#取出しのハッシュタグ
#取出し の記事
-
1985年式SR500(1JN) 電気式メータ取付準備編① タコメーター用RPMパルス信号取り出し
うなぎ釣りツーリングキャンプ仕様の85年式SR500に電気式のスピードメーターとタコメータを取り付けます。メータはアマゾンで買った中国製のものを取り付ける予定ですので、今回はRPMパルス信号(エンジン
2023年1月11日 [整備手帳] 1985年式SR500さん -
不明 ヒューズ電源取り出しプラグ
ヒューズボックスから電源を取り出したくて購入。日本メーカの物は弱そうなのでこちらを輸入。しっかりしているし、使いやすそう。要するにヒューズプラグに刺し、もともとヒューズが入っていたプラグに刺す場合はそ
2020年6月16日 [パーツレビュー] 低速たーぼさん -
50系プリウス 電源取り出し(助手席グローブボックス下ヒューズBOX)
①助手席グローブボックス下のアンダーパネルを取り外します。・3か所のツメを外してアンダーパネルを下げ、引き出して取り外します。・フットランプ(足元照明)が取り付けられている場合は、カプラーを取り外しま
2019年2月14日 [整備手帳] エコヤマさん -
MKS-Works Mstore リフレクター電源取出しカプラ
リアリフレクター購入につき、ドンピシャ(4線)なコネクタがありました。テールランプコネクタに割り込ませるだけ。4線のギボシメスコネクタ出てます。黒:アース赤:ブレーキ橙:ウィンカー青:ポジションウイン
2019年2月12日 [パーツレビュー] マーク屋☆さん -
ラゲッジランプ-ルームランプ連動化後のBCM49取出し
先月、ラゲッジランプのルームランプ連動化をしました。BCM63とBCM49を整流ダイオードでつないでドアオープンでラゲッジランプも点灯するようになりました。後部座席まで明るくなって、これはとてもいいで
2014年11月19日 [整備手帳] tomchさん -
端子台の作成
作成途中の写真はありませんみんカラでお馴染みの弄りなので(笑)一ヶ所にコードを4本圧着しました。黒いアース線は6本ギボシがあっと言う間になくなります100個買えばよかった^_^;後日イルミコントロール
2014年8月22日 [整備手帳] マキバ号さん -
ルームランプの電源取出し
スパイクともさん自作の自動ロック装置を取付ける為に、ルームランプの電源を取り出しました。ロック関係なので接触不良だけは避けたいので、ハンダ付けでいきます。画像は取付け後のものですが61番カプラーが目的
2014年8月8日 [整備手帳] マキバ号さん -
amon 低背ヒューズ電源
10A-5Aと15A-5Aの2つを購入しました。1つ\480円で購入。15A-5Aは常時電源取出しに使用しました。10A-5Aは何に使おうかな~?
2013年4月3日 [パーツレビュー] セレナ@さぬきさん -
イルミ電源取出し
いつも通りグローブボックスを外します。右奥にあるツマミをUNLOCKにして・・・
2010年11月17日 [整備手帳] セレナ@さぬきさん -
ヤフオク 純正ヒューズ電源オプションカプラー
オクでポチッと。そのまま電話で連絡して取りに行きました。商品は普通の電源取出しカプラー(61番に接続するタイプ)。配線が2つに分岐されているので使いやすいです。説明書・ヒューズ・タイラップも付いていま
2010年5月5日 [パーツレビュー] タマノフの全ノラさん -
自作 速度後退信号取出しハーネスアセンブル
こちらは後退、車速、パーキングブレーキ用のハーネスです。こちらも同じくキボシとビニルテープ仕上げとしました。この3信号は保護用としてヒューズを入れています。この市販品のコネクタハウンジングは4口あった
2009年4月21日 [パーツレビュー] さむらいBSさん