#冷却系パーツ&温度管理パーツのハッシュタグ
#冷却系パーツ&温度管理パーツ の記事
-
マツダ 純正オイルクーラー
マツダ 純正オイルクーラーだ。標準で助手席側に付いている。これが無いとエンジンの冷却が出来ない。しかし一個だけだと、夏場でも少し厳しい。ただ街乗りオンリーであまり廻さないなら、ノーマルのままでも充分
2013年12月1日 [パーツレビュー] 黄8の松さん -
マツダスピード オイルクーラーQSE1-14-70X
2005年2月にターボにした時、ラジエーターを三層にしていたが、7月東名高速で80-95kmで巡航していたが油温が110度になった。6月に東北に行った帰りにPAに停めトイレに行って帰って来ても電動ファ
2013年12月1日 [パーツレビュー] 黄8の松さん -
RE雨宮 16段オイルクーラーNS1610G
青色のRE雨宮(トラスト製)の16段オイルクーラーNS1610G 11600cal/Hです。2010年4月18日81486km契約してきました。取付け交換完了は雨宮フロントバンパー、エンジンOHと同時
2013年11月27日 [パーツレビュー] 黄8の松さん -
☆ CRUISE Z34 S/C装着により浮かび上がる諸問題! ☆
ログデータを確認しています!ゲゲゲ!(汗) モノの3週で危険がデンジャーで危ない領域にまで温度が上がっています!ナント!黄色い表示のピークは水温102℃、油温124℃、吸気温84℃!!吸気温度に至って
2013年9月13日 [ブログ] Dai@cruiseさん -
YAC PZ-353 ライティングラジオクロック&サーモ
ヤツクPZ353時計・外気温度センサーです。2006年12月末にカナックの基盤を取付けした事で、時計と温度表示がされなくなり少し困っていた。そこで2007年2月26日41802kmに、ナビと地デジを取
2013年4月30日 [パーツレビュー] 黄8の松さん -
TRUST ラジエターホースアタッチメントWJ-36
ラジエターホースアタッチメントWJ-36です。水温計を取付けに使ったパーツです。2004年12月4日、12200kmターボにした時、温度管理に水温と油温メーターを取付けたけど写真が無くてアップを忘れて
2012年12月7日 [パーツレビュー] 黄8の松さん -
マツダスピード オイルクーラー導風板QSE1-50-921
マツダスピード オイルクーラー導風板QSE1-50-921です。2005年7月31日、21951km。MSフロントノーズや、MSオイルクーラーと一緒に着けたので一品辺りの効果は不明ですが、油温が5度位
2012年11月16日 [パーツレビュー] 黄8の松さん -
マツダスピード オイルクーラーダクトN3H6 RH
マツダスピードのオイルクーラーダクトN3H6 RHです。2005年7月31日21951kmオイルクーラー取付け時に取付けしました。しかしフロントバンパーに隠れて撮影不能でしたが、たまたま2010年5月
2012年11月16日 [パーツレビュー] 黄8の松さん -
マツダスピード オイルクーラーステー
マツダスピードの オイルクーラーステーです。2005年7月31日21951kmに、マツダスピード オイルクーラーQSE1-14-70Xを取付け時、別途7000円でこのステーが必要と言われて購入しました
2012年11月16日 [パーツレビュー] 黄8の松さん -
冷却パーツの写真
冷却パーツの写真を8枚アップします。冷却パーツの写真1ファンコントローラーいつでも自由に、強制的に冷却出来るのがいい。これは渋滞のように走行風の供給が望めないときでも簡単に冷却可能だし、パーツ代金が1
2012年7月28日 [フォトギャラリー] 黄8の松さん -
富士通 温度&時計用リチウムコイン電池CR2032C(B)3V(2個)
富士通 温度&時計用リチウムコイン電池CR2032C(B)3Vの2個セットです。2011年9月5日97402kmに、近所のディスカウントストアーで260円にて購入しました。ヤツク PZ353電波時計・
2012年5月20日 [パーツレビュー] 黄8の松さん -
トラスト インタークーラーTYPE-31C(ターボキットの一部)
2005年2月に着けた、ターボキットの一部です。夏場にカットビモードで冷えないようなら、Vマウントかな?。この間はオーディオオフなのに、これが受けてましたぁ???。趣旨が違うんだよね。
2012年4月25日 [パーツレビュー] 黄8の松さん -
NORMA PPホースニップルエルボ90゜10-R3/8B(ホース口×Rオネジ)
NORMA PPホースニップルエルボ90゜10-R3/8B(ホース口×Rオネジ)です。2011年4月27日に、手に入れました。これも冷却タンク改造用に使う予定。ネジ部は3/8B、ホースに差す部分は10
2011年5月14日 [パーツレビュー] 黄8の松さん -
NORMA PPホースニップルエルボ90゜8-R1/2B(ホース口×Rオネジ)
2011年4月27日に、手に入れました。これは冷却タンク改造用に使う予定。ネジ部は1/2B、ホースに差す部分は8mmだ。いろいろと便利に使えそうです。
2011年5月13日 [パーツレビュー] 黄8の松さん -
エフ・サービスオリジナル ウオータースプレー・フルキット
これで800個目のパーツとなりました。エフ・サービスオリジナルのウオータースプレー・フルキットです。詳細は雨宮がネットで落としたようなのでメーカー名や型式は不明です。2010年5月22日に岡ちゃんスプ
2011年3月19日 [パーツレビュー] 黄8の松さん -
不明 透明チューブ8パイ
メーカー不明(忘れた)の透明チューブ8パイです。2010年12月28日以前購入したポリタンクと水スプレイ機構用タンクを繋ぐチューブです。これと接続部品を揃えれば間欠スイッチと合わせて水スプレイ機構の強
2010年12月30日 [パーツレビュー] 黄8の松さん -
暖まらない^_^;
寒い^_^;エンジンが暖まるまでに時間がかかるエボ7のヘッダータンク交換終了あとは好きじゃない強化パーツをつけようか?つけないか?で悩んでます
2010年12月16日 [ブログ] team EIJIさん -
つけて・・・おかしくなる見本(~_~メ)
サーキット走行で使うようになったラジエターヘッダータンク高回転でウォーターポンプにかき回されてできる気泡を抜く為にあるんですが・・・エボ7についていた○社のタンクはおかしい?ラジエターキャップの高さが
2010年12月16日 [ブログ] team EIJIさん -
NORMA製 3方ホース口PP製
NORMA製 3方ホース口材質PP製です。2010年10月11日86637km、中古の貰い物です。冷却水の分岐に使います。ラジエター用のように高温部に使わないので、これで充分です。
2010年10月22日 [パーツレビュー] 黄8の松さん -
MS12段から16段オイルクーラーNS1610Gへ変更
2010年4月18日81486km契約してきました。取付け交換完了は雨宮フロントバンパー、エンジンOHと同時になりますので完成は5月中頃です。さて2005年7月31日21951kmに『マツダスピード
2010年7月30日 [整備手帳] 黄8の松さん