#双胴型高速フェリーのハッシュタグ
#双胴型高速フェリー の記事
-
ナッチャンWorld
ついに実物を目にすることが出来ました。夕方発の大函丸とのツーショットもあります。乗船前の限られた時間で何枚か、乗船後船上からも少し撮影してみました。やまぐっちさんに教えて頂かなければ、その存在すら知ら
2022年9月13日 [ブログ] 加藤鷹男さん -
ノーチェックでした(^^ゞ
映像は、「郵船トラベル」のHPに掲載されているツアー情報のページのハードコピーです。今日、大桟橋に「ナッチャンWorld」が接岸しました。「3月1日の「ナッチャンWorld」をアップしました。」で総集
2010年2月17日 [ブログ] どんみみさん -
3月1日の「ナッチャンWorld」をアップしました。
「ナッチャンに乗ってきた(^_^)v」をブログアップした、3月1日の「ナッチャンWorld」の一般公開の様子を、09030117ナッチャンWorld①09030118ナッチャンWorld②090301
2009年3月11日 [ブログ] どんみみさん -
09030123ナッチャンWorld⑦
車両甲板下層、左舷・船尾側から船首方向を撮影
2009年3月11日 [フォトギャラリー] どんみみさん -
09030122ナッチャンWorld⑥
右舷・船首側から船尾方向を撮影しています。
2009年3月11日 [フォトギャラリー] どんみみさん -
09030121ナッチャンWorld⑤
船内説明のパンフレットが無かったので、案内板を撮影して来ました。この船は、右側の「ナッチャンWorld」です。ここまでアップしてきたのは、A~Iの記号が書かれているエリアと、BL・BRの記号が書かれて
2009年3月11日 [フォトギャラリー] どんみみさん -
09030120ナッチャンWorld④
3月1日・2日(2日の午前は一般開放はなし)と、いろいろとイベントが行われた様です。
2009年3月11日 [フォトギャラリー] どんみみさん -
09030119ナッチャンWorld③
旅客甲板も2層下層は、エコノミークラス写真は、横浜開港150周年のマスコット「たねまる」です。
2009年3月11日 [フォトギャラリー] どんみみさん -
09030118ナッチャンWorld②
船体に描かれた絵は、この双胴型フェリーの一番船「ナッチャンRera」就航時に、一般公募されたものです。当時、京都市に住んでいた小学生の女の子のデザインが採用され、その子の愛称「ナッチャン」が、船名にも
2009年3月11日 [フォトギャラリー] どんみみさん -
09030117ナッチャンWorld①
お台場から次の目的地、横浜港へ移動します。
2009年3月11日 [フォトギャラリー] どんみみさん -
ナッチャンのお尻
先日、「 ナッチャンに乗ってきた(^_^)v」で、ブログアップした通り、双胴型高速フェリー「ナッチャンWorld」は、「函館開港150周年記念事業 横浜親善訪問」で、大桟橋に接岸中です。船の上からでな
2009年3月5日 [ブログ] どんみみさん -
ナッチャンに乗ってきた(^_^)v
昨年の秋、「東日本フェリー・国内フェリー事業撤退」でブログアップした「ナッチャンRera」の同型船「ナッチャンWorld」が、昨日、横浜港・大桟橋に接岸しました。今年7月1日の開港記念日で、開港150
2009年3月1日 [ブログ] どんみみさん -
東日本フェリー・国内フェリー事業撤退
映像は、「東日本フェリー」の双胴型高速フェリー「ナッチャンRera」のHPで配布している壁紙の映像を編集したものです。津軽海峡のフェリー会社として知られている(旧・東日本フェリー時代の青函貨客輸送の海
2008年9月9日 [ブログ] どんみみさん