#内気なラジオのハッシュタグ
#内気なラジオ の記事
-
○△□試験機(仮)
ハイ。特許を頑張って書いています。これって書き方で実用新案(特許)になったり、公開技法になったりするんですよね。別名、内気ラジオ(ファンキーフライデー改良型)
2017年3月5日 [フォトギャラリー] セリカSSさん -
出張先にて・・・
出張先のホテル若葉。お部屋にて・・・撮り貯めたファンキーフライデーの9時間分の音源(一枚)の9月分と10月2週分ですこーやってお店を広げます。
2017年3月5日 [フォトギャラリー] セリカSSさん -
部屋の様子
前回紹介しきれなかった若葉のお部屋ですテレビはデーター系になってとりあえずハイビジョンかな。※フルハイビジョンではありません
2017年3月5日 [フォトギャラリー] セリカSSさん -
外来ノイズに意外に弱い・・・
箱が小さいから、これがノイズのアンテナになってしまってると思われる・・・小さく造るのがコンセプトなので大きくしては意味が無い・・・。理想は全て手作り(ラジオ受信+アンプ部)で自分の思いのままに・・・い
2013年3月16日 [ブログ] セリカSSさん -
回路から追う
13ピンに何かしようかと・・・NCで何もきていないはず。GNDにも落ちていないはず。大丈夫そう。
2010年3月12日 [ブログ] セリカSSさん -
考え事。
この雪のお陰で定時でカイシャを追い出され・・・仕方ないのでコレを考えていました。ラジオの拡張端子です。使い方によって、出力にもなり入力にもなります。その上手い使い方を考えています。内部の5VをNCのピ
2010年3月9日 [ブログ] セリカSSさん -
改装中
端子盤の後ろを改善し、継ぎ目を減らす。色の統一化。配線の最短化。一部、収縮チューブからカバーに変更スピーカー配線の最短化です微妙に進化しています。効率と省電力化にも取り組んでいます。
2010年3月8日 [ブログ] セリカSSさん -
消費電力を考える。(内気なラジオ)
金曜の昼休みはフルパワーで作動しています。電源ないところなのでこの間のディープサイクルバッテリーを使用。28vあれば十分に余裕があり、音の増幅なので歪を少なくするためには入力側のコンデンサー容量とバッ
2010年2月27日 [ブログ] セリカSSさん -
ラジオの中身
タイトル変えました。『トラック・バス用パワーアンプ』 ⇒ 『ラジオの中身』趣味?クラリオン製RJ-9289Aの中身※メーカーOEM製品まあどちらにでも入るでしょう。カゴテリーをちょっと統合しました『ラ
2010年2月14日 [ブログ] セリカSSさん -
ポチちもの
金曜用のバッテリーが届きました。ディープサイクルバッテリーです。UPSなんかに使われるタイプで12V5Ah(20時間放電率)これを2つ使います。(12V×2)さあやってみないと判らないので、前日の明日
2010年2月3日 [ブログ] セリカSSさん -
パワーアップ!!!
金曜用のラジオをパワーアップさせました。作業場でコツコツやってます改善点は以下の通り金曜以外にも活躍できるように外部入力に使っていたオペアンプを除去。(電力カット対策)消費電力カットで、バッテリー駆動
2010年1月27日 [ブログ] セリカSSさん -
パッキンの使い道。
前回のつづきです赤く囲った部分に使用。なんだっ!それだけ?それだけです。感度は変わりませんが、バスレフ計画は進行中です。以下追記。※ここはホテル若葉のお部屋です。結構大きな音でテストしました。部屋の中
2009年10月25日 [ブログ] セリカSSさん -
充電して・・・
充電時間、600mA・25vのCC8時間充電。今日は・・・お昼だけのバッテリー駆動で・・・他の時間は、他の人に・・・使用されていました・・・だから今日の駆動時間50分くらいだけど・・・電圧は24vくら
2009年9月18日 [ブログ] セリカSSさん -
内気ラジオの全貌?
本当の名目は試験機。でも実際はファンキーフライデーを聞くために考案から製作され・・・付随で、実験や試験できるように汎用改善が図られているわけです。なので中身の改良回数は数え切れないくらい。まあ『こんな
2009年8月26日 [ブログ] セリカSSさん