#写経のハッシュタグ
#写経 の記事
-
北鎌倉、円覚寺は紅葉が見ごろでした
久しぶりに、北鎌倉の円覚寺に行ってきました。今は紅葉が見頃です。今年はモミジやイチョウの葉が色づくのが遅くなり、今なお緑が残るところもありましたが、それがかえって色とりどりの美しさを呼んで、素敵な景色
2024年12月7日 [ブログ] 柑さん -
写経
日頃煩悩の塊なもんで、心を清らかにするために写経です。般若心経
2022年6月4日 [ブログ] kuni(^ ^)/さん -
円覚寺の写経会に行ってきました
円覚寺の写経会に行ってきました。ほぼ一年と十か月ぶりになります。写経会は冬季は休会で、今年は今日で最後とのことでしたので久々、電車に乗って行ってきました。紅葉は見頃を過ぎ、真っ赤っかであったろうイロハ
2021年12月13日 [ブログ] 柑さん -
写経が80回になりました
北鎌倉、円覚寺で写経をしています。冬期は、土日と祝日のみ写経会がありますので、週に一度行けるかどうかというところですが、今日はお休みをもらえたので、午後に行って来ましてなんと80回目ということで、円覚
2020年2月9日 [ブログ] 柑さん -
70回記念
アップするのを忘れてました(^^;)先週、写経が70回になりまして、円覚寺派管長直筆の色紙をもらいました。何度も書いてしまいますが、お寺に行って何かお願いができるとしたら、私はやはり写経が一番だと思い
2019年11月19日 [ブログ] 柑さん -
写経60回目でした
毎日「何シテル?」を見てくださってありがとうございます。昨日ですが、写経が60回目となりまして、円覚寺派管長横田南嶺猊下の直筆の色紙をいただくことができました。現在行われております夏期講座ですが、毎日
2019年6月3日 [ブログ] 柑さん -
写経会と仏手柑
午後、北鎌倉の円覚寺の写経会(53回目)に行ってきました。何度か紹介していますが、円覚寺の写経は『延命十句観音経』です。短いお経なので、わりあい短い時間でできます。難しい文字もありません。が、邪念が入
2019年1月28日 [ブログ] 柑さん -
本日50回目となりまして
今日は平日のお休みで、いつもの円覚寺の写経会に行ってきました。行くと、写経会場の受付でハンコをもらうのですが、今日はめでたく50回目ということでタイトル画像の『弘誓深如海』と書かれた、円覚寺派管長横田
2018年12月6日 [ブログ] 柑さん -
世界遺産◆聖地高野山◆で写経体験
こんにちは(*^^*)SNS担当の田上です。”暑さ寒さも彼岸まで”と言いますが、早くも朝晩の涼しさに秋を感じる今日この頃。秋といえば行楽シーズン!紅葉なんかも楽しめる季節ですね。そんな秋のお出かけにぴ
2017年9月7日 [ブログ] FJ CRAFTさん -
暇だったので・・・・ 4
入院生活は暇だ!秋も深まって来た今日この頃。唯一の楽しみとなったブログアップも、前回の件により、案の定、廻りに居るマダーム達の強烈なバッシングを受け、入院中にも拘らず満身創痍となってベッドに横たわって
2014年11月30日 [ブログ] しんげん神奈川さん -
紫陽花だけではありません/長谷寺
2014年6月14日の訪問記はこちら↓http://minkara.carview.co.jp/userid/13569/blog/33413351/
2014年7月13日 [おすすめスポット] キョーリュウさん -
一徹氏Presents・・ミニで行く!『そうだ!京都へ行こう!』の初オフへ♪
皆様、あけましておめでとうございます今年も引き続き愚画像ばかりのアップですがまたよろしければ見てやって下さいませぇ~そして昨日この方の企画で京都のお寺へ写経と散策&湯豆腐コースへと今年初めてのオフに参
2013年1月4日 [ブログ] emuzuエムズさん -
写経!
つい先日、薬師寺執事「大谷徹奘」さんの法話を聞く機会がありました。とてもおもしろい話に、つい引き込まれて聞いておりました。法話の内容はyoutubeでも見れます。興味のある方は、ぜひ↓「http://
2012年2月21日 [ブログ] ツよシさん -
写経で願いを託す
高野山の朝の散歩の後、宿坊に戻り朝食を頂き、今朝二度目の露天風呂に入ります!そのあと、約1時間かけて写経を体験しました!お坊さんから、何も考えずに無の境地でひたすら書いて下さいと言われましたが、いろい
2012年2月12日 [ブログ] ロイヤルエンジンさん -
写経…
昨日、某スーパー内の百円ショップにて見つけたモノです。日々、心から写経を楽しんでいる方が本当にいらしたら申し訳ないですが、ワタシは爆笑してしまいました
2011年4月25日 [ブログ] 瑞鶴(ずいかく)さん -
心を静め…精神統一です
『写経』日本書紀に…「書生を聚めて、始めて一切経を川原寺に写す。」とあり…平安時代ごろから、修行の為や、病気平癒、先祖供養など祈りや願いを目的とした個人的写経が始まった様ですわ…(^O^)/習字ではな
2011年1月27日 [ブログ] ジムニー魂さん -
暇だな☆
今日は相方も親も用事で暇な白です。゜(゜´Д`゜)゜。あんまり暇だからマフラー編んだり最近ハマってる写経したり(笑)悔しいからこれからケーキでも焼いて相方をいじめます(`∀´)Ψふふ(´∀`)・゜・(
2010年3月7日 [ブログ] 白海さん -
暇潰しに
写経をやってみてましたが、もう疲れてしまいました(^_^;)また気が向いたら書こうかな~♪
2009年11月20日 [ブログ] ★キヨ★さん