#可変ウイングのハッシュタグ
#可変ウイング の記事
-
ケンズモード 可変ウイング
ふとフリマサイトを見てみると激レアパーツのついたビートをみつけすぐさまそれだけ外して売ってもらえないか交渉。。。バラ売り可能とのことだったし値段も破格の中の破格だったので。購入。とりあえず古いもので案
2022年3月16日 [パーツレビュー] R@beatさん -
【DRS】アクティブウイング取り付け
車が修理中だったときにちょっとづつ進めていた可変ウイングが完成したので装着しました。いきなり完成写真なんですけど、これは寝ている状態でほとんど車体と平行です。
2019年10月18日 [整備手帳] kスパ2本目に懸けますさん -
ノブレッセ 可変ウイング装着
念願のウイングを取り付けます♪ウイングを仮組みして純正のスポイラーにマスキングテープでマーキングします。
2017年7月22日 [整備手帳] IRVさん -
NOBLESSE 可変式リアウイング
念願のウイング着けました♪ノブレッセ直に塗装済みを購入したので取り付けは自分で・・・。FRPですが大満足です(*^▽^*)送料は3240円でした。
2017年7月22日 [パーツレビュー] IRVさん -
AQUA 二段可変ウィング
【総評】主張しすぎず愛車とマッチしています。【満足している点】加工は要らず、ポン付けできます。 三段階の可変ウィング。効果も、実感。【不満な点】絶版品
2017年2月16日 [パーツレビュー] シノン@GC8さん -
ニッサンR381 《2》
そして、結果もともかく、それ以上に見る者を魅了したのは、「R381」による“翼のダンス”だった。このウイングは「動いた」のである。しかも、左右が別々に! たとえば「富士」のヘアピン。ここに現われた「R
2016年1月23日 [ブログ] 家村浩明さん -
レイスティーブブロスカーズ 可変ウィング(FRP)
随分昔にその存在を知ってはいたけど、ようやく手に入れました。もともとEG4をベースにRS・BROS社が開発し、フロント・サイド・リアアンダースポイラーがあり、可変ウィングもその一つ。ほか、EXマニ・マ
2016年1月13日 [パーツレビュー] ヤマッチさん -
可変ウイング
というわけで、今年の筑波から導入してみた可変ウイングです。みなさまご存知のとおり、わたくしの145くんは直線がちょっとアレな感じです。けど、ウイングをつけろ~とうるさい人がいたので、ウイングのダウンフ
2013年5月10日 [ブログ] minehogeさん -
可変ウイング。
こういうギミック好き。(笑)http://www.youtube.com/watch?v=C_JIFWypl0M&sns=em
2013年1月30日 [ブログ] あんだ~さん -
R Magic (アールマジック) リアウィング(可変式)ウィング部及びサイドカバーカーボン
ウィング部及びサイドカバー部がカーボンというのがいいですね!以前つけていたマツスピウイングより見た目UP!しました♪♪♪FD風な感じでいいです!!!高速時はマツスピウイングより若干ダウンフォース感じま
2013年1月20日 [パーツレビュー] REエイトさん -
BMWミニ ミニクーペを見に行ってきました(写真多め)
こんばんわ~前回のエルベBMW堺店を見たあとお昼過ぎに単独行動にうつしたコルトロですが、いつもお世話になっているBMWミニのディーラーが新たに2012年1月5日に岸和田店がオープンしていたことをネット
2012年2月14日 [ブログ] コルトロさん -
三菱純正 リアウイング / ランサーエボリューション5
みんカラ友達の冬退庁殿から頂いた逸品。エボ5のリアウイングです。エボユーザー…特に第二世代のエボ乗りにとって定番の「羽根交換」と言うヤツです。通称ゴッパネ、可変ウイングです。エボ4は固定のウイングであ
2011年11月16日 [パーツレビュー] てらっしー@CV1Wさん -
新兵器となるか!?
ってボクのマシンではないです(笑) 経年劣化と衰退の一途を辿っているダケですので…(汗)記事の内容はF1ネタです♪F1シーズン開幕も近し!と、続々と各チームからNEWマシンが発表されております。そんな
2011年2月3日 [ブログ] kawaチャンさん -
新規定のまとめ F1編~
WMSCで来年以降の新たなレギュレーションが決定しました。昨日行われたWMSCでは新たな規定についての決定がなされました。今回決定されたのは・ピレリが3年契約での単独供給・可変リアウィングの導入・Fダ
2010年6月24日 [ブログ] 弱いチームさん -
F1.R可変ウィング2011年度から導入?
ロバート・クビサは、2011年から導入が検討されているオーバーテイクウイングに反対している。FOTAはカナダで会議を開催し、来年からオーバーテイクのチャンスを増大させるために後続のクルマがリアウイング
2010年6月17日 [ブログ] プゥーさん -
R35 GT-R 左右独立・可変リヤウイング
日本では中々思い切ったモデファイ車両は見かけないR35 GT-Rだけど、海外では中々盛んなようです。これは昨年のSEMA2008で公開された”Falken Budez GT-R”ですが、左右独立の可変
2009年10月24日 [ブログ] クルマ大好き双子パパさん -
無くてもいいの?
F1ニュース。マシン規約が変わり、昨年までの情報があまり使えなくなった一方で新しく使えるようになったものもありますね。それがKERSとフロント可変ウィングです。ところが、今シーズンで2年目を迎えて
2009年4月14日 [ブログ] ちゅばさん -
F1。そして一部身内に告知
F1はじまりましたね。なんかこう、リアウィングが小さくなって、フロントの可変ウィングと顔の感じがこう……なんか、かっこわr……しかし、レギュレーションがかなり変わったみたいだし、盛り上がってほしいもの
2009年3月29日 [ブログ] ω・)ノろさん