#出雲ぜんざいのハッシュタグ
#出雲ぜんざい の記事
-
出雲大社へドライブ
今日は奥さんのリクエストで祈願したいことがあると島根県の出雲大社へ片道200キロ(下道)くらいのドライブをしました。下道をずっと走って約4時間で着きました。神門通りです。ゴールデンウィーク中ではあるけ
2024年5月2日 [ブログ] mkt33さん -
【出雲・日本ぜんざい学会壱号店 】発祥の地でぜんざいを?(;´д` )
出雲紀行の続きです。名物『出雲そば』を食した後は。。。これまたσ( ̄∇ ̄;)のリクエスト。2つ目の大鳥居のすぐそばにある甘味処、出雲ぜんざい?のお店ですね!日本ぜんざい学会壱号店 さんです☆ぜんざい発
2018年9月17日 [ブログ] TAKE4さん -
さようなら三江線、各駅停車の旅 2日目(その3)
言わずと知れた超有名観光地の出雲大社にやってきました!もはや説明不要ですね。カッポーや女子旅の皆さんがたくさんいらっしゃいます。いつも偏った趣味の場所にしか行っていないように思われますが、こういうごく
2018年3月10日 [ブログ] ジュニア@ZZE123爺さん -
地元チップス
去年発売された全国47都道府県の一番搾り賞味期限が短くなった頃に安売りしてたので購入。(ビールの値引きはあまりないですからね)近県バージョンですが、高知がないのは酒飲みが多くて県外に出回らないに違いな
2018年2月18日 [ブログ] のぶりんこさん -
20180218_ご当地チップス
一番搾り
2018年2月18日 [フォトギャラリー] のぶりんこさん -
いざ、城攻めに・・・(島根旅行6)
今、気になっている車の画像を職場の人に見せたら、「なんか如月さんのイメージと違う!」「この車は、如月さんには合わない!」とか言われまして^^;私のイメージってどんなんだろう?と思う今日この頃です。**
2018年2月9日 [ブログ] 如月 響子さん -
中国地方ぐるっと1周の旅②
江島大橋
2017年11月20日 [フォトギャラリー] 小波さん -
歴博で出雲ぜんざいです
勤労感謝の日月曜午後の松江地方雲が多めだけど気温20度近くいったようです~(^-^;昼過ぎの松江城周辺は相変わらず混雑してました~進路を西にし島根ワイナリーを経由して、古代出雲歴史博物館の喫茶で出雲ぜ
2015年11月23日 [ブログ] 無限RSZさん -
歴博で出雲ぜんざいに
立夏水曜日の午後の松江地方雲が多めで風もあるけど夏日近くなったようです~(^-^;松江城周辺は観光客が多く車も行列で西方面へ~(^_^;島根ワイナリーを経由して古代出雲歴史博物館の喫茶で出雲ぜんざいに
2015年5月7日 [ブログ] 無限RSZさん -
鳥取島根へ ごちそう
境港 境港さかなセンターもさえび・甘えび甘くて新鮮。とれたてなのでとってもおいしかった!
2015年4月4日 [フォトギャラリー] いしゴルさん -
歴博で出雲ぜんざい~
火曜日午後の松江地方晴れで風が強めだけど気温11度近いようです~(^-^;一度殿町駐車場に行った後は進路を西方面に取ることに~ワイナリーを経由して古代出雲歴史博物館の喫茶で出雲ぜんざいです~(^-^)
2015年3月24日 [ブログ] 無限RSZさん -
道の駅で出雲ぜんざい
建国記念の日(水曜)午後の松江地方雲が多めで風もあるけど気温二桁いったようです~(^-^;時折雨粒も落ちるけど夜は雨になりそうです~(^-^;松江西端のスーパーとか寄って道の駅湯の川で出雲ぜんざいです
2015年2月11日 [ブログ] 無限RSZさん -
歴博で出雲ぜんざい
日曜日午後の松江地方曇りで風が強く雪もチラつき気温一桁のまま~(^-^;娘は妻が入院中の病院に行ったので取り残された感じに~市内を離れ進路を西にし古代出雲歴史博物館に寄り喫茶で出雲ぜんざいです~(^-
2015年2月8日 [ブログ] 無限RSZさん -
ぜんざい発祥の地?のぜんざい専門店/【出雲】 日本ぜんざい学会壱号店
出雲大社前 神門通りにあるぜんざい専門店。諸説ありますがぜんざい発祥の出雲をクローズアップしたお店。そういった歴史ロマンと一緒に甘味をご賞味下さい。【営業時間】 10:00~17:00【定休日】 不定
2015年2月1日 [おすすめスポット] TAKE4さん -
出雲旅 ~出雲そば&ぜんざい~
出雲に来ましたので昼食は、迷わずに蕎麦です出雲大社の近辺で昔からやってる店で口コミの多い店なら、ハズレが無いだろう!と、食べログからリサーチして訪問したのが荒木屋店名も良いです(笑)創業天明年間、江戸
2014年11月21日 [ブログ] 黒兎道楽 KINGさん -
B-1グランプリ in 府中 関西,中国,四国 ~偵察編~
明日の出動に備え1日目終了時間に合わせて偵察に行って来ました。HPによると63,000名の来場者があったようです。自分が真っ先に並ぼうとしている日生カキオコは大人気らしく長蛇の列が出来て行列制限になっ
2014年3月25日 [ブログ] SOICHIROさん -
第一次島根侵攻録その3 2013/10/12
出雲そばが名物です。丸いお重に入っているのが特徴で、それぞれ違った味が楽しめるのが◎ちなみにワサビは付いてなく、蕎麦湯は濃厚ながら湯飲み茶碗でいただきます。
2013年10月13日 [フォトギャラリー] yamaken.Pさん