#内張りのハッシュタグ
#内張り の記事
-
内張の塗装準備。(リア右後側)
リア側の内装が左右共にやりかけで塗装も途中でほっぽっていたので、またぼちぼち始めていきます。
2025年8月4日 [整備手帳] にゃん太郎007さん -
ドア内張交換
1枚だけ加飾の無いタイプだったので、気にはなっていたものの、そのまま乗っていましたがヤフオクで安く売っていたので購入。本体1100円。送料2200円
2025年8月2日 [整備手帳] あきら508さん -
リアドア内張り 撤去
後部座席は誰も乗らないので、内張りを撤去することにしました。
2025年7月27日 [整備手帳] ace22600さん -
キズ対策パート2
これは助手席側の左足元のヒューズボックスのパネルです。以前ドアにつかったマジカルアートハードレザーの余りを使い気持ち程度にキズ対策した(ヒューズボックスカバー左側)んですが何度か人を乗せたらキズだらけ
2025年7月13日 [整備手帳] Dieくんさん -
powseed 内張り剥がし
パネルはがし4点とクリップクランプツールの5点セットです。車内のアルミテープチューンの為に購入しました。これだけの本数があれば、素人の自分には十分です。価格も999円なので、コスパは高いと思います。
2025年7月6日 [パーツレビュー] jose!さん -
リアゲートの音鳴り原因、の巻
この前書いてましたが、ラゲッジのカタカタ音。おおかた治ったんですがたまに気になる。見てみるとまたリアゲート内張がはずれている。(写真はクリップが見やすいようにスキマ広げてます。)このクリップが原因とみ
2025年6月29日 [整備手帳] デジTさん -
今更だけど若干詳しめに内張りの剥がし方 その2
内張りの剥がし方の続きです。タッピングビスを3箇所外したらパワーウインドウのコネクタを外します。指で外れます。
2025年6月23日 [整備手帳] 豆まるさん -
ず〜と気になっていた左リヤからカタカタカチカチ音 原因判明(笑)
本日も朝からDIY。以前から気になっていた左リヤからのカタカタカチカチ音の原因を探すためリヤシートと内張りを剥がします。カタカタ音が出そうな場所は見当たらないのですが…
2025年6月21日 [整備手帳] DIYer-nobuさん -
今更だけど若干詳しめにドアの内張りの剥がし方 その1
スピーカー交換やデッドニングなどの作業をする場合の必須である内張り剥がし。今更だけど整備手帳に上げたいと思います。まずは写真の通りインナードアハンドルのボルトを外します。
2025年6月21日 [整備手帳] 豆まるさん -
内張の張り替え1
数年前からじわじわと・・
2025年6月20日 [整備手帳] ぶらすとさん -
内張の張り替え2
表皮を剥がすと下には薄い発泡ウレタンの様な層があります。
2025年6月20日 [整備手帳] ぶらすとさん -
リアハッチのカタカタ音対策
トノカバー外すと内張がカタカタうるさいのでホムセンでゴムを購入して隙間に噛ませました。
2025年6月12日 [整備手帳] じめちる水銀さん -
Aピラーショートパーツ交換〜憎しみのクリップ編〜
車いじりガチ勢から初心者まで、どんなDIY勢でも1回は外したことがあるであろう部品。それがAピラーの内張りですが、三菱車にはちょっと悩みがあります。(スズキもらしいですが)脱着頻度が増えるとこのクリッ
2025年6月6日 [整備手帳] ともあむさん -
デッドニング1 ①内張外し&クリーニング
リクエストがありましたので、デッドニング関連を、シリーズでお届けします。さてさて!アングラを早退して、WSGに突撃♬内張外して、ブチルゴムのクリーニングをします♬ドア内部の確認を兼ねます!
2025年6月2日 [整備手帳] ふじっこパパさん -
パワーウィンドウスイッチ交換
スライドドアブザー静音化の際にチラッとお話ししましたが、PWスイッチの交換です。みなさんご存知、アトレーワゴンのPWスイッチがショボい件。ですが、前車で互換品に懲りてる私(損はなかったですが)は、90
2025年5月24日 [整備手帳] TIDECROSSさん -
スライドドア内張りの外し方
前提:画像は助手席側のスライドドアです。まずはスライドドアを開けて、チャイルドロックスイッチの上にある+のボルトを外します。ボルトで留まっているのは、この1ヶ所のみです。
2025年5月22日 [整備手帳] ドリステ@C27nismoさん -
自作 ポリ合板内張り
内張りがボロボロだったので工場にあった端材で製作トリムとビス代 1,500円くらい安あがりです。それなりに良いです。
2025年5月11日 [パーツレビュー] そらまめぞうさん -
灰皿電球交換
灰皿の電球が切れていて、ずっと放置してましたが、ついに重い腰を上げます。まず、アームレストのカバーを手で引っ張って外します。
2025年5月5日 [整備手帳] 玲次SZさん -
powseed 内張剥がし 樹脂製
今まで使っていた物がよくよく見ると先がボロボロだったので買い替えました。Amazonおすすめの中華製です。新品の方が使いやすいです😅
2025年5月3日 [パーツレビュー] たこさんよんさん -
左リア水漏れ
気合いの入った洗車の後、左リアドアの内張とドアの隙間からのチョロ漏れを目視確認。盛り上がってまいりました。ということでホームセンターで購入。ちなみにAmazonの方がぜんぜん安いが、気分の盛り上がりを
2025年5月2日 [整備手帳] ニヨピさん