#効率化のハッシュタグ
#効率化 の記事
-
エアコンの効率アップ?
コロナ巣ごもりしていると、また下らん実験を思い付いてしまいました。世の中には二重管式熱交換器というシステムがあるらしく、要は仕事を終えてコンプレッサーに帰っていくガスでコンデンサーからエバポに向かう高
2025年7月19日 [整備手帳] 小鉄仮面さん -
inomata / イノマタ化学 かしこいバケツ
洗車の効率アップの為に購入前車の時から使用している賢いバケツです。内部に洗車用品を収納できるカゴが付いていたり、踏み台になったり、ホースを引っ掻けるフックがあったり、容量のメモリがついていたり、持ち手
2025年4月27日 [パーツレビュー] *-ちょもん-*@ロドらんまいけさん -
DCM JAPAN ラバーモール(計り売り)
計り売りのラバースポンジです。(1.5cm×1m で547円)長さを少しおまけしてくれました!今回は、ユニット裏の配線を効率良く通すため、幅を5mm短くして5mm幅の溝ゴムを組み合わせて取り付けてみよ
2024年12月30日 [パーツレビュー] shinD5さん -
不明 内張りはがし
しっかりと力が掛かる内張りはがしが欲しく購入金属製の為、曲がったりしないのでパネル外しや、クリップ外しの効率が良いです。力が加わりやすい分、傷を付けたり、パネルを割ってしまう危険性も高いので、使い方に
2024年10月28日 [パーツレビュー] *-ちょもん-*@ロドらんまいけさん -
【副次効果】エアコン効率アップ?
NAまたはNBでエアコンの効きに悩まれている方は少なくないのではないでしょうか。都内は日中の気温が30度に近づき、エアコンの需要が高くなってきた昨今。毎年のように、エアコンがもう少し効くようにならない
2024年7月12日 [ブログ] ますたぁ77さん -
タイヤローテーション
Happy1購入時、リヤタイヤをワイドタイヤに交換した為に、元々付いていたタイヤが勿体無いので、フロントのみ交換し、タイヤローテーションする事にしました。タイヤローテーション時距離 11,503km
2024年4月6日 [整備手帳] kattyoさん -
今後の本格復旧に向けて、災害査定の効率化を図ります #国土交通省 #本格復旧 #災害査定 #効率化 #令和6年能登半島地震
1月11日、国土交通省は、「今後の本格復旧に向けて、災害査定の効率化を図ります~大規模災害時の災害査定の効率化(簡素化)及び事前ルールを適用します~ 」について、発表しました。以下、発表本文です。令和
2024年1月11日 [ブログ] どんみみさん -
微妙に進化してますね…BIMOTAの新型センターハブステアリング
3年前にカワサキとコラボして復活し、TESI H2やKB4などを市販化したBIMOTAですが、昨年のモーターショーで新型のハブセンターステアリングシステムのコンセプトモデルを発表していたのですね。ハブ
2023年1月26日 [ブログ] RANちゃんさん -
インタークーラーのプチいじり…
定番の純正インタークーラーの加工を実施しました。空気がスムーズに流れるようにインアウト側の両方にアルミパイプを装着✧*。見た感じから効果ありそう🤔
2022年12月20日 [整備手帳] ぱとけん。さん -
時間の使い方
「時は金なり」と言うが、英語でも”Time is money”だ、これは「時間=お金」みたいだが、実際には「時間>お金」である。時間がない人はお金で時間を買うのだが、買えない時間というのもある。私はお
2022年4月6日 [ブログ] toshi38さん -
日本の後進性
私は何事においても、合理的で効率的な方法を好むのだが、日本の社会では、どうもそういった面で遅れているところがある。行政面でIT化するのもかなり遅れているし、IT化している部分でもシステムのエラーチェッ
2022年3月2日 [ブログ] toshi38さん -
マツダ、次世代エンジン開発に機械学習 効率2倍へ
マツダ、次世代エンジン開発に機械学習 効率2倍へこのままEV化の波にのまれていくのみかと思いきや内燃機関の未来もまだ見ているようですね。バイオとか水素燃料とか利用した内燃機関の開発の効率化にも活用され
2022年2月4日 [ブログ] MX5さん -
リアウィンカーステルス化①
まずは交換前です。このオレンジ感、いつものやつ
2020年12月5日 [整備手帳] Dober.manさん -
ねるねるねるねは・・・
ってことで、あれを練ってました(笑)田んぼへの進入口が急すぎて、田植え機が突き刺さるので、DIYでスロープに(;^ω^)枠を簡易的に作って、ワイヤーメッシュを設置!コンクリートは業者に頼んでミキサー車
2018年5月5日 [ブログ] シャオーレさん -
効率化の果てにあるもの。
クルマを入手して、整備して、整ってきた頃には大抵素性は明らかになってまして。長年FFスポーツを乗り回してたんですけどね、二つの方向性があると思っています。一つは、慣れ親しんだ方向性を突き詰める、職人の
2018年2月10日 [ブログ] Ryo L.W.S.enthusiastさん -
転用
国土交通省および四国会社を除くJR各社は1日、運行中の新幹線を全て廃止、整備新幹線計画も現在建設中の区間を含め中止すると発表した。東海道・山陽・九州・東北・上越・北陸の各新幹線は、代替交通機関のめどが
2015年4月2日 [ブログ] midnightbluelynxさん -
寿命の左右対称性
半年くらい前に左タイロッドエンドのブーツが破けていたので交換したのですが、最近右のタイロッドエンドのブーツにも亀裂が入っていたのを見つけて交換しました。車齢13年で半年の差ですからほとんど誤差範囲です
2014年9月21日 [ブログ] コル注さん -
エアコンの配管を断熱してみよう!( ^ω^ )
町のホームセンター、コメリにて、100で購入の保冷バッグ!
2014年8月23日 [整備手帳] 旧爆音初心者さん -
ゴムホース一番搾り
タービンから出た空気、ゴムホース伝っていくんですけど、タービン回したら確かに膨らみます。膨らむ=空気がスムーズに流れんため(ダムみたいなもんですわね)ちょっと小細工を(笑)
2014年7月18日 [整備手帳] かずとよさん -
青の部効率化③-2(後ろのアース)
PAでラゲージを整理してて、ゴルフ用品が隙間から下にポロっと落ちたのをキッカケに・・・後ろのアンダーイルミのプラスとアース、整理しちゃえ!と思い切った策にww以前は、配線をぐるぐる巻きにしてどえらいこ
2014年6月9日 [整備手帳] かずとよさん