#内減り対策のハッシュタグ
#内減り対策 の記事
-
リヤキャンバーをやっと立てました!
去年の暮れから、キャンバーを起こそうと目論んでいましたが、やっと形になったのでアップします。調整式入れて公認取れば良いんだけど、それほどじゃ~ないしタイヤの内減りが「ちょっとでも長持てば」って処で、セ
2025年1月26日 [整備手帳] ockyさん -
CUSCO 調整式リアアッパーアーム
キャンバー角の調整幅が広がり、不安定な挙動を改善し、トラクションが稼げるらしいw詳しくは"関連情報URL"を見てもらえればとw取り付け後はリアがしっかり接地してる感が増し、以前のようなリアに対する不安
2012年11月11日 [パーツレビュー] 猫七さん -
CUSCO 調整式トーコントロールロッド
リアアッパーアームと同時交換♪タイヤの内減り対策として、アッパーアームと同時に取り付けしました♪両方合わせでアライメント調整したので、個々のインプレは出来ませんが、路面に対しての接地面が多くなり、足が
2012年11月11日 [パーツレビュー] 猫七さん -
アライメント調整
ソコソコとばして走ると、タイヤのセンターから外寄りがよく減っていたので調整。以前は1/2インに向けたので、1/4アウト(キモーチイン寄り)に向けてみた。しばらくはコレで様子見かな(*・ω・)
2012年10月24日 [整備手帳] る~(*-∀-)さん -
アライメント調整
タイヤがかなり内減りしてたので、タイヤ交換を機にトーをタイロッド半回転分(現状より)インに…テスターかけてないので数値は不明。(^^;)さて、様子見てまたいぢらなくてわ(*・ω・)
2012年9月26日 [整備手帳] る~(*-∀-)さん