#反転化のハッシュタグ
#反転化 の記事
-
イネックス ルームミラー移動ブラケット
ルームミラーが近すぎて圧迫感があったんで付けてみた。画像はショップさんのん。
2024年12月28日 [パーツレビュー] さだちんRPさん -
自作 エアコンパネルLCD表示反転化
橙地に黒文字はなんとなく安っぽく感じるので、前車にも施した定番の反転化に踏み切りました。夜は操作部分のイルミネーションと揃ってむしろ違和感が無くなりそう!?
2019年4月21日 [パーツレビュー] こすさん -
ミッドタウン 偏光板 のり無し
東急ハンズで売られていた250mmX250mmサイズの偏光板で、エアコンパネルのLCD表示反転化で使用しました。のり無しなので固定方法は各自で工夫してください。★品番:BSP-250
2019年4月20日 [パーツレビュー] こすさん -
ATマニュアルモード シフト反転用配線作成 取り付け
試乗の時に気になった、マニュアルモードのシフト操作。加速時に上に入れてシフトアップはなんだかしっくりきません。同じ違和感を持つ人も多いようで、すでにとあるメーカーさんからパーツが販売されてたりします。
2014年5月3日 [整備手帳] MORATO@sierraさん -
インフォメーションパネル青化&反転化 ①
まず、いきなりこれを外してきます。ばらす写真は、ありません。(笑)
2011年8月15日 [整備手帳] うめ20Zさん -
インフォメーションパネル青化&反転化 ②
インフォメーションパネル青化&反転化 ①の、続きです。今度は、クリアーブルーのファイルを使います。上が最初に使った青ファイルです。真中が白のコピー用紙です。下が今回使うクリアーブルーのファイルです。(
2011年8月15日 [整備手帳] うめ20Zさん -
インフォメーションパネル青化&反転化 ③
インフォメーションパネル青化&反転化 ②の、続きです。昼間の写真はありません。これは夜間に作業灯を点けて撮りました。昼間に見ると紺に近い色かもしれません。②の時にあった、紙の繊維が消えています。
2011年8月15日 [整備手帳] うめ20Zさん -
リアワイパー倒立化
リアワイパーの停止位置を反転させます。デミオの場合は動作が左右対称ではないので、反転すると純正位置に比べるとワイパーが倒立した状態になrます。
2011年7月3日 [整備手帳] 仁叉さん -
リアワイパー反転化 (台湾ウィッシュ仕様)
純正のリアワイパーの位置は、真ん中に居座っているので、反転化によって左に移動してもらいます。
2011年5月2日 [整備手帳] 仁叉さん -
某オク&純正 エアコン液晶反転シート&温度調整用メタルダイヤル&後期純正エアコンパネル
液晶部分の反転シートを貼ったので文字が浮かび上がる様になりました温度調整のダイヤルもアルミ(?)製の物に交換し一味違った雰囲気になりましたエアコンのコントローラーも後期型用に変更し外気温表示出来る様に
2011年4月13日 [パーツレビュー] はっち@エ○村長さん -
反転化
完成画像ですが(汗)先人さん達の整備手帳を参考にさせていただきながら作業しました!インフォディスプレイ反転化偏光板は再利用で、無事に成功
2010年6月1日 [整備手帳] タクルイさん -
勢いでやってみた!
最近は徘徊しても足跡ばかりで(汗)インフォディスプレイ反転化しました!で、昨日、偏光板がほしくて地元の店を四件梯子しましたが売ってなく(田舎では売ってない!?)オクでポチろうと思い、サイズとかを先人さ
2010年5月31日 [ブログ] タクルイさん -
インフォメーションパネル完成!!(多分)
やっと、ほぼ満足のいくようになりました。写真は、スモール減光時の時です。減光しない時はもっと明るくなります。これでインフォパネルは弄らないと思います。多分ですが・・・やってみたいネタ(インフォパネルの
2008年4月19日 [ブログ] うめ20Zさん