#取り回しのハッシュタグ
#取り回し の記事
-
CRUZARD/コメリ ホーススライダー
洗車時にホースがタイヤに引っかかるイライラを解消する商品です。みん友のWALLEさんから教えて頂いた後、すぐにコメリに行きましたが、その時には見当たらず…昨日、フラッと寄ったところで発見しましたので、
2025年5月18日 [パーツレビュー] hivaryやすさん -
納車
いよいよです。納車が迫るにつれ膨らむ期待感と初のバイクによる公道走行ということで渦巻く不安。とりあえず、定休日の昨日を挟んで一昨日の夜にショップからの不在着信があったのでかけ直すと、「納車の準備ができ
2024年9月13日 [ブログ] かっちぃさん -
fine-R USB-C端子L字変換アダプタ
USB-C端子差し込み口の向きを90度曲げるためのアダプタとってもちっちゃくってミニマムでシンプルな作りがいい感じですでしゃばらないデザインなのもワタクシの好みAmazonでの商品名にはUSB4 24
2024年8月12日 [パーツレビュー] konpeitoさん -
MIRAREED Pellucid Drying Cloth(ペルシード ドライングクロス)
現在メインで使用している吸水クロスはDETAIL ARTISTのドライングタオルなのですが、洗車機で洗車した際の拭き取りに使用するには少々大きいと感じていました。そんな折、ジェームズの会員限定のお値打
2024年6月8日 [パーツレビュー] タカちゃさん -
千葉フォルニアと🐋くじら料理ツーリング①
先日、職場のメンバーと千葉方面にツーリングにいってきました。先月から予定していましたが雨天等で流れてしまっていたのと4月に入りツーリングプランも実施されましたので今回もお得に高速を使用できる以下のプラ
2024年4月25日 [ブログ] 碧いウサギさん -
プロのお仕事に満足マン造!
先日、ネット回線の乗り換えをしました。10年使った光回線を、べつの回線に乗り換えです。回線切替工事に業者の方が来ました。高所作業用のトラックが来て、家の屋根に這わせた古いケーブル類を取っ払ってもらい、
2023年12月10日 [ブログ] 温泉二号さん -
リアドラレコ配線引き直し odo58522km
ドラレコ購入時のリアカメラ配線の取り回しは、リアハッチの蛇腹を経由し、メクラ部分(指マーク)に穴を開けて、そこから写真のようにしていました。しかしこれだとリアハッチを閉めた際に、配線がリアハッチのウェ
2023年4月10日 [整備手帳] ながれ@蒼熊さん -
増設ソケット配線隠し odo41475km
以前取り付けた増設ソケットですが、常設のシガーソケットに挿しておりました。これでも良いのですが、配線がスマートではないのと、常設シガーソケットもそれはそれで残しておきたかったので改善します。
2022年7月13日 [整備手帳] ながれ@蒼熊さん -
ゾロ目からのキリ番
明け方まで雨だったので朝はMスポでドライブ。昨日の朝、CBRで走ったコースをトレース。当然と言えば当然ですが二輪と四輪では走行中の注意力の使い方がだいぶ違う事に気付かされました。昼どきになり、予報と予
2021年11月7日 [ブログ] けーえむさん -
赤と黒
ルノーのディーラーで同じカングー限定車に「トナラ―」してみた。黒いバンパー、ミラーと赤い塗色の組み合わせはなかなかカッコいい。シルバーは汚れが目立たなくていいけど地味な印象だ。買い物も、役所の用事も全
2021年11月4日 [ブログ] 素浪人☆さん -
モデル3の最小回転半径
モデル3の最小回転半径はTeslaのマニュアルを見ると11.8mと書いてあります。さすがに、半径ではなく直径の書き間違いだとは思いますが、それでも半径5.9mです。前車のインプレッサは5.3mだったの
2021年7月11日 [ブログ] sequoia2004さん -
洗車用ホースガードローラー 洗車ホースガードローラー
洗車時に、ホースがタイヤに挟まり、取り回しが大変な際にホースを上手にスムーズに解消してくれる一品。Tポイント併用して、現金706円で購入。
2021年4月26日 [パーツレビュー] ♪すなっち♪さん -
ドライブレコーダー取り付け (1/2)
まずは動作確認を行います。バッテリの端子に配線を繋ぎ、電源が入り立ち上がるか確認します。まずは無事に電源が入ることを確認できました。
2021年3月9日 [整備手帳] ダイヅさん -
カーテシーランプコントロールユニットは完成しましたが。
当初、ハザードランプ点滅ユニットのようにカーテシーランプ点灯時、明るさを調整できるよう半固定抵抗を取り付けましたが、コイツが壊れていたようで照度コントロールができませんでしたので、やむなく抵抗入れて点
2021年2月23日 [整備手帳] asudaiさん -
不明 ninja650用タンデムグリップ
ninja650にはタンデムグリップ(グラブバー)が付いてないので、後付けしました。タンデムする時にドライバーの腰しか持てないのはとても不安です。これがあれば少しは安心するのではないでしょうか。あと、
2020年12月20日 [パーツレビュー] shimaoyaziさん -
AutoGauge ブーストメーター取付 (付替) (2/2)
室内、助手席の足元より見て…元はホースを通していたところに、ブーストセンサー用の線を通します。
2020年5月28日 [整備手帳] ダイヅさん -
マフラーの取り回し修正
ショウワガレージさんのマフラー Links を武装してますが、ある事が切っ掛けで取り付けに不具合が有ることに気付きました
2019年7月31日 [整備手帳] 溪人さん -
プチレストア その9
今月中に終わるかな?細かいの注文中だからギリギリかもw今回の主な作業はキャリパー付けとライトの配線とエンジン乗せです。純正長のブレーキホースを純正と同じような取り回しでつけてフルード入れてエア抜きをし
2019年4月22日 [ブログ] ぼっくんRRさん -
KAUMO KAUMO USB 変換コネクタ (mini-Bオス / mini-Bメス 横L型 左向き)
ヘッドアップディスプレイ(HUD)の取り回しをよくする為に購入。通電しません^^;返品後、再度購入しましたがそれもだめ。あきらめました。
2019年2月1日 [パーツレビュー] Body Kissさん -
アクションカメラ(ドラレコ)配線の取り回し
中華製アクションカメラをドラレコ代わりに使ってみてイマイチなところもありますが、まあ何とか使えなくもないのでこの度、正式採用決定ー(笑)そのへん詳しくはパーツレビューで…ドラレコ等の取付をお店に頼むと
2018年6月27日 [整備手帳] open55さん