#口一ドスターのハッシュタグ
#口一ドスター の記事
-
ブレーキパッド交換
今日はフェンダーの硬化待ちだったのでロドのフロントブレーキパッドを交換しました。せっかくタイヤホイールを外してますからね。ローターとキャリパーはNRA用に換えてます。パッドもそれ用純製ブレンボにしてい
2020年12月28日 [ブログ] きらぼしさん -
エアーインテイクダクト作り2
前回離型処理までやっていたので今日はゲル塗りからです。左右同時に作業しました。3時間ほど硬化待ちしてクロス、マットを貼り込みました全面2層+ 金具部分だけさらにマット1層を貼ってます。一応普通に貼れた
2020年7月13日 [ブログ] きらぼしさん -
エアーインテイクダクト作り1
今回のテーマはインテイクダクトです。もしもとはボンネットにNACA ダクト付けようかと思っていたのですが面倒で付けませんでした。でもエアクリ付近にフレッシュエア一を入れたいと思い眺めまわしましたがどう
2020年7月12日 [ブログ] きらぼしさん -
口ド エアロボンネット作り15 (完成)
やっとできました。まずは表面のパテ研ぎですが240番から400 番で研ぎました。その後サフを塗り.....これ位で一杯かな次に裏骨を塗装します。600番で研いでシリコンオフで拭いて銀の塗料をガン吹きし
2020年6月7日 [ブログ] きらぼしさん -
口ド エアロボンネット作り14
今回はダクト部分のスムーシング加工です。120番のパテでダクトの外周の段差をなくすようにたっぷり盛ります。180番のペーパーを電動サンダーに付け研ぎました。一応スムーズぼくはなるのですがよく見るとダク
2020年6月6日 [ブログ] きらぼしさん -
口ド ワイパーの風防作り5
今回はワイパーの風防作りです。ボンネットに直接けで行けるかと思っていたのですが合せてみると....あー左側20cm 程干渉します(;;)切り落すには大き過ぎますね。ということでステ一を作ってボディ側に
2020年6月2日 [ブログ] きらぼしさん -
口ド エアロボンネット作り13
ぼちぼち進めてます。まずはダクト部分の修正ですがパテ付けして120番から240番でざっと研ぎました。次にボンネット本体をざっと仕上げます。裏骨に水ぬき穴と防水用のプラ装着用穴を空けました。はんとは表裹
2020年5月29日 [ブログ] きらぼしさん -
口ド エアロボンネット作り12
今回はまずダクト部分の修整からです。ボンネットの表皮と干涉する部分を削り入るようになりましたか右のタワーバーの所が当ります。ここも切り落してそのまま....というわけにもいかず逃げ加工をしました。タワ
2020年5月24日 [ブログ] きらぼしさん -
口ド エアロボンネット作り11
今回は製品型の脱型です。さて外れますかね(^^)外周は普通に'外れました。.抜け勾配のない真中部分ですが...実は天日干ししている時点で部分的に脱型が始まっていてゴムハンマーで叩くと少しずつ外れて行き
2020年5月19日 [ブログ] きらぼしさん -
口ド エアロボンネット作り10
今回は雌型の修整からです。ダクトの頂点部分が荒れていたのでペーバーかけてパテ付けしました。一回パテ付けると120番から1200番まで研ぎ直しなので面どうです。まあ、適当で妥協して雌型の修整完了にします
2020年5月17日 [ブログ] きらぼしさん -
口ド エアロボンネット作り9
まずはダクト雌型の脱型からです。抜け勾配が少ないので大変と思っていましたが・・・・思った通りでした.。離型処理は良いのですがへラが入らない所か外れませんね。しかたないのでマスター型を壊しながら脱型しま
2020年5月13日 [ブログ] きらぼしさん -
口ド ワイパーの風防作り4
今日は製品型の脱型です。ヘラを入るとさくっと外れました。まあ、形が形ですからね。その後ディスクカッタ一で端切りして現物合せしてみます。まあ、予定通りにできているようです。5mm巾のマスキングテープで形
2020年5月9日 [ブログ] きらぼしさん -
口ド エアロボンネット作り8
最近はダクト部分のマスター型作りをぼちぼちやってました。凹凸だらけの形状なのでパテ付けや研ぎ出しもとても大変でした。まだあらが見えますが残りは雌型で修整することにします。120番で型を整え240番50
2020年5月9日 [ブログ] きらぼしさん -
ロド エアロポンネット作り7
今日の作業は発泡エンビ板の加工です。まずダクト形状に合せて発泡エンビ板をざっと切りします。寸法を測りながら少さくならないように現物合せしながらカッターナイフで切りました2mm厚の発泡エンビ板はカッター
2020年4月26日 [ブログ] きらぼしさん -
口ド エアロボンネット作り6
今日はダクト形状の型紙でケガいたベニア板をジグソーで切り出しました。表皮下部の工ンジンル一ム内のダクト形状の断面を作ることになります。ジグソーで切ったあと120番のペーパーでラインを整えました。その後
2020年4月23日 [ブログ] きらぼしさん -
ロド エアロポンネット作り4
作業が重なって来たのでタイトルを一部変更しました(^^)ベースプレートとノーマル形状ボンネットを切り込んで重ねる所まで来ました。上部も荒付けざっと研ぎ状態ですがだいたいの形は見えて来ましたね。デザイン
2020年4月18日 [ブログ] きらぼしさん -
口ド ワイパーの風防作り2
ワイパーの風防の雌型脱型しました。すき間からヘラを入れたらさくさくと外れて3分で外れたかな。その後デープ痕や不具合箇所をパテ修整してこちらは本日終了です。
2020年4月11日 [ブログ] きらぼしさん -
ロド ノーマルボンネットのエアロベース
口ド用ボンネットの穴空け加工ですが穴部分だけ別体で作ることにしました。ということで穴部分を型どりしました。クロス一層マット一層です。天日干ししたのでほぼ乾きました。まだまだ続きます。
2020年4月8日 [ブログ] きらぼしさん -
カナ一ド作り
カナードを作ります。 以前作ったカナ一ドを雌型にして作りました。FD用に作ったものなので大分大きいですが切り込むのでいいでしょう。液体離型済はすでに塗ってましたのでゲル塗りからです。朝塗って昼まで他の
2020年3月8日 [ブログ] きらぼしさん -
ロド ノーマルボンネットの裏骨作り1
明けましておめでとうございます。今年もぼちぼち頑張ります。まずは丿ーマルボンネットの裏骨を作ります。大事なのは高さ合せですね。ノーマルの外周は折り返してシ一ラを付けてあるようです。2~3mm厚でいい厚
2020年1月6日 [ブログ] きらぼしさん