#取付のハッシュタグ
#取付 の記事
-
070.フューエルキャップカバー取付 odo17067km
こちらのフューエルキャップカバーを取り付けました。
1時間前 [整備手帳] ながれ@蒼熊さん -
069.ミラーウインカー導光インジケーター取付 odo17067km
ミラーウインカー導光インジケーターを取り付けました。
1時間前 [整備手帳] ながれ@蒼熊さん -
シュリオート 地上デジタルアンテナ
取付日:2017.8.22GXS12クラウンに載せているトヨタ純正カーナビNSCD-W66のワンセグテレビチューナー用として。https://minkara.carview.co.jp/userid/
2025年8月5日 [パーツレビュー] Raccoさん -
ホイールナットキャップ取付
洗車
2025年8月3日 [整備手帳] JB1x8さん -
シンシェード取り付けました
完成写真です。運転中も視界に入りません。
2025年8月3日 [整備手帳] ショウ23さん -
大陸製 シンシェード 105cm
カタログどおり引き出すだけで日除けができて、回収もボタンを1プッシュするだけになりストレスフリーな使い心地です。★ー1ポイントは、フロントガラスに固定する吸盤の吸い付きが悪く30分ほど格闘しました。
2025年8月3日 [パーツレビュー] ショウ23さん -
超軽量リアラダー取付
アゲ系ハイエースにマストアイテムの『リアラダー』を買ったので取付しました。
2025年8月2日 [整備手帳] M channel blogさん -
カーメイトプリウス専用トレー取り付け
before誰でも簡単に出来るパーツの取り付けはーじまるよー。
2025年8月1日 [整備手帳] takahiro.spec2さん -
ROSSO MODELLO MARVELOUS T1 取付
先日入手したROSSO MODELLO MARVELOUS T1 の 取付作業になります。
2025年7月30日 [整備手帳] 碧いウサギさん -
NOAH HYBRID 18LED Sugeeno LED FOG 交換大作戦
今回もYoutubeベースで投稿します18LEDさんから提供いただきましたので紹介します
2025年7月28日 [整備手帳] ぁきちゃんさん -
momo ステアリングカバー
XLグレードのハンドルは滑り易いし経年使用によるザラザラからツルツルになるステアリングは見たくないのでMOMOステアリングカバーEASY BLACK EDITIONを 取付握った感じも太すぎる事もなく
2025年7月27日 [パーツレビュー] JB1x8さん -
新車6ヶ月点検&フロントフードサイレンサー取り付け
デーラーにて新車6ヶ月点検と同時にフロントフードサイレンサー取り付け
2025年7月27日 [整備手帳] JB1x8さん -
レーダー探知機 BLITZ ブリッツ TL405Rへの交換取付作業
BLITZ ブリッツ TL405Rを装着しました。ユピテルのレーザー&レーダー探知機 A1200L を新車購入時に取付していたのですが、マツダ車接近時の誤報、データ更新に費用がかかるのが気になり、思い
2025年7月26日 [整備手帳] kenzone@harrier PHEVさん -
星光産業 EE-224 ドリンクホルダー
ドリンクとスマホが同時に置けるので便利
2025年7月23日 [パーツレビュー] JB1x8さん -
CARTIST センターコンソールトレイ(JB64/MT車用)
少しでも収納スペース確保に繋がります。https://amzn.asia/d/9sFQTke
2025年7月23日 [パーツレビュー] JB1x8さん -
マフラー交換
マフラー交換
2025年7月23日 [整備手帳] JB1x8さん -
ダイソー カミワザテープ
みんカラ内でも評判の超強力両面テープ。経験上、DAISOの両面テープは割と強力で、ハズレ掴まされたような記憶はあまり無いが、ドラレコ貼付にあたって評判のコチラを採用してみた。今の時節はともかく、また来
2025年7月20日 [パーツレビュー] rossorossoさん -
セカンドステージ エクステリアパネル取付 in 浜松 ショールーム
セカンドステージ ショールームにて、エクステリアパネル取付。
2025年7月13日 [整備手帳] Miyallyさん -
発煙筒ホルダーの取り付け
国別の法規対応が大変なのは分かるのですがなぜこの場所に?と言うような所に赤い御柱がおっ立っていらっしゃるのか😔
2025年7月6日 [整備手帳] 「VSR」さん -
ドライブレコーダーの取付(後ろ)
テレビやYouTube等で頻繁に取り上げられているにもかかわらず、減らないどころか増えている気すらしてしまうのが煽り運転。AGS車ということもあり発進がスムーズではないので、スタートダッシュを決めたく
2025年6月29日 [整備手帳] 徒歩7分1000歩さん