#内陸工業団地のハッシュタグ
#内陸工業団地 の記事
-
内陸工業団地は毎年行きます
黄色い銀杏を探しに、内陸工業団地へ行きましたが、まだ黄緑色が多い上、一部は緑色のまま。緑色のところは2週間くらい先に行けばいいかと思う程でした。祝日なので空いているかと思っていたのですが、当てが外れて
2023年11月23日 [ブログ] 丹沢男さん -
見頃を探すのは難しい
毎年撮りに行っている内陸工業団地の銀杏ですが、見頃を捉えるのが非常に難しいです。毎年違う気候により、例年と同じ時期に行っても色合いが全く異なりますし、葉が落ちている時もあります。ましてや今年はいつも撮
2022年11月19日 [ブログ] 丹沢男さん -
まーっすぐ
今日は昼過ぎまで降ったりやんだり。それでも夕方前に晴れてきたので一走り。休日に混まない道…という視点で工業団地へ。制限速度は低いですけど、広々した道路を思いのまま走れるので楽しいです。4kmの直線、一
2022年8月21日 [ブログ] けーえむさん -
内陸工業団地の銀杏2021
毎年撮影しに行っていますが、色づき具合をネット等で見ても載っていない(?)ので、例年の記録を元に行動です。あと1週間くらい遅くても良かったかもしれませんが、天気が良いかどうか分からないので、状況判断は
2021年11月20日 [ブログ] 丹沢男さん -
少し気が早い内陸工業団地の銀杏撮影
昨年よりも2週間程度早かったのですが、昨年は葉っぱが落ちていたため、今年は少し早めに行きました。いつもの愛川町の内陸工業団地です。恐らく来週が見頃とは思いますが、雨が降ったら逃してしまうため、今日撮っ
2020年11月14日 [ブログ] 丹沢男さん -
午後は銀杏撮影
午前中に引き続いて、午後からは場所移動。内陸工業団地の銀杏撮影ですが、ピークを過ぎ、半分ほど散ってしまっておりました。いつも陣取る場所には先着のポルシェに乗った人がいたので、最初は別の場所で撮り、時間
2019年11月30日 [ブログ] 丹沢男さん -
1週間遅かったかな
毎年恒例の愛川町内陸工業団地の銀杏撮影。今年は暖かい日が続いたので、まだ大丈夫かと思っていましたが、散り始めており銀杏の木も葉っぱが落ちていたりしてまばら。でもまだぎりぎり間に合ったかも・・・。はるか
2018年12月2日 [ブログ] 丹沢男さん -
内陸工業団地の銀杏撮影
そろそろ頃合だろうと思い、内陸工業団地の銀杏撮影に行きました。もう散り始めていて、あと1週間経ったら枝だけになってしまうかも、という状況でした。早速車と一緒に撮ります。ボンネットのベンチレータ付近にも
2017年11月26日 [ブログ] 丹沢男さん -
内陸工業団地で撮影
銀杏もまだ緑色ですが、内陸工業団地へ写真を撮りに行ってきました。まずは道路のど真ん中に出て、車に注意しながら撮影。葉っぱの色はまだ緑色です。また黄色くなった頃来て撮影しようと思います♪
2017年10月1日 [ブログ] 丹沢男さん -
麗容 日本フルハーフ ばら観賞会
もう僕にとって恒例行事と言ってよい 日本フルハーフ の ばら観賞会 へと、今年も足を運んだ。お昼ちょっと前に着いたのだが、年を重ねるごとに来場者が増えて来て、ここ数年は来場者が一万人を超えているとい
2012年5月21日 [ブログ] 徳小寺 無恒さん -
色づきはまだまだ
例年のこの時期には愛川町にある、内陸工業団地へ写真を撮りに行きます。理由は銀杏並木が素晴らしく、壮観な写真を撮ることができるからです。しかし・・・。今年は暖かいので、色づきがまだ進んでおらず、いい写真
2011年11月23日 [ブログ] 丹沢男さん -
模写 あまりにもリアルなキリンに・・・・
すごくローカルネタで恐縮である。神奈川県の愛川町と厚木市に跨る「内陸工業団地」に通じる某県道の交差点の一角に、知る人ぞ知るキリンが居る。土日は、大人しく微動だにしないのだが、平日は微妙に首が動き、信号
2009年9月30日 [ブログ] 徳小寺 無恒さん