#功名が辻のハッシュタグ
#功名が辻 の記事
-
岐阜で婚礼を上げたとされる山内一豊と千代婚礼の地モニュメント/岐阜公園・山内一豊と千代婚礼の地モニュメント(岐阜市)
岐阜城のある岐阜公園内に山内一豊と千代婚礼の地のモニュメントがあります。平成18(2006)年の大河ドラマ「功名が辻」にちなんで建てられました。永禄10(1567)年、一豊は信長の家来として岐阜に移り
2022年4月24日 [おすすめスポット] ピズモさん -
山内氏の菩提寺・妙心寺大通院/妙心寺大通院(京都市右京区)
天正14(1586)年、一柳直末が南家玄興を開山として創建した妙心寺の塔頭です。山内一豊と千代の養子湘南宗化(お拾)が二世に入寺して以降、山内家の菩提寺となりました。境内には、山内一豊とその妻、千代の
2022年3月20日 [おすすめスポット] ピズモさん -
山内一豊出生の城ともいわれる黒田城/黒田城(一宮市・旧木曽川町)
明応年間に五藤源太左衛門光正が築いた。この五藤家はのちに山内家に仕え、江戸時代には土佐藩の重臣となっている。その後岩倉織田氏・織田伊勢守家の家老であった山内盛豊が城代として居城した。山内一豊の父である
2018年5月5日 [おすすめスポット] ピズモさん -
現存天守 日本100名城/高知城
大河ドラマ『功名が辻』最終回で、天守に山内一豊役の上川隆也さんと、千代役の仲間由紀恵さんが上がっているシーンが印象的で、一度行ってみたいと考えていたのが高知城でした。関ケ原の戦いで家康に味方をした一豊
2017年8月12日 [おすすめスポット] Cyber Xさん -
寝てました。
昨日からずっと寝てました。で、ようやく熱は下がってきた。タバコの不味さも少しマシになった。カラダのおもさなども改善傾向。あとは体力の回復ですかな。で。「功名が辻」読んでた以外にネタがない。のですが。ナ
2017年1月12日 [ブログ] take@蝦夷。さん -
静岡へ旅行(前編)
一泊二日で静岡県に旅行に行ってきました。先日の伊豆下田もそうでしたが、静岡県は暖かな気候でいいですねー。自分は寒いのが苦手なんで、老後は静岡県に住みたいなと思います。1日目の最初は浜松の中田島砂丘です
2014年3月3日 [ブログ] 小松さん -
功名が辻 山内一豊・千代ゆかりの城/郡上八幡城
郡上八幡城は、郡上の城下町と吉田川、小駄良川を見渡せるビューポイントにあります。天守閣の歴史は古く、昭和8年(1933)に再建された木造天守です。初代城主・遠藤盛数は、功名が辻でも知られた山内一豊の賢
2012年9月1日 [おすすめスポット] Cyber Xさん -
山内一豊が会津へ向かう徳川家康をもてなした久延寺/久延寺(掛川市)
久延寺は、真言宗の寺院で山号は佐夜中山です。本尊は聖観音で、昔、住職が山賊に殺された妊婦の子を育て、子は成長して親の敵を討つことができた。これはひとえに本尊の加護によるものである」という夜泣石の伝説に
2010年5月5日 [おすすめスポット] ピズモさん -
山内一豊の妻の金子で買い求めた馬もここから・木ノ本牛馬市・馬宿平四郎/木ノ本牛馬市・馬宿平四郎(長浜市・旧木之本町)
木ノ本の牛馬市は室町時代から昭和の初期まで毎年二回この地区二十軒ほどの民家を宿として開かれていました。藩の保護監督の下近江、但馬、丹波、伊勢、美濃、越前、若狭などから数百頭の牛馬が集まり盛況を極めてい
2010年4月8日 [おすすめスポット] ピズモさん -
関ヶ原の戦いの後、石田三成が匿われた大蛇の岩窟/大蛇の岩窟〔石田三成の隠岩窟〕(長浜市・旧木之本町)
大蛇の岩窟(おろち、おとちのがんくつ)は石田三成の隠岩窟ともいわれています。関ヶ原の戦いに敗れた石田三成は母の出身地である古橋村の法華寺の塔頭三珠院に身を寄せました。しかし、村人達の噂になってしまった
2010年4月8日 [おすすめスポット] ピズモさん -
石田三成と関わりがあった法華寺跡/法華寺跡(長浜市・旧木之本町)
法華寺は神亀元(724)年、行基が薬師如来を本尊として創建し、その後伝教大師が寺坊を修復して日光、月光菩薩をはじめ十二神将を刻して祀ったと伝えられています。己高山(こだかみやま)七ヶ寺の最有力寺院とし
2010年4月8日 [おすすめスポット] ピズモさん -
話は遡るが─
3年前の大河ドラマ「功名が辻」です。7/1よりCATVのチャンネル銀河で放送が始まりました。まだ記憶に新しいですが、ちょっぴり懐かしいです。CATVで放送されるのちょっと早い気がしますが。^^;寧々の
2009年7月2日 [ブログ] 麺吉さん -
功名が辻 -司馬遼太郎-
2006年大河ドラマの原作。文庫本で全4巻。大河ドラマを全話しっかりと見ていたのでストーリーは分かっていましたし、やはりドラマのキャストが頭に残っていて、すっかりそのイメージで読んでしまいました。(^
2008年7月14日 [ブログ] TATSU..さん