#八栗寺のハッシュタグ
#八栗寺 の記事
-
八栗寺参拝
久しぶりのケーブルカーにちょっと興奮。八栗寺梵鐘銘文 会津八一(秋艸道人(しゅうそうどうじん))書。五剣山八栗寺の鐘は戦時供出し空しく十餘年を経たり今ここに昭和三十年十一月龍瑞僧正新に之を鑄むとし余に
2022年3月12日 [ブログ] 右法さん -
四国ケーブル株式会社/八栗ケーブル
開業より56年現役のケーブルカー赤1号と青2号がある。
2020年2月16日 [おすすめスポット] うどん子@総統閣下さん -
[散策] 五剣山 (香川県 高松市)
五剣山https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%94%E5%89%A3%E5%B1%B1_(%E9%AB%98%E6%9D%BE%E5%B8%82%E3%81%AE%E
2019年1月1日 [フォトアルバム] 同行二人さん -
年末恒例 四国忘年会うんどんオフ
毎年恒例の四国忘年会オフ、今年も例年の如く行きました。今年は前日のに友人と焼肉忘年会をして、おなかパンパン状態まま出発して参戦したので、朝になっても全くおなかが減っておらずいつものモーニングうどんが食
2017年1月5日 [ブログ] 子ゴン太さん -
山登りの秋?
早朝に目が覚めてハイドラのCP取りに旦那と出発最初は大串自然公園へ時間があるので初めて「さぬきワイナリー」に寄りました。店内ではワインの試飲と葡萄ジュースの試飲がありました。旦那が運転なので私はワイン
2015年9月26日 [ブログ] 結夏(ゆいか)さん -
いざ八栗寺へ!
5/17は某お店でランチした後CP獲得のために八栗寺へ。車でも行けるようだが歩かねばならないので今回はレトロなケーブルカーを利用!ちょうど真ん中で線路が2本になり1号機とすれ違います♪ケーブルカーを降
2015年5月30日 [ブログ] スターゲイザー☆さん -
20150524 うどん県からの大阪な夜
ナナガンでの撮影後は、ただひたすら走り込み。(笑)うどん県までだとかなり走りっぱなしになりますが、もともと行きたかったし、天気が良かったのが後押しとなりましたね。明石海峡大橋に向かう途中で、i8 様と
2015年5月26日 [フォトアルバム] あおえいとさん -
八栗寺
高松の年始のお詣りはここにいくらしい。初の八栗寺ケーブルカーが何となく生駒を思わせるね。山頂に商売の神様が祭られてて、初出の5日は大にぎわいでした。ちょっと古い話でゴメンなさい。
2015年1月9日 [ブログ] たぁーくんさん -
小豆島~四国の旅3
幼児がいるとあまりダイナミックなこともできない。夫婦だけだったら季節がいつだろうが,瀬戸内・小島といえばまずはシーカヤックを選択するに違いない。現に,鹿児島錦江湾では正月に漕いでいた。年末に佐賀県九十
2013年4月2日 [ブログ] tetsunobuさん -
【レビンライム】四国霊場85番札所 八栗寺【トレノリセ】
やはり85と言えば、ライムとリセですね(笑)先日、お仕事の一環で?四国霊場八十八カ所の八十五番八栗寺に参拝してまいりました(^人^)高松市の東方、源平古戦場跡に程近い、五剣山と言う山の八合目にあり、ク
2012年4月20日 [ブログ] 658R@課長さん -
水曜どうでしょうでもおなじみ 旨い!/うどん本陣 山田家本店
八栗寺のふもとにあるうどん屋おおきな庭園のある立派な店構えです
2010年9月6日 [おすすめスポット] まんけんさん -
レトロな雰囲気満載のケーブルカー。/八栗寺(四国霊場85番札所)
きっかけは、ローカルバラエティ番組「水曜どうでしょう」での事。四国八十八箇所を3~4日で全て巡礼するという企画で毎回のように映っていたのが、この「八栗ケーブル」と「うどん本陣山田屋」でうまそうにうどん
2009年11月17日 [おすすめスポット] かちゃぷーさん