#十勝港のハッシュタグ
#十勝港 の記事
-
十勝港を「産直港湾」に認定します! ~「農林水産物・食品輸出促進計画」の認定書授与式を開催~
3月11日、国土交通省は「十勝港を「産直港湾」に認定します! ~「農林水産物・食品輸出促進計画」の認定書授与式を開催~」を発表しました。以下、発表内容です。国土交通省は、農林水産物・食品の輸出を促進す
2025年3月12日 [ブログ] どんみみさん -
山と海成分補給の休日
てなことで、わがエスクが長期入院となってしまいました。しかしだからと言って、基地に篭っていると、悶々として精神衛生上よろしくないので、お休みにはやっぱりお出かけするのです。向かった先は、十勝の南地方、
2024年11月14日 [ブログ] かわねこさん -
十勝港へいせを見に行く(エピローグ)
護衛艦いせを見た後、対岸に停泊中の多用途支援艦すおうを見に行きました。ただし、こちらは一般公開はしていないので外から眺めるだけでした。多用途支援艦の仕事は「水上射撃訓練と魚雷発射・投下訓練の支援を主任
2024年7月28日 [ブログ] 美瑛番外地さん -
十勝港へいせを見に行く(格納庫編)
いせの甲板を100mは歩いたか?ブリッジのすぐ後ろまで来ました。レドームとか衛星アンテナとか消火ホースとか色々目に入ります。艦船模型作る人にはいい資料になりそう(違。)浮き輪があるけど、甲板から海面ま
2024年7月27日 [ブログ] 美瑛番外地さん -
いせとすおうに魅了される -2-
こうして、いせをしっかり堪能した我々。しかし、さらに気になっていた艦船がありました。それは、今回随行して来た、多用途支援艦の「すおう」です。ちょうど向かい側の埠頭に停泊していたので、こちらも見学に行く
2024年7月27日 [ブログ] かわねこさん -
いせとすおうに魅了される -3-
前日に、艦船を堪能したかわねこ。翌日は真面目にお仕事に取り組んでいた、のですが。当初、移動を含めて1日がかりと思われていた、十勝北部の現場が、事実上の打ち合わせ程度で、午前中で終わってしまいました。な
2024年7月27日 [ブログ] かわねこさん -
いせとすおうに魅了される -1-
7月19日から22日まで、広尾町の十勝港に、海上自衛隊の護衛艦「いせ」と支援艦「すおう」が入港することになりました。十勝港は、20数年前までフェリーの定期運行がありましたが、航路が廃止されて久しく、現
2024年7月27日 [ブログ] かわねこさん -
十勝港へいせを見に行く(エレベーター編)
十勝港に停泊中、そして一般公開中の護衛艦いせ。去年、紋別で護衛艦はぐろを撮った際に「望遠レンズ使わんな」と感じたので、今回はE-M1 Mk.3にmZD8-25mmの組み合わせで臨みました。しかし、甲板
2024年7月26日 [ブログ] 美瑛番外地さん -
海の日は、船を見に行くか、飛行機を眺めに行くか
1か月後の話ですが、海の日の連休に十勝港(広尾町)に海自の護衛艦いせが寄港&一般公開される事が決まりまして(個人的には去年の南極観測船しらせには負けるけれど)興味のあるところです。VLSで武装している
2024年7月24日 [ブログ] 美瑛番外地さん -
十勝港へいせを見に行く(プロローグ)
例年ならエゾサマーラリーを観戦しているところだったんですが、今年は珍しく北海道に護衛艦いせが来るというので迷った末、十勝港へ行くことにしました。(千歳に飛来中のドイツ空軍のユーロファイターとも迷ったけ
2024年7月24日 [ブログ] 美瑛番外地さん -
「はるさめ」十勝港入港
その2
続いて、この艦のシンプルに見える装備の中でも"実は大掛かり"な『垂直発射装置(ASROC用)』
2011年7月30日 [フォトギャラリー] あらあら♂さん -
「はるさめ」十勝港入港
その1
そりゃもう町を挙げての『大歓迎』さ
2011年7月30日 [フォトギャラリー] あらあら♂さん -
JMSDF DD102
海上自○隊護衛艦「はるさめ」が昨日十勝港に入港し、今日・明日の2日間一般公開していると云うことで・・・早速見学に行ってきました
【主要諸元】排水量:4,550t全長:151.0m全幅:17.4m高さ:
2011年7月23日 [ブログ] あらあら♂さん -
護衛艦の一般公開
送信者 護衛艦あまぎり昨日は海上自衛隊の護衛艦、「DDH-181ひゅうが」と「DD-154あまぎり」の一般公開に行って来ました。通常の護衛艦はちょくちょく北海道にやってくるのでそれほど珍しい事ではない
2010年7月27日 [ブログ] サラキエ@J4さん -
某港で『護衛艦』と戯れてみる
トカチ管内最大の十勝港に『護衛艦ひゅうが』と『護衛艦あまぎり』が寄港していると聞き早速行ってきました
特に最新鋭の『ひゅうが』は国内唯一の艦(2番艦は来年就航)で、甲板が独特の形をしていて、まるで空母
2010年7月25日 [ブログ] あらあら♂さん -
晒しツーリング統括
エーワン製品のマグステは、時速100付近でもびくともしませんでした!びくともしないが油断大敵ですね~100均のマグステも大丈夫?簡易的にマグステの縁に施したテープで浸水対策は以外に効果ありです。浸水被
2010年7月24日 [ブログ] ムナカタさん -
フネを見に行く
生憎の雨でしたが、一般公開している自衛隊艦艇を見に行ってきました。手前から”あまぎり”、そして最新鋭、自衛隊最大の”ひゅうが”です。一般的(?)な3500トンクラスのあまぎりと比べるとひゅうがは圧倒的
2010年7月24日 [ブログ] あやすぃさん