#内張り補修のハッシュタグ
#内張り補修 の記事
-
内張り磨きその後😅
埒が明かないので実力行使に出ました🤣爪で擦って…というより削って白化した部分を落としました😅
2024年11月8日 [整備手帳] まけお~さん -
以下略…🤣助手席ドア廻りとりあえず終了😅
右側ドア廻りの調整終わって引き続き助手席ドアのブラックアウトまでの鈑金塗装・外回りのドアバイザーまでのコンパウンド磨き・内張り磨きまでやる事にしました。まずはこのヘコミ直してブラックアウトの塗装です�
2024年11月4日 [整備手帳] まけお~さん -
幌の内装が垂れてきたので自作で補修してみた
走る時は雨に遭った時以外は極力開けて走るのがオープン乗り…というポリシーのもと閉めて運転することがほとんどないけど運転中に落ちてくるとうっとおしい内張に縫い付けられていた樹脂をフレームに引っ掛けて留ま
2024年10月5日 [整備手帳] papatonnbiさん -
今度は内装の手直し
Twitter規制騒動からは復活したミノスケです、こんばんは。まだまだAPI規制が厳しくされている状況は続いていますが、幸いにも月曜に復活してからは問題なくツイート出来ていてこれまで通りの日常に戻りま
2023年7月5日 [ブログ] ミノスケ@KV36さん -
内張りの補修
色々とやりたいことがあって内張を外しました。(フロント左のみ)少しでも延命をとクリップホールの補修をしました。クリップはいくらでも交換が利きますが、たしか純正の内張りはもう廃盤のはずなので非常に大事で
2023年5月31日 [整備手帳] Yosk8さん -
HONDA Commtec 純正
スイッチが浮いてきたので、内張ごと交換。
2022年12月21日 [パーツレビュー] W205AVさん -
でかいレインボーと147
ドアグリップが外れてしまいまたまた内張りはがすことに。まぁ慣れてきましたが。この丸い留め金が外れ、ギリギリのとこでグリッププラスチック折れてましたがなんとか再加工で固定。そんなこんなしてたら急に雨が。
2021年8月11日 [ブログ] spikenさん -
フットレストの剥がれ? いや、内張りごと裂けてる?!
今日は晴天、そして降水確率が終日0%ということで思い切って洗車したら、天気予報を無視してゲリラ豪雨を呼び寄せてしまったミノスケです。こんばんは。私が駐車場で車を降りてから本降りとなり、駐車場から走って
2021年5月22日 [ブログ] ミノスケ@KV36さん -
ドア内張り剥がしました!! 助手席編
助手席は見ない事にと思っていたけど・・・。手を付けちゃいました(笑)
2020年6月4日 [整備手帳] とっちぃ?さん -
ドア内張割れ補修
ドアの内張が薄くなって割れてしまいました。なんとなく少し傷があるなと思っていたらパックリと。
2019年3月9日 [整備手帳] ともみやさん -
セメダイン スーパーXG
我が愛車W210後期ワゴン(S210) E320アバンギャルドのドア内張りのクリップ固定の黒色プラスチック台座が内張り本体から剥離脱落している修理をするために買って参りました。シルバーAMGさん、Ar
2018年11月20日 [パーツレビュー] オンボロベンツ乗りさん -
メルセデスベンツ W210のドア内張りのクリップ台座と内張りの接着
2018年11月19日本日は我が愛車W210後期ワゴン(S210) E320アバンギャルドのドア内張りについてご存知の方に教えて頂きたく投稿致します。写真を見て頂いてお分かりの通り、メルセデスベンツW
2018年11月19日 [ブログ] オンボロベンツ乗りさん -
KONISHI ボンドGクリヤー
内張り補修用に購入してみました。速乾性なので部分補修に向いています。G17と違い透明なのでちょっとのはみ出しなら気になりません。
2018年8月13日 [パーツレビュー] clearboxさん -
テールゲート周辺内張り補修
車検に際し車内の荷物を全て降ろしたのでリア・ドライブレコーダー取付時に気になっていたテールゲート内張りの剥がれを補修します。
2018年8月13日 [整備手帳] clearboxさん -
まさりん興業 内装ウッドパネル
内張りがむき出しのパーティクルボード?みたいので出来てたんですが、仕事に使ってた時にぶつけて穴が開いていたので、ベニヤ板を切り出して、色塗ってみました。完成写真は忘れましたw結構雰囲気変わりますw
2017年4月23日 [パーツレビュー] まさりん@JZS171さん -
遅っ!冬休みの自由研究・・・?その①
やろうやろうと思っていた「整備手帳」・・・既に3ヶ月以上も経過しているじゃぁありませんか・・・(汗)?今更ですが、冬、そして春を経て完了した・・・「冬休みの自由研究」のレポートがまとまったのでUPさせ
2012年7月3日 [整備手帳] 瑞旭@ちゃきさん -
遅っ!冬休みの自由研究・・・?その③
リアゲートのデッドニングを済ませ、スピーカーケーブルを引き込めばゴール目前!?けど、焦りは・・・内装の破損と内張りピンの破損を招くだけなので(笑)、作業はマイペースに限ります・・・(謎笑)。
2012年7月3日 [整備手帳] 瑞旭@ちゃきさん -
遅っ!冬休みの自由研究・・・?その②
自由研究・・・その①では、リアゲートの内張りにスピーカーを施すという事で・・・内張りの「外側」について触れましたが、その②は内張りの「内側」への作業について紹介したいと思います。画像は、リアゲートの内
2012年7月3日 [整備手帳] 瑞旭@ちゃきさん -
ドア内張り補修
ドアの部分ちょうど肘掛になる部分ですが、大抵のカプチがビス止めの箇所が折れてこのように捲れてしまっていると思います。そこで今回補修をしました。
2011年8月15日 [整備手帳] MR-S2007さん