#制振化のハッシュタグ
#制振化 の記事
-
Renjzle ドア遮音ショックアブソーバー
多少なりとも制振作用があるかもしれないと思って購入しました笑笑悪くはないと思うけど…😅2025/5/16追記つけ忘れた場所があったので追加で残った箇所に全てつけました。ドア4枚とリアゲート合わせて1
2025年5月16日 [パーツレビュー] たこさんよんさん -
制振化・断熱化 シート裏
シート裏を制振・断熱化しました。画像は施工後です。
2023年10月17日 [整備手帳] あっかーまんさん -
ロードノイズ対策!
純正サスで15インチ 175/65R15 にインチアップしてからロードノイズが改善されたものの、S-tuneニスモショックに換えてから再びロードノイズが発生したため、2、3ヶ月掛けて少しずつ制振シート
2022年2月12日 [整備手帳] ジオン0503さん -
ボンネットデッドニング「静音化計画その2」
★ボンネットのデッドニング★ダッシュボードのビビり音低減に続く本命の静音化計画を実施しましたので備忘録として記載します。【準備パーツ】・エーモン 静音計画 エンジンルーム静音シート ミニバン用 約45
2021年12月6日 [整備手帳] 黄泉の国さん -
おまけ「静音化計画その3」(カウルトップ下)
「静音計画」のおまけです(笑)ボンネットデッドニングで余ったパーツでカウルトップ下への静音処理もおまけでやりました。【運転席側下】制振材の施工
2021年12月6日 [整備手帳] 黄泉の国さん -
静音化、制振化、断熱化作業 ~その1~
ハイエースを購入して最初に手掛けたのがタイトルにもあるように静音化、制振化、断熱化です。天井の内張りを外して、レアルシルト(https://amzn.to/2OIQAZr)を見よう見まねでペタペタと貼
2020年7月21日 [整備手帳] Mickey Mさん -
タイヤハウス制振化
お疲れ様です。思い腰を上げ、以前からやってみたかったタイヤハウスの制振化をやってみました。今回使用したのは某密林で購入したレジェトレックス(通称太刀魚)1000×500mmレアルシルト600×450m
2017年9月12日 [整備手帳] ぺいにゃんさん -
制振計画 ②
エーモンの制振合金をフロアサイドメンバーに取付けました。内装脱着画面は割愛しましたが、取付けは、1個ずつ行います。3本全てのボルトを先に抜かないように←ここ重要少しでも振動が少なくなり、長距離移動が楽
2012年4月1日 [整備手帳] がたろさん -
制振計画 ①
jmsのオイル交換待ちで見つけました。一個¥300のワッシャです。
2012年4月1日 [整備手帳] がたろさん -
足回り制振化インプレ
みん友の防音おたくさんのマネっこデス( ̄~ ̄;)
荒れた路面でのバタバタ感が、軽減された感じがしマス( ̄□ ̄;)!!結構イイ感じデス(●´mn`)
35℃オーバーの猛暑の中、炎天下でのタイヤローテー
2010年8月8日 [ブログ] むら青空エアさん -
足回りの制振化
みん友の、防音おたくさんのマネっこデス
足回りのフレーム等に制振材(残っていたレジェトレックス)を貼り、微振動を抑制して、乗り心地の改善をはかるという目的デス
タイヤローテーションと同時進行で行いま
2010年8月8日 [整備手帳] むら青空エアさん -
光り物~(。-∀-)♪
昨日アップガレージで買ったものを付けちゃいましたそれはシフトノブを光らせるやつです(☆o☆)いやぁ~怪しくって良い感じ('▽')♪♪それプラス今日はリヤラゲッジの制振化を図りましたデッドニングで余った
2010年5月2日 [ブログ] Southern☆SIENTAさん