#制振ペイントのハッシュタグ
#制振ペイント の記事
-
エーモン AODEA 制振ペイント / 2370
エーモンがデットニング用品に力を入れていた頃の製品物は良いが刷毛がボロい。
2024年6月29日 [パーツレビュー] おやつはカールさん -
音響改善計画2~センタースピーカー①
私がBoseサラウンドシステムで最も不満なのはセンタースピーカーが少しこもったような音を出すくせにやたら主張する(音がでかい)ことです。なのでセンタースピーカーの音が改善されれば私の感想も変わるんじゃ
2017年3月28日 [整備手帳] wankonyankoさん -
静音&遮音化(Aピラー)
エーモンの制振ペイント等を利用して、Aピラーを静音&遮音してみようと思いやってみました。(実際は外での作業は寒いので、取り外して、屋内で出来る部分を試しにやってみました・・・。)
2016年12月31日 [整備手帳] どかんさん -
エーモン AODEA AODEA 制振ペイント
内貼りのビビり対策で購入しました。あまり効果の期待はしていませんでしたが、期待の通り、あまり効果はありませんでした。購入価格は、1,124円+送料450円の価格です。追記:内貼りを手で叩くとプラスチッ
2014年7月12日 [パーツレビュー] あかみんさん -
デッドニング(その1)
先日、ツィーターを取り付け高音が良くなり、さらに、アルパインのセパレートスピーカーを購入しましたが、そのスピーカーを取り付ける前に、フィットは鉄板が薄いから、デッドニングした方が良いよ。と、いつもの友
2014年7月12日 [整備手帳] あかみんさん -
【BK】【DIY:64】音質Up大作戦その7(内張りに制振ペイント①)
今回はエーモンの制振ペイントを使ってのデッドニングを行いたいとおもいます。
2014年2月28日 [整備手帳] 036@osamuさん -
amon 制振ペイント
ドアの内張りへのデッドニングのためのアイテムです。相当前に購入したのですが、ドアの内張りはがしは、なかなか重い腰が上がらないのと、LEDなどいろいろやることがあるので、順序性などを考慮しているうちに相
2014年1月28日 [パーツレビュー] 036@osamuさん -
【BK】【DIY:64】音質Up大作戦その7(内張りに制振ペイント②)
よくかき混ぜないといけません。底のほうに固いのがこびりついている可能性が高いです。
2014年1月28日 [整備手帳] 036@osamuさん -
エーモン AODEA AODEA 制振ペイント /2370
デッドニング+スピーカー交換の影響??かどうかは分かりませんが、やたら内張りがビビリはじめまして~…その対策として内張りにこの製品を塗り塗りしてみました!結果、ズバリ!ビビリは収まりましたヽ(^o^)
2013年12月2日 [パーツレビュー] 583@FR4さん -
フロントスピーカー交換③ 【デッドニング編】
フロントドアのスピーカー交換と一緒にデッドニングも行いました。材料と工具を紹介します。数量はフロントドア左右分です。①積水化学 レアルシルト:デッドニングの定番品です。価格は高めですがカットし易い・ベ
2013年5月27日 [整備手帳] タヌ尾さん -
自作 MDFインナーバッフルボード
フロントスピーカーを内張りとツラにする為、作成!!作成した厚みは 55cm!!( ̄∀ ̄*)イヒッアルパイン バッフルボードに同じ型に切り取ったMDFを木工用ボンドで接着→ シリコンスプレー塗装 → ニ
2013年5月24日 [パーツレビュー] IMOっちさん -
エーモン工業 AODEA 制振ペイント 2370
どれほどの効果があるのか俺にはわかりませんwオクでバッフルを買うときに、同梱すれば送料がかからないし、値段もリーズナブルで施工も楽なんで買ってみました。下地処理のためのサンドペーパーや塗るためのはけも
2013年4月4日 [パーツレビュー] さとりさん -
エーモン AODEA ダイポルギー 制振ペイント
フロント左右の内張りの制振にヌリヌリしました~ドア2枚分塗れると記載されてましたが、ステップの内張りがデカいのか、片方に塗りすぎたのか、足りなくなりましたf^_^;
2013年4月3日 [パーツレビュー] freedom_3939さん -
エーモン / AODEA AODEA 制振ペイント 2370
高周波振動を抑制してくれるようです。
2013年4月2日 [パーツレビュー] katoraさん -
エーモン / AODEA AODEA 制振ペイント 2370
ドアパネルに塗布しました。塗る前にペーパー掛けします。塗料自体はドロドロして塗りにくいです。ちょっと水をつけると塗りやすくなります。どのぐらい塗るのが適量なのかよくわかりません。完全硬化まで24時間掛
2013年4月2日 [パーツレビュー] KAZ.さん -
エーモン 制振ペイント
エーモンのデッドニング等で使用する制振材スプレータイプもあるみたいですが、刷毛で塗れるこっちのほうが扱いやすいかも今のところフロントのタイヤハウス周りに使用
2013年2月12日 [パーツレビュー] 暁絶さん -
エーモン工業 制振ペイント
■効果の高いダイポルギー制振塗料を使用■塗りやすいハケつき■硬化時間表面硬化:(天日:約10分・室内:約20分)完全硬化:約24時間■水性塗料タイプで塗りやすく環境にも安全塗る制振材で、シートでは貼り
2013年2月12日 [パーツレビュー] ヒデゴンさん -
エーモン 制振ペイント
ダイポルギーです。ドア内張りの制振に使いました。はっきり言ってかなり作業は面倒ですが、細かい部分まで制振できるという意味ではオススメです。しっかり重ね塗りすればはっきりと効果がわかります。不満な点とし
2013年2月12日 [パーツレビュー] c-ponceさん -
エーモン AODEA 制振ペイント
ドアの内張りに部分に塗る制振ペイントです。一つでドア2枚分とのことですが、薄く塗ったのかドア4枚できました。効果ですが音のビビりが小さくなったように感じます。塗料も1時間くらいで乾くので施工はしやすい
2013年2月12日 [パーツレビュー] リグスさん -
CCI ダイポルギー DP201
通称 黒いエキタイ(爆トリムとかに塗ったら 制振効果が高いようです。ただ。。。臭いが。。。チョッち。。。(汗
2011年10月4日 [パーツレビュー] おやぢさん