#八重山のハッシュタグ
#八重山 の記事
-
八重山巡り
今回、名古屋まで陸路し、そこからバイクのみを海路で送り、本人は空路で石垣。東京からのフェリーでは沖縄本島止まりです。石垣のベースキャンプと言えばやっぱり米原!まずは石垣巡りいつか国道制覇しに来るだろう
2025年6月26日 [ブログ] R1-507さん -
日本の端 八重山諸島 10 -バイクで石垣島-
沖縄の八重山諸島を巡る、2025年04月の旅。10日目は、状況に応じて行程を決める日、いわゆる予備日、にしてあった。タイトル通り、『 端 』 へ行くことがメインで、波照間島・与那国島へ渡り、それは達成
2025年6月4日 [ブログ] あおい☆さん -
日本の端 八重山諸島 11 -石垣島~関西-
八重山諸島を巡る、2025年04月の旅。最終話。11日目は関西へ帰るので、10日目の夜、沖縄では最後の、オリオンビール★★★タイトル画像の缶は、イオン琉球の絵柄入り。絵柄と言えば……沖縄では必ず毎日、
2025年6月1日 [ブログ] あおい☆さん -
日本の端 八重山諸島 9 -レンタカーで石垣島-
沖縄の八重山諸島を巡る、2025年04月の旅。八重山諸島の交通拠点である石垣島に到着後、先に他の島々を巡っており、港近辺を歩いたのみ。観光スポットを見て回るために、石垣島は広いので、レンタカーを予約し
2025年5月28日 [ブログ] あおい☆さん -
日本の端 八重山諸島 8 -与那国島~石垣島-
沖縄の八重山諸島を巡る、2025年04月の旅。タイトル画像は、久部良港。フェリーが入港する前に撮ったもの。ブログは8話目で、ちょうど旅も8日目。与那国島から石垣島へ、フェリーで移動する。これまでのブロ
2025年5月27日 [ブログ] あおい☆さん -
日本の端 八重山諸島 7 -与那国島[お料理・馬]-
沖縄の八重山諸島を巡る、2025年04月の旅。今回は与那国島の、地元食材のお料理と、馬を観察したり、触れ合った記録。これまでのブログ。↓日本の端 八重山諸島 1 -関西~波照間島-日本の端 八重山諸島
2025年5月24日 [ブログ] あおい☆さん -
日本の端 八重山諸島 6 -与那国島探索-
2025年04月の旅。日本の端 八重山諸島 1 -関西~波照間島-日本の端 八重山諸島 2 -波照間島探索-日本の端 八重山諸島 3 -竹富島探索-日本の端 八重山諸島 4 -石垣島~与那国島-日本の
2025年5月21日 [ブログ] あおい☆さん -
日本の端 八重山諸島 4 -石垣島~与那国島-
この青い海、美しすぎる……2025年04月の旅。日本の端 八重山諸島 1 -関西~波照間島-日本の端 八重山諸島 2 -波照間島探索-日本の端 八重山諸島 3 -竹富島探索-↑の続き。※ブログで『散策
2025年5月21日 [ブログ] あおい☆さん -
日本の端 八重山諸島 5 -与那国島[東崎・西崎]-
バイクで、与那国島を探索。2025年04月の旅。日本の端 八重山諸島 1 -関西~波照間島-日本の端 八重山諸島 2 -波照間島探索-日本の端 八重山諸島 3 -竹富島探索-日本の端 八重山諸島 4
2025年5月20日 [ブログ] あおい☆さん -
日本の端 八重山諸島 3 -竹富島探索-
2025年04月の旅。日本の端 八重山諸島 1 -関西~波照間島-日本の端 八重山諸島 2 -波照間島探索-↑の続き。タイトル画像は、竹富島の水牛車。旅の4日目。前日や当日の状況次第で、行動を決めるこ
2025年5月11日 [ブログ] あおい☆さん -
日本の端 八重山諸島 2 -波照間島探索-
2025年04月の旅。日本の端 八重山諸島 1 -関西~波照間島-↑の続き。タイトル画像は、波照間島の見所の一つ。透明度の高いビーチ。探索記録の前に、この波照間島について少し。日本最南端の有人島。また
2025年5月10日 [ブログ] あおい☆さん -
日本の端 八重山諸島 1 -関西~波照間島-
2024-25年の冬季は、一度もスキーに行けず、美しい雪景色は見られないまま。残念だが、それはもう諦め、ある意味真逆の、「暖かい沖縄で、綺麗な青い海を見たい!そして、まだ行けていない端っこへ!」と。沖
2025年5月10日 [ブログ] あおい☆さん -
−4°Cの札幌から26°Cの沖縄へ、真冬から夏にワープ3日目
石垣港ターミナルからバスで30分程で川平湾に到着、海の綺麗さはピカいちです😳天候にも恵まれ石垣ブルーの海でグラスボートに乗りました😊白い砂浜と緑の小島が 海に映えて絶景です🤗ダイビングしたかった
2024年2月20日 [ブログ] MAKOSIRA-BAさん -
−4°Cの札幌から26°Cの沖縄へ、真冬から夏にワープ2日目
宿泊したホテルの朝食確認🤔ちょっとしょぼいので良さげなところを探して見つけたました😳徒歩10分、たまたま系列のホテルだったので朝食のチケット共通でラッキーです✌️営業は6時半からとの事でピッタリな
2024年2月20日 [ブログ] MAKOSIRA-BAさん -
−4°Cの札幌から26°Cの沖縄へ、真冬から夏にワープ1日目
今日から念願の石垣島那覇には年に3〜4回、観光と食をメインに旅行していたのですが離島は初です石垣を拠点に西表、由布、竹富を訪ねたいと思っていますダイビング等、アクティビティにもチャレンジしたかったので
2024年2月20日 [ブログ] MAKOSIRA-BAさん -
八重山への旅 Day4後半 〜竹富島から再び石垣島へ〜
2018年11月5日(月)。石垣港発15:00の船で竹富島に向かった。竹富にはわずか15分で到着した。ターミナルでレンタサイクルShopのバスへ。少し島の奥に入ったレンタサイクル屋でアシスト無しの自転
2020年3月18日 [ブログ] nanamaiさん -
上野原市 八重山から能岳・虎丸山を巡る周回コースをハイクしてみました
1月は高尾山 2月は藤野町から陣馬山・景信山3月は上野原市の八重山・能岳・虎丸山周回コースをハイク朝から快晴 6:30に出発して厚木・相模湖・藤野町を通って上野原中学校そばにある駐車場へ8:30着 も
2019年3月2日 [フォトアルバム] ghiaさん -
八重山登山(標高678m)
自宅から1時間弱の場所にある八重山に登ってきました。今日はソロキャンプです。とりあえず、キャンプ道具一式背負って歩けるかどうか試してみようかと思いまして!
2019年1月14日 [フォトギャラリー] 鹿児島のTS4さん -
八重山への旅 Day5後半& Day6 〜さらば石垣島〜
2018年11月6日(火)& 7日(水)。平久保崎から市街地に戻った僕らは、市内にある桃林寺参拝(正確には参詣か)。日本最西(南)端の御朱印をいただいた。寺自体の造りはは本州と大差がないが、屋根瓦など
2018年12月3日 [ブログ] nanamaiさん -
八重山への旅 Day 3後半 & Day4前半 〜西表島の最後の夜と朝〜
2018年11月4日(日)&5日(月)。仲間川のマングローブクルーズを終えて、一路上原のホテルを目指し2度目の北上。途中、野原崎展望台でお隣の小浜島を望む。西表と違って小浜は割りと平坦な島だということ
2018年11月29日 [ブログ] nanamaiさん