#分解・清掃のハッシュタグ
#分解・清掃 の記事
-
減衰調整クリック固着解消
夏タイヤを新調したので車高調減衰を変更しようと調整クリックを回そうとしてみると左フロントのみ固着
2025年5月24日 [整備手帳] jiansipudaoさん -
エアブラシの清掃
昨日のスニーカー補修の動画が余程つまらなかったのか、アップロード後にチャンネル登録が2減りました。失敗したぜ・・・・と言うことで今夜も懲りずに動画のアップロード。今回はエアブラシの分解・清掃です。以前
2021年11月11日 [ブログ] くろネコさん -
スズキ(純正) キックギヤASSY
予備パーツのキックギヤASSYを分解清掃して、バリバリ状態で復活させました。やはり、いちど全部分解清掃して錆取り&錆止めをしてグリスアップして再組立てするとただ、グリスアップしたときに比べて格段にキッ
2021年10月26日 [パーツレビュー] daisukes2000さん -
エンジンスターター オーバーホール
18万キロを超えたので、トラブルを未然に防ぐためスタータをオーバーホールします。新品交換で8万円オーバー、リビルドでも2万円位しますので、オーバーホールで対応します。参考#28100-28041 スタ
2021年2月14日 [整備手帳] いまゆまかさん -
1号機を分解してみた
壊しているのか、直しているのか?素人はあんまり分解はしないようにとメーカーは言っておるのですが、我が住んでいる地元にApple屋やパソコン工房すらないのです。クリーニングだけなら私がやっても問題ないと
2020年11月18日 [ブログ] spykkiさん -
スバル(純正) プラズマクラスター搭載LEDルームランプ
元々、ドリンクホルダーにもプラズマクラスター搭載の空気清浄機は設置してるんですが、コロナ対策で追加装備してみましたw購入は某上昇倉庫で、中古品(笑)商品到着後、分解/清掃してから車体へ取り付け。幸い、
2020年9月29日 [パーツレビュー] しげ@SONIC BLUEさん -
車検前にやったこと。1
昼間に長時間動かしましたがアイドリングなどは大丈夫でした♪車検前の点検整備・準備ですが今年は時間がいっぱいあるので6月からスタートして足回りを結構遊んだ感じです。車検直前としては、・リアブレーキを引き
2020年9月8日 [整備手帳] とっちぃ?さん -
素人整備
素人がやって良いものかショップに任せた方が間違いないでも、暇だから出来るか面倒くさいですかとりあえずレンチを買ってみた厚さ2ミリくらいのレンチですがこの薄さが必要のようです何をやるのか自転車の整備です
2020年9月6日 [ブログ] nobu.2さん -
RECARO SP-G→SP-G改へ その1
ヤフオクにて落札した、RECARO SP-Gをレストア。55,002円でした。
2019年8月30日 [整備手帳] naokisenyoujimnyさん -
RECARO SP-G→SP-G改へ その2
座面のスポンジも丸洗い。綺麗になるまで数回洗濯。
2019年8月27日 [整備手帳] naokisenyoujimnyさん -
【経年劣化?】セルモータ不動;;
#昨日の話しですが。立川地裁から戻り、来客と事務仕事を終わらせて帰宅しようとM20bに乗り込むとセルモータが回りません;;いつもの「カチカチ病」とは違い、マグネットSWもスライドしてない様で完全に沈黙
2019年6月26日 [ブログ] NAO'sProject.さん -
スーパーオーリンズ(フロント)分解清掃
リアはダストブーツ交換時に分解清掃しましたが、管理の都合上ほぼ同じ時期にフロントもやっておきます。車高調を取り外したら分解する前に元に戻せるよう全長・バネ長などを測っておいたほうが良いと思います。ネジ
2019年3月9日 [整備手帳] tSのりだーさん -
暇なので
暇だったので、Z1BとZ2Aに付いていたオイルポンプを分解してクリーニングしてました。Z1Bのポンプ・・・ですが、Z1Bまでのポンプではなくて、KZ1000系のポンプですね。ヤフオク!でZ1Bのオイル
2017年2月25日 [ブログ] Ducさん -
【第2回】まずはSSDで高速化!
さて、最初に行ったのはHDDのSSD化。私自身、夜寝る時、ほとんど毎日PCでお気に入りの動画を再生しながら眠りにつきます(ただし、モニターは消しているので音声のみ)。たまに音楽を聴きますが、ほとんどが
2016年11月28日 [ブログ] ビジランティさん -
プリウスα(+)の内装など
おはようございます。風が強いです。夜中も何度も目が覚めました。これで桜も結構散ったかな?昨日はプリウスα(+)の内装などをちょこちょこ触りました。ハンドルセンターのトヨタマークやリチウムイオンバッテリ
2016年4月11日 [ブログ] essecstm(エッカム)さん -
インプを分解。。
あ!!!ICだった。。。(-m-)ぷぷっまっ、4/1ってことで!!!!←ナニがぢゃ........以前miner師匠からGDBのICを譲っていただいたんですが、クラッチマスターも交換しなきゃいかんので
2016年4月1日 [ブログ] クマ吉さん -
ウクライナのゴミ
この間届いたウクライナ製のMFレンズ「Industar-61 L/D 55mm f/2.8」には、レンズの中にゴミが入っていました。これはウクライナのゴミです。少々レンズにゴミが入っていたとしても写真
2016年3月25日 [ブログ] くろネコさん -
Industar-61 L/D 55mm f/2.8 分解・清掃
旧ソ連ウクライナ製の「FED:Industar-61 LD 55mm f2.8」は、一応新品ではあるもののメーカーのデッドストック品ということで、製造は過去のもの。多少のことは有り得るつもりで、はじめ
2016年3月25日 [整備手帳] くろネコさん -
ミラーレンズ分解
この間買ったばかりのケンコーのミラーレンズをいきなり分解というわけではありません。ちょうどカメラ屋さんのジャンクカゴで焦点距離違いのケンコーミラーレンズを見つけたのでゲットしておきました。500mmF
2016年3月8日 [ブログ] くろネコさん -
ケンコーミラーレンズ500mmF8 分解・清掃
カメラ屋さんのジャンクカゴでひっくり返っていた、ケンコーのミラーレンズ500mmF8です。キヤノン用のマウントアダプターも付いていてラッキーです。
2016年3月8日 [整備手帳] くろネコさん