#加工取付けのハッシュタグ
#加工取付け の記事
-
CB400F風改造計画4
今日は暑い中頑張ってやっていきます💦前回仮組みのままだったので最終調整します!タンク位置決めしたらステーを作成して溶接しました。曲げは自作のベンダーで少しづつ合わせながらやりました。
2025年7月2日 [整備手帳] BLACK-MOKAさん -
PLaY後期パッケージ用オーナメント取付け
先日、ディーラーにPLaY後期パッケージ用オーナメントを部品発注しました。現車に仮当てしましたが、ポン付けは出来ないため、なんとか加工して取り付けられないか検討🤔
2025年6月22日 [整備手帳] newgroovyさん -
合わないパーキングブレーキペダルカバーを加工取付けしました~👍️
タウンボ君の大改装も一段落したので、今度はek君のパーキングブレーキペダルカバーに着手しました😁 見切り発車で購入したので合わないのは明白😱 上手く付けられたかな~❓️
2025年6月4日 [整備手帳] 充ったんさん -
アンダーカウル取付けへの道
アンダーカウルを注文しました♪私が乗る23年式には取り付かないとのことですが、加工すれば付くだろうとのYouTuberさんの見解を見て決意しました😅赤矢印のエキパイが23年式はかなり迫り出し干渉する
2025年5月23日 [ブログ] hiko0706さん -
インテークパイプ交換-完成編(144427km)
今朝は途中までだったので、妻の付き合いで買い物等々しながら、帰りがけにホームセンターで購入。エンジンカバーは付けなくても問題ないけど、ヘッドカバーの上の汚れや雨水を考えると付けた方が良いかな。付けない
2025年4月29日 [整備手帳] おとんちさん -
Panasonic まごの手スイッチ WH 2913BPK
パナソニックのまごの手スイッチをGETいたしました♪(≧∇≦)b●スイッチネタ●加工取付N-VAN工作用です♪⬅(外部電源入力関係?)オーディオ電源切り替え回路を作ってみようと思います♪(^_^;)そ
2025年2月7日 [パーツレビュー] daisukes2000さん -
トヨタモデリスタ / MODELLISTA サイドスカート
G'sらしさを残す為にあえてブラックで装着しました。標準グレードのサイドステップに交換すればポン付け出来ますが標準グレードの素地のサイドステップが嫌だったのでショップにてG's純正のサイドステップに加
2023年4月14日 [パーツレビュー] ボブ8888さん -
ALPINE KTX-Y80NVE
~メーカー商品説明抜粋~商品説明・アルパインのツィーター取付けキット、KTX-Y80NVEです。・トゥイーターを理想の位置、角度に純正のように簡単取り付け。ヴォーカルが目の前で歌うような、理想の音場を
2019年9月4日 [パーツレビュー] しぃちゃん♪さん -
デイランプ加工組付け@53671km その2
フォグカバーに開けた孔にLEDを仕込みます。
2017年12月31日 [整備手帳] ちのっちさん -
ティッシュBOXホルダーを取付けした♪
何かと邪魔になるティッシュBOXを何とかしたくて、MF21Sに取り付けていたティッシュBOXホルダーを取り付けてみることにしました。
2016年10月10日 [整備手帳] KOOL☆さん -
Apexi ECV(エキゾースト・コントロール・バルブ)
【総評】以前のが壊れてまた買い直しました。マフラーも新調したのでこちらも新しくしたついでに以前の経験を踏まえてバタフライ部を溶接はもちろん、色々加工して引っかかりを防止し、可動部に重機用のグリスを注す
2016年8月3日 [パーツレビュー] ゴンデミさん -
スゴク見やすい場所を発見!! バックカメラ取り付けです。
こんにちは、ブログ担当のピッ太です。いつものように作業紹介を中心にご紹介していきますが、ここ数日は毎回、ちょこっとだけお知らせを!!現在、コクピットでは「コクピット・スーパーアライメントユーザー体感企
2016年4月17日 [ブログ] cockpitさん -
ドアヒンジカバー、加工取付
注文してたトヨタ他車用純正部品のドアヒンジカバーを入手&加工取付け。以前にあてがっただけで取付け可能と判断してたけど、実際に取り付けようとすると…・ヒンジピンにカバーの一部が干渉して浮いてしまう。・カ
2014年12月19日 [ブログ] COOL_JIIJIさん -
マークX 純正リヤフォグランプ 加工取付け
寒冷地仕様にオプション設定の純正のリヤフォグランプを加工して左右に取り付けました。
2013年9月15日 [整備手帳] bear-Xさん -
トヨタ(純正) リヤフォグランプ
マークXの寒冷地仕様にオプション設定の純正リヤフォグランプを左右に加工装着♪純正は右側のみなので左側に取り付けるにはコツと加工が必要です。純正品なので地味ですがいい感じのアクセントになっていると思いま
2013年9月15日 [パーツレビュー] bear-Xさん -
インナーサイレンサーを交換したw (その2)
私のマフラーのエンドパイプの内径は86Φなのですが、購入したインナーサイレンサーの外径が、86Φのはずが86.5Φと少し太かったため、どんなに押し込んでも画像の位置までしか入らない事が発覚!こりゃ~困
2012年10月22日 [整備手帳] KOOL☆さん -
思わぬところから欲しかったパーツが☆彡
私のストはテールランプを後期アブソ用に替えてるんですが、ハイマウントだけは前期のままだったんです。なぜ、段違いで違和感のある前期型をわざと付けてたかというと、ずっと某オクで探してたのに、なぜかこの部分
2009年4月4日 [ブログ] kaku’3@UK-ONEさん