#取り回し変更のハッシュタグ
#取り回し変更 の記事
-
レーダー探知機移設
今まで、ダッシュボード上の窪みにレーダー探知機を設置していました。
2024年3月17日 [整備手帳] まさ@もりさん -
SMC 径違い6角ニップルステンレス製ねじ込み管継ぎ手
エアサス配管取り回し変更に伴いフィッティング類も見直し。今回はオールステンレス。径違い 3/8×1/4
2021年5月16日 [パーツレビュー] れくちんさん -
SMC ステンレス製ねじ込み6角ニップル 3/8
エアサス配管取り回し変更に伴いフィッティング類も見直し。今回はオールステンレス。3/8サイズ
2021年5月16日 [パーツレビュー] れくちんさん -
SMC ステンレス製ねじ込み6角ニップル 1/4
エアサス配管取り回し変更に伴いフィッティング類も見直し。今回はオールステンレス。1/4サイズ
2021年5月16日 [パーツレビュー] れくちんさん -
SMC AK4000-N02
エアサスのコンプレッサー側チェックバルブが壊れましてエアーが逆流してましたので悩んだあげく分解できると言うことを聞きこれをチョイス。ちょいデカいですw後は耐久性がどうかですね。
2021年5月16日 [パーツレビュー] れくちんさん -
ブレーキホースの取り回し変更
ブレーキホースの向きと異常なテンションが継ぎ目付近に掛かっているので取り回しの見直しをしました。ハンドルやバンジョーの角度とかも関係しているので現車合わせで作業をします。青丸が理想です。
2019年5月5日 [整備手帳] ぼっくんRRさん -
洗車のたびに濡れちゃう
デイライトの配線がこの場所だと水がかかります。気になってしょうがなかったです。G・Wだし今からやっちゃえ~スタート時間PM6:00 (^^♪
2016年5月5日 [整備手帳] Aka→Rさん -
タービン水回り取り回し変更
以前、黒いホースつけましたが柔軟性がイマイチで不安を感じたので別のホースに変えました。ホースと断熱材、取り回しを変えました。今度は長持ちするかなぁ?
2015年3月30日 [整備手帳] ta・karaさん -
バッテリーを移設しよう【設置編】
ステーとアングルで作った設置台にバッテリーを設置します
2015年3月16日 [整備手帳] ゴ(=゚ω゚)ノマさん -
DAYTONA(バイク) ブレーキホースEX100
ハンドルをアップハンドルにしたときに不足するブレーキラインに継ぎ足しをするためのモノです。横型とラジアルではバンジョーの取り出し位置と向きが違うので、その差を埋めるために使用。但し暫定感が漂うので、今
2014年5月24日 [パーツレビュー] R-TYPE-GM4さん -
配線取り回し変更。
配線間引きでスッキリはしたが、なんかだらしない...。
2012年2月15日 [整備手帳] かず@81さん -
あ~面倒だけどやらなきゃな…
まだ有りましたよ不安要素www運転席側のタイヤハウス内を通ってるエンジンハーネス?の極太の配線群……削れてるよぅ(´д`;)これ5万くらいするんだよねぇ~にゃすさんにも言われたけど段差とかカウンター当
2009年9月7日 [ブログ] 小鳥遊秋悟@偽RMS13さん -
アーシングの取り回しを換えて良い感じ~!
先日、バッテリーを後方移動した際にアーシングの取り回しを換えてみたんです。…あれ?…なんか調子よくなってる?…イイ!妙に吹け上がるし(これは直吸いの結果?)軽やかに伸び上がるし(これも?)低速トルクも
2008年12月2日 [ブログ] Mk_+さん