#出雲坂根のハッシュタグ
#出雲坂根 の記事
-
「奥出雲おろち号」乗車 (2004/07/20)
2004年の旅の最大の目的は,「奥出雲おろち号」乗車です。牽引機は DE15 1558 です。(この機関車は2021年度の運行を最後に廃車となり,現在はもう1両の牽引機である DE10 1161 が担
2022年5月1日 [フォトギャラリー] tshさん -
山陰紀行/宍道から木次線へ
新年おめでとうございます。昨年末でいったん中断した12月19日の旅の続きを書きましょう。年を越すと、新しさもないのですが、のんびりおつきあいください。米子から松江を経て、乗換駅の宍道まで約1時間。その
2014年1月2日 [ブログ] kotaroさん -
いざ北へ
思い立ったが吉日!さて、久方ぶりの二連休。前日友人GOUがかねてから「角島は景色がいいぞ!!」言っていたのを思い出し、じゃあ行ってみるか!と軽いノリで提案。当日、起床すると、すでに2:00(昼)・・・
2011年5月3日 [ブログ] Kicsさん -
出雲坂根駅,今昔
出雲坂根駅の駅舎が替わったのが話題に上ったので,昔撮った写真をひも解いてみましょうー。←これはおととしの夏に撮りに行ったものです。出雲坂根駅に停車中の「奥出雲おろち号」木次~備後落合を往復するトロッコ
2011年2月21日 [ブログ] CHELLさん -
やかわとオロチ
さて,特に行事がない週末。あんまし遠出のドライブをしていなかったのですが,某ミンカラさんが行かれているのを見て奥出雲へ行きたくなりました。そんなわけで,おろちループ目指して出発!乗りこめ~!って,今回
2011年2月20日 [ブログ] CHELLさん -
奥出雲おろちループ
島根県仁多郡奥出雲町(旧横田町)の三井野原と坂根の間を結ぶ三井野原道路(国道314号にあるループ線)【奥出雲おろちループ】区間長2,360m、区間標高差105m、最小半径100m(1重目)、200m(
2010年6月10日 [ブログ] ひろ@千葉さん -
『奥出雲おろち号』 木次線への旅
489系を撮影した後、福井県の西部 若狭・高浜へと移動。福井までの疲れを癒す為に、道の駅『シーサイド高浜』に併設されている人工温泉の『湯っぷる』で一風呂浴びて、翌日に備えて早めに就寝。夜中の2時頃、道
2010年6月10日 [ブログ] ひろ@千葉さん -
奥出雲を行く 『おろち号』 Vol.2
出雲八代駅付近にて新緑と青空、そして田園風景が、青い車体を引き立てています♪
2010年6月9日 [フォトギャラリー] ひろ@千葉さん -
奥出雲を行く 『おろち号』 Vol.1
島根県の宍道駅から広島県の備後落合駅を結ぶ木次線。木次線沿線は山深く、出雲坂根駅では三段スイッチバックで急勾配を登り下りを行います。国道も、奥出雲おろちループと言われる2重にループを描く随一の7つの橋
2010年6月9日 [フォトギャラリー] ひろ@千葉さん -
奥出雲に潜伏
延命水と二段ループ橋の奥出雲、出雲坂根を訪れました。急勾配の為、木次線はここで三段スイッチバックで登ります。
2010年6月9日 [ブログ] ひろ@千葉さん -
駅/JR出雲坂根駅
2009/11/14JR西日本木次線にある、日本でもなくなりつつあるスイッチバック駅。トロッコ列車も運行されており、運が良ければスイッチバックの様子(全部ではないが)を見ることができるでしょう。駅舎に
2010年3月21日 [おすすめスポット] KUROYONさん -
岡山島根紅葉狩り&蕎麦尽くし_06(奥出雲おろちループ)_2009/11/14
ループ展望台にて紅葉が綺麗♪
2009年11月17日 [フォトギャラリー] KUROYONさん -
中国地方散策③(2009/3/21)
暗闇の「奥出雲おろちループ」肉眼ではなんとか見えるも、カメラでは映りません・・・
2009年4月5日 [フォトギャラリー] KUROYONさん