#八幡山城のハッシュタグ
#八幡山城 の記事
-
【近江八幡山城・豊臣秀次居館跡】夏の城&国宝めぐり一人旅②
夏の城&国宝めぐり一人旅の第二弾は、続日本百名城のひとつ八幡山城🏯八幡堀👏西の湖を経由して琵琶湖と繋がり、八幡山⛰️を囲むように築かれた八幡堀は、全長4.75kmにも及び、琵琶湖水運によって商業が
2024年8月23日 [ブログ] ATSUP_HARDさん -
近江八幡 2日目 ^^;
2023/05/21(日)6時前には起床…前日の山城2つ制覇で、疲れていたはずなのに、年寄りの朝は早い凹○コテッ6:30に朝食を取り、8:00にホテルをチェックアウト。最初の目的地までは近かったようで
2023年6月2日 [ブログ] 上越Kenさん -
佐和山城&八幡山城
再び琵琶湖周辺を攻めます。今回はまず佐和山城。この城は石田三成の居城で有名です。「三成に過ぎたるものが二つあり 島の左近と佐和山の城」とまで言われた佐和山城。以前から行ってみたいと思っていた城址です。
2020年7月16日 [ブログ] ザクとは違うさん -
近江商人の故郷 近江八幡・彦根紀行 < 八幡山城、八幡堀、近江商人町、彦根城 >
夏休み最終は、滋賀県近江八幡市と彦根城です。近江八幡は、天正13年(1585)の豊臣秀吉の甥・豊臣秀次による城下町建設が始まりでした。旧城下町に残る八幡堀や、近江商人と呼ばれる豪商たちの旧家が残ってい
2014年4月20日 [ブログ] Cyber Xさん -
豊臣秀次開削堀/八幡堀
豊臣秀次が八幡山のふもとに城下町を開いたとき、当時の交通幹線であった琵琶湖を往来する荷船をすべて八幡に寄港させるために設けられた運河が八幡堀です。かつて帆を立てた商船が往来し、商人らの熱気に満ちあふれ
2013年8月24日 [おすすめスポット] Cyber Xさん