#内面修理のハッシュタグ
#内面修理 の記事
-
空気が抜けたまま少しでも走っちゃうと、タイヤはこんなふうになります。パンクの際は「内側」が大事ですよ!!
夕飯に鍋が出るようになって季節を感じている、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、パンクの事例をコクピットさつま貝塚のレポートでご紹介します。空気がゆっくり抜けてい
2020年10月20日 [ブログ] cockpitさん -
結局… 内面修理へ
パンクの外面修理後、エア漏れなどもなく順調だったのですが、人を乗せるタイヤの為、職場に近い業務用タイヤも扱う専門店で内面修理を行いました。「高速も大丈夫ですか?」と聞くと「もちろん!」と言われたので安
2020年8月17日 [整備手帳] とも☆4777さん -
パンクして走っちゃうとこんなふうに修理できない場合があります。空気圧、残溝や傷やヒビ、偏摩耗チェックなどタイヤの点検はとっても大事です。
雨が上がった後はとくにキケンがアブナイとよく聞く、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、タイヤのパンクについてコクピットさつま貝塚のレポートでご紹介します。修理でき
2020年8月10日 [ブログ] cockpitさん -
スタッドレスタイヤの釘踏みパンク
本日帰宅途中に立ち寄ったお店の駐車場で右前が異常に下がっているのを発見慌てて帰宅して空気圧を見ると1.2kg/mタイヤを外してみるとなんか刺さってる!
2020年3月26日 [整備手帳] 解体屋探検家さん -
パンクして走っちゃったら、内側の確認が大事。
今週はどんどん気温が下がりそうなので空気圧チェックをしようと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、パンク修理についてコクピット魚津のレポートでご紹介します。パ
2019年11月24日 [ブログ] cockpitさん -
パンク修理
新品タイヤに交換してから走行500km未満?で、釘が刺さっているのを発見!エァ漏れは無かったので、偶然気づいてよかったです。釘を抜くと「プッシ~」貫通してたー
2019年8月24日 [整備手帳] Haru.さん -
タイヤのトラブル、気づいてよかった!!
見た目はいいオジサンですが、内面は純朴な、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、タイヤのトラブルについてコクピット魚津のレポートでご紹介します。タイヤは内面の損傷は
2019年5月15日 [ブログ] cockpitさん -
パンクしたら、直後の対処と修理方法がとても大事。
アクシデントにめっぽう弱い、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、パンクとパンク修理についてコクピット藤枝のレポートでご紹介します。そうそう、雨に日って、パンクが増
2019年3月16日 [ブログ] cockpitさん -
降雪地区は雪解け進行中のようですが、この時期パンクが増えてきますね。
ぜんぜん洗車できず愛車の黒いボディが遠目にベージュ(!)に見えて、とっても気がかりな、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、TPMSで空気圧が減っていることを確認し
2018年3月12日 [ブログ] cockpitさん -
タイヤの内面修理
先日、後輪左タイヤに大きな釘状のアルミのピンが刺さってました。ただ、表面近くを斜めに刺さっており、すぐに空気が抜ける感じではありませんでした。なんで、全体的な点検を含め、内面点検+内張り(焼付け)をお
2017年10月3日 [整備手帳] あかそーさん -
🏴パンク修理…ふたたび😓
5/24に右のリアタイヤのパンク修理を近所のスタンドでやって貰いましたが…
2017年7月28日 [整備手帳] ゴンちゃん・・・9さん -
パンクしちゃったら、より確実な内面修理
こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、タイヤパンク修理についてコクピット藤枝のレポートでご紹介します。GWはお出かけする方が多いですからパンクのトラブルも増えている
2017年5月3日 [ブログ] cockpitさん -
スタッドレスがパンクした
朝、出勤しようとした嫁はんが、「何かパンクしてるー」と通報してきた。見てみるとぺしゃんこだったので、空気を入れるもどんどん抜けているも用。先ずは外して外周をチェック。
2017年2月12日 [整備手帳] MUJIんくんさん -
パンク修理なんですが・・・
こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、パンク修理作業をコクピット福島のレポートでご紹介します。リアタイヤのほうがパンクする確率が高い理由はなるほどですが、あと、雨の
2016年11月26日 [ブログ] cockpitさん -
焼き付け修理
11月3日(木)にパンクが発覚。6日(日)のEFM2016まで時間も無いため、一旦、外から詰め物をする簡易修理をABで行いました。そして今日、焼き付け修理をやり直し。タイヤガーデン川越でお願いしました
2016年11月12日 [整備手帳] ゴランさん -
梅雨はパンクに気をつけて!
こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、この時期に気をつけてほしいパンクの話をコクピット藤枝のブログからピックアップしました。そうなんですよね〜左側なんですよね。道路
2016年6月9日 [ブログ] cockpitさん -
タイヤのエア漏れ修理
タイヤの空気圧には結構気を使う方で、最低1か月に1回はタイヤのエアチェックをするのですが、ここ2~3回1本のタイヤだけエアの減りが多い?点検のサイクルによりますが、大体20~30kPaは余計に減ってる
2016年5月24日 [整備手帳] Pinky☆Driveさん -
久しぶりのパンク修理....まぁ...このボルトでは..内面修理しか無理ですね。
本日のお客様...トヨタ ハリヤー 尾張小牧ナンバーご来店頂き.....パンク修理のご相談。上の画像の様な...ボルトが刺さっていました。当店に来るまでに...2件...パンク修理を断られて...ご来
2015年2月26日 [ブログ] 大人の秘密基地エルフさん -
タイヤになんか刺さってる。。。!?
皆さん、こんばんは~♪昨日の事ですが、車を車庫に入れようとしたら、「カタ、カタ、カタ、」と音が聞こえるので、タイヤの表面をよ~く見てみると、なっ、なんと、こんなもんが刺さってるじゃ~ありませんか!?(
2014年9月8日 [ブログ] mako-kobeさん -
新型シールド(@@) パンク修理に、挑戦してみた!
サクッと、タイヤを外して、刺さってるビスを抜いて、いや、ビスを先に抜いて・・・どっちでも、いいか。この写真は、穴をホジホジしているところです。要は、穴を所定の大きさに拡大しながら、ザラザラにします。
2014年5月5日 [整備手帳] グゥマッハさん