#化学のハッシュタグ
#化学 の記事
-
⚫︎⚫︎に付ける薬。
豪雨→暑いけれど晴れ→豪雨→晴れの天候を繰り返しをしていたら雑草がすごいのな。放っておけないので対策がいるわけですが日中は暑いし日が暮れると蚊がすごいの。環境をよくするために不快感が上がって寿命に響い
2024年7月25日 [ブログ] あんだ~さん -
Next Step〜新たなる可能性を広げる為に
どうも皆さん、蒸し暑い梅雨の中いかがお過ごしでしょうか❗️この度昇級にフォークリフトの資格が必要になったので某大手企業にお邪魔して資格を取得してきました✌️教習期間は4日間、短い期間でしたのでしかも車
2024年7月6日 [ブログ] 白雪.さん -
NUTEC ZZ-31 75W-85
エブリィのデフオイル交換用規定量が1.3ℓなので2ℓの化学合成オイルモノタロウで1番安価だったので購入しました。
2024年6月8日 [パーツレビュー] 志永さん -
無知というか、認識が甘すぎる!
10/9に仙台駅の東北新幹線内で薬品が溢れて悪臭や煙が発生し子供を含む4人がケガ、2人が体調不良になった事件があった。原因は、地質調査の会社に勤務する男性が硫酸と見られる薬品をバックの中に入れそれが漏
2023年10月12日 [ブログ] イチノアさん -
ラーメン
ここは、少しだけ丸幸ラーメンセンターっぽい味もして、それでいてバイオな味もして、なかなかオススメな店です。
2021年9月3日 [ブログ] 新月、渋谷区さん -
CCI スマートビュー
化学は世のため 人のため。祝☆CCI様モニター当選品(^^)ノσ(^^)ガラスに撥水剤を塗布すると、いずれ残留成分が油膜となるため滅多に使用しないが、しかし水玉コロコロも替え難いミリョクですので応募さ
2021年5月31日 [パーツレビュー] rossorossoさん -
硫黄の同素体~黄色のゴム状硫黄~
8年前にアップしたゴム状硫黄は黒でしたが、現在は教科書表記も変わり黒褐色ではなく黄色というのが定説となりました。今回は黄色のゴム状硫黄ですが、作り方は一緒です。使用する硫黄を純度99.0%から99.9
2018年6月21日 [フォトギャラリー] Agent ジンさん -
日本初、アジア初の…
昨日(6/8)のニュースで、原子番号113番の新元素の名前が「ニホニウム」、元素記号が「Nh」とすることが発表されました~♪(笑)日本が初めて新元素の命名権を獲得したことは、アジアでも初の快挙となりま
2016年6月10日 [ブログ] イチノアさん -
160609-113番新元素名はニホニウム Nh
①16/6/9…原子番号113番の新元素を日本が初めて命名することに…(笑)もちろんアジア初の元素命名でもある。名前は「ニホニウム」、元素記号は「Nh」「日本」と元素の語尾に付ける「イウム」を結び付
2016年6月9日 [フォトギャラリー] イチノアさん -
レアな〇〇の話(*^m^*) ムフッ
レアな話を…(笑)「レア(rare)」は、「(食べ物などが)生の、珍しい、稀な(もの)(肉等が)生焼け、(ステーキの焼き具合が)軽く火を通した状態」という意味があります。よく使うのはやはりステーキの焼
2016年6月9日 [ブログ] イチノアさん -
チラ裏 : オイル添加剤 エンジンコートガッツ (ルート産業 モリドライブ)
先日、DA64Vエブリイ・バン(5MT)(走行 23万km 超え。週5日程度、夜中~早朝の片道4km程度の通勤や普段の街乗りに使用している。平地では基本的に、ほとんど回転数を上げずに2速ギアで発進。)
2015年12月24日 [ブログ] てぇかむ#低燃費化さん -
もうすぐテスト………
もうすぐテスト…………進級がかかっている(/--)/来年からさらに授業が過酷になることを考えるとフル単は必須(泣)しかし!!ちょっとサボりすぎ…………おっふんおっふん(・_・)サボってないれす((((
2014年1月17日 [ブログ] しばにゃん(´・ω|さん -
チョット前の杵柄
明日の期末テストは化学だそうです。|д゚)チラッっと見ましたが、ウチの息子さん、サパーリ理解してなさげです。大丈夫なんでしょうか...いや、大丈夫じゃない。そういえば、甲種危険物取扱者の勉強をしていた
2013年12月5日 [ブログ] 黄の7号さん -
勉強
ここ数日、私を雁字搦めに縛り付けていたのは「受験勉強」。ある資格を取得するために、今さら物理やら化学やら数学やらをお復習いしている。多忙の余り着手が遅れ、当初はかなり苦痛だったが豈図らんや。興に乗って
2013年10月14日 [ブログ] midnightbluelynxさん -
萌えて覚えるしかないっ!
危険物の物理化学も、ようやくひととおり終わりましたが、全く頭に入ってません。(´Д` )こうなりゃ趣味性に訴えるしかないか、ってことで、こんな本を買ってみました。『元素周期・萌えて覚える化学の基本』そ
2013年1月22日 [ブログ] 黄の7号さん -
Newton 別冊『次元とは何か』『ビジュアル化学』
8/15のブログに続いて最近買った本2冊。『次元とは何か』は読み終わりました。4次元立体とか4次元時空あたりまではそれほど難しい話でもないけど、素粒子とか超ひも理論あたりはもう「へぇ~」としか言いよう
2012年8月19日 [ブログ] tomo.muさん -
突発ミニ四駆オフ
去る7月30日は、ミニ四友達のSTEYSさんと突発オフ!の運びにミニ四駆を丁度走らせに行こうと思ってた所こっちまで来ているとの連絡を受け、迷わず遊撃!白いNA8Cを探し、厚木市内をなまはげのように「わ
2012年8月2日 [ブログ] Dell@一二四朗さん -
新しいブログカテゴリーを…
新しいブログカテゴリーを作りました。ちょっとみんなに敬遠されそうなカテゴリーですが…;`;:";`(;゚:ж;゚: )ブフォォ!普段日常には教科書にも載らない「身近に起こっている科学現象や科学
2012年6月6日 [ブログ] イチノアさん -
初めての走行会に向けて・・・
どうも、やんまぁです。私は困ったときにブログを書く傾向があるようです。皆様、知恵をお貸し下さい。べ・・・べつにお礼なんて言わないんだからねっ!!うそですすいません。ということで走行会に向けて気になるこ
2011年10月23日 [ブログ] やんまぁ!さん