#前方後円墳のハッシュタグ
#前方後円墳 の記事
-
はじめての○○②
土曜日にここに行ってきた世界三大墳墓といわれる仁徳天皇陵一度は見てみたかったんですがそばで見ると池の中に島があるだけだった近くにもう一つデカい前方後円墳があったので見に行ってみたここも池の中に島がある
2025年5月26日 [ブログ] F355さん -
2024/9/15 山鹿の古墳公園
暑い一日でした。
2024年11月3日 [フォトギャラリー] 元きないろZC32tokuさん -
☺️仁王像 : 永明寺(羽生市下村君)☺️
先週末に 埼玉県 羽生市 下村君にあります真言宗豊山派 五台山 薬師院永明寺(ようめいじ)へ🚙永明寺古墳があるお寺仁王門には「真浄門」と掲げられていて、門の左右には石造の仁王像がいらっしゃいました。
2023年3月25日 [ブログ] ピカ1さん -
☺️仁王像 : 光恩寺(千代田町赤岩)☺️
群馬県 千代田町赤岩にある高野山真言宗 赤岩山 光恩寺へ🚙山門の前に仁王像ありました😊意外⁉️でしたのが、お寺の中に堂山古墳というのがありまして、4世紀から7世紀の前方後円墳との事❗️後円部の上に
2022年8月15日 [ブログ] ピカ1さん -
初めてのこふん
午後の会議を終わらせ、市内の現場に打ち合わせのため、行きはタクシー乗って行ったけど、帰りの手段がない。少し歩いて、博物館を目指すことに。遠くにコンモリした小山。博物館発のバスは、30分後。タクシー呼ん
2022年7月19日 [ブログ] CのB@徐々に活動開始さん -
県指定史跡/沖出古墳公園
4世紀終わり頃に築造された全長約68mの前方後円墳です。平成9年7月25日に県指定史跡に指定されました。この古墳は、遠賀川に向かって延びる標高約40mの丘陵の突出した部分を利用し、南側から高く大きく見
2022年4月23日 [おすすめスポット] うどん子@総統閣下さん -
かすみがうら市の富士見塚古墳群
2021年5月5日お城の次に向かったのは、とても気になる【富士見塚古墳群】古墳に目のない小生は、初めて知ったこの情報に早速飛びつき現場に直行!とても大きな前方後円墳!上に上がってその大きさを体験しまし
2021年6月5日 [ブログ] 神栖アントラーズさん -
西都原古墳群 100号墳
西都原古墳群 第二古墳群 100号墳4世紀前半~中頃に築造されたもの。墳長57.3m、後円部径32.7m、前方部前面幅17.5mの前方後円墳。後円部3段、前方部2段の築成で、1段目テラスは全周し、後円
2019年7月13日 [ブログ] N.I.L@自宅療養中さん -
5年目のGW①~さきたま古墳で古代体験!?
皆さんこんばんわ!今年のゴールデンウィークはいかがお過ごしでしたか?我が家はのんびりとした1週間でした。なんかさ、学校毎年5月1日に防災訓練があって休ませてくれないのよ~(;'∀')今日はGW前半に訪
2018年5月17日 [ブログ] giuliestiさん -
福岡でついに「卑弥呼の墓」が発見される!?前方後円墳らしきものがGoogleMAPにも
福岡でついに「卑弥呼の墓」が発見される!?前方後円墳らしきものがGoogleMAPにも卑弥呼と言えば魏志倭人伝に出てくる、邪馬台国の歴史上の人物であり謎の多い女王として知られておりますが、実際存在して
2018年4月5日 [ブログ] きやのん@2008さん -
鍵穴
九州のブロック紙・西日本新聞のニュースサイト配信記事から『「卑弥呼の墓では」巨大な前方後円墳?謎の丘陵 日本最大に迫る全長450メートル 』に注目。私もネット上の地図情報を参照してみたところ、前方部の
2018年3月21日 [ブログ] midnightbluelynxさん -
県名発祥の地/さきたま古墳群
行田市の「さきたま古墳群」の「さきたま」、漢字で書くと「埼玉」。そう! ここは「埼玉県」の県名発祥の地なのである!!以下はHPより。「金錯銘鉄剣」が出土したことで全国に知られている「稲荷山古墳」や、日
2017年10月18日 [おすすめスポット] TAMTAMさん -
2017 夏の想い出旅行 三井アウトレット神戸&五色塚古墳編
睡眠不足のキャンプを終え、朝7時半に香川を出発。お次の目的地は神戸^^Cam:EOS 7DLens:EF 24-105mm F4L IS USM垂水温泉太平の湯にて温泉に入り、直ぐ隣にある三井アウトレ
2017年10月4日 [ブログ] RS-Styleさん -
audi A3 で行く 仁徳天皇陵 前方後円墳 日帰りドライブ @ 大阪府堺市 ( その 2 )
今日は曇りかなと思っていましたら、 昼過ぎから好天に恵まれた宝塚です。朝のコーヒーはアイスです。(^0^)/さて 昨日に引き続き 大阪府堺市 仁徳天皇陵 前方後円墳 日帰りドライブその 2 について記
2017年7月7日 [ブログ] takajun.netさん -
audi A3 で行く 仁徳天皇陵 前方後円墳 日帰りドライブ @ 大阪府堺市 ( その 1 )
今日の宝塚は久しぶりの快晴です。当初の予定では 妻の知人と絵画鑑賞とランチでしたが、 急遽 日程が変更となり 以前から計画していた 仁徳天皇陵 と布忍神社 を周る ことにしました。先日 頂いた 水出し
2017年7月6日 [ブログ] takajun.netさん -
古代へのロマン…
歌垣公園の駐車場前にある丘陵地に古墳があることは初めて知りました…(汗)ここの駐車場も初めて停まったので今まで古墳があることには気が付かなかったのですが…。この古墳、『道祖谷古墳(さやんたにこふん)』
2017年4月28日 [ブログ] イチノアさん -
〇〇〇まつりに行ってきた…
4/23(日)に三女の子供相撲大会があった後、神さんと2人で歌垣公園のツツジまつりに行ってきました。子供達はツツジの花よりテレビとゲームのようです…(泣)長女は近いうちに高校の遠足でも歌垣公園まで
2017年4月27日 [ブログ] イチノアさん -
巨大前方後円墳群は語る! 将軍山の秘密 ~埼玉県行田市さきたま古墳~
それは別件を調査していた隊員の偶然の発見から始まった...衛星写真に写る謎の幾何学模様!まるで地上絵のように巨大なそれは、何らかの意思を持つかのように寄り添うように存在していた!2010年4月、調査隊
2017年3月11日 [フォトギャラリー] shin@sspさん -
さきたま風土記の丘/さきたま古墳公園
行田市の市街地より南東へ約1kmにある埼玉古墳群 1938年8月に 国により史跡として指定を受け 「さきたま風土記の丘」として整備された丸墓山古墳は日本一の規模の円墳と言われており 稲荷山古墳より発見
2016年5月25日 [おすすめスポット] きやのん@2008さん -
さきたま古墳群を散歩
埼玉県行田市にある「さきたま古墳公園」に行ってきました。「さきたま」は、現在の県名の由来だそうです。5世紀~7世紀の古墳が点在していて、その間を縫って散歩できます。早朝、駐車場から、丸墓山古墳に向かっ
2015年1月15日 [フォトギャラリー] MUKEさん