_さん -
いつのまにかこの街に 丸め込まれるのは誰? (博多温泉 富士の苑)
夜にチェックインしたので外観はチェックアウトで見ただけなんだけど、新しく綺麗なホテルでした。お互い夜に予定が入っているので16時くらいの新幹線に乗れたらいいかなーって感じ。時間の許す限り遊ぼうぜ☆フッ
2023年3月19日 [ブログ] _nina_さん