#制震のハッシュタグ
#制震 の記事
-
みん友さんに触発されて、ガラスの制震を
評判の芳しくない取り付け方、ダッシュボード上にツィーター・スコーカーが付いた自車。ただ、普通の付け方じゃないんで一緒にしてほしくないんですが、それはまあ置いといて、要はサイドガラスの直接反射音も計算に
2025年7月19日 [整備手帳] tetsunobuさん -
. アルカンターラアームレスト
ドアアームレストの高さがイマイチ低いのでアルカンターラアームレストを設置アルカンターラのしっとりした質感が高級感を訴求してくれますクッションが心地良く腕を保持してくれドライブがより快適になりましたアル
2025年5月14日 [パーツレビュー] HIRO'Sさん -
サスペンション制震材
今回の素材はダイソーのコードチューブポリエチレン製、シリコンチューブが良いと思いますが、ポリエチレン製も効果ありました。
2025年5月11日 [整備手帳] hyuberion13さん -
. 質感大幅アップ!アルカンターラ内装
マットブラックでCOOLな印象のモデルYのドア回り(インテリア)ですが、手脂やハンドクリーム、日焼け止めなどが付着すると白汚れが目立つチープ感満載のドア回りでもあります。500~800万する車とは到底
2025年5月7日 [パーツレビュー] HIRO'Sさん -
. Bピラをアルカンターラ巻き
ドアのアルカンターララインに合わせてBピラにアルカンターラを貼り付けこれでアルカンターラに囲まれたキャビンに500~800万する割にチープ極まりないモデルYの内装ですが、ドアアームレスト&Bピラにアル
2025年5月7日 [パーツレビュー] HIRO'Sさん -
【Audio】春なのに
アメンボ 冬眠から目覚める気配なし(-ω-;)ウーン イヤホンへの「GP」投入は凄い効果だったんだけどねぇコレは効果が出るまで少し時間がかかるようなことを言ってた気がするが、数時間経っても特に変化感じ
2025年3月2日 [ブログ] show_300Bさん -
ATHULYA 制震シート(シルバー)40mm×100mm×2mm 30枚入り
スイスポ静音計画(トランク編①)スイスポのロードノイズ低減としてトランク下のスペアタイヤorパンク修理キットが入っているスペースに制震シートを貼り付けました。鉄板部分を叩いて音が軽いところにペタペタと
2024年12月14日 [パーツレビュー] clover33Sさん -
後部座席&トランクルームのデッドニングまとめ
ペタペタ
2024年10月27日 [整備手帳] ケんタさん -
nittoku / 日本特殊塗料 オトナシート
ゴム板系の制震材です。他の制震材より硬めなので平らな面しか使えません。床面か垂直面しか推奨されていませんので上面に貼る場合は補助に接着剤の使用をお勧めします。(//∇//)厚みが1.5mmと薄いのでカ
2024年10月26日 [パーツレビュー] suzume3さん -
ダイソー すきまテープ厚手幅広タイプ
スピーカーボックスでスピーカー背面に敷き詰めました。格安の吸音材です。効果は不明ですが笑
2024年9月21日 [パーツレビュー] あぐっちさん -
KENWOOD スピーカーインナーブラケット SKX-102S
インナーバッフルは昔から「社外品=木製」なイメージがあり、年月が経過すると水を吸って腐食するイメージしか無く、今回もなんとなく樹脂製の安いヤツを使っていましたが・・・最近の金属製みたいなは実際どうなの
2024年7月2日 [パーツレビュー] NIGISさん -
ドア閉まり音対策4
完成図!簡単ドアストライカーにつけるだけ!(ものはちょいと硬くて付け辛いかも(;-ω-)ウーン)前のは手抜きDIYのせいで、全然耐久性がありませんでした(꒪д꒪IIでも同じようなものでも睨んだとおりド
2024年6月22日 [整備手帳] yuki319さん -
天井を防振防音
ピクシスバンのクルーズの天井の防振、防音をしていきます。天井分解前です。ピラーのカバーは仕事の休み時間に分解済みです。下側のカバーは浮かすのみで分解せず残したまま作業していきます。
2024年5月27日 [整備手帳] masa6715さん -
カウルトップ内のデッドニング
ちょっと気になったので、カウルトップ内のデッドニングをしてみました。
2024年4月23日 [整備手帳] 268と400と883(YOKOTA)さん -
制震断熱施工まとめ
キャラバンの床以外全面を制震断熱施工したのに要した材料のまとめです。制震材HILLTONE製50cm✕5mを2ロールレジェトレックス 50cm✕1mを1シート断熱材GS技研MSメタルシート1m✕30m
2024年4月6日 [整備手帳] ムーミンパパパさん -
スライドドア制震断熱
まずは内装のトリムをガバッと外します。制震断熱も最終段階になってくると、内装を外す作業も慣れてきて、簡単に外せるようになりました😁
2024年4月6日 [整備手帳] ムーミンパパパさん -
荷室側面の制震断熱
本日の格闘相手たちです😁昨日ルーフの制震断熱施工が終わったので、本日は荷室側面をやっつけます。ドアや側面は空洞が大きいためどうしようか悩みました。本当は吸水しないシンサレートを何重にも重ねて詰め込み
2024年3月31日 [整備手帳] ムーミンパパパさん -
デッドニングやってみました〜💪 天井編Part1⃣
人生で初めてのデッドニング‼️手探り状態ですが先人たちの投稿を見まくって自分なりのデッドニングをやろうとおもいます。夏前からイメージトレーニングはやっていたので、初めてなのにそこそこ出来るって勝手な自
2024年3月28日 [整備手帳] ザラっとヌルっとさん -
エンジンルーム制震断熱
制震材は定番レジェトレックスとamazonで安価なFkstyleデッドニング材にしました。今回はなるべく軽量にしようと思い、全てレジェトレックスにしたかったのですが、高額になるため、安価なものとミック
2024年3月17日 [整備手帳] ムーミンパパパさん -
フロントドア制震断熱
ボルトを外すため、ドアレバー奥のカバーを外します
2024年3月17日 [整備手帳] ムーミンパパパさん