#可変抵抗のハッシュタグ
#可変抵抗 の記事
-
エアコンスイッチの交換
ミゼットIIのエアコンスイッチの基板が破損してコンプレッサーが作動しなくなり困っていました。
2024年6月20日 [整備手帳] グラスホッパーさん -
不明 可変抵抗ボリューム 200Ω
サウンドアンサーバックの音量調整の為購入。住んでる場所が騒音問題になりそうなところなのでコレで対策します。(それならサウンドアンサーバックつけるなよ!ビシっ)・・・・・自己満足の世界なんです・・・
2024年3月1日 [パーツレビュー] BENCO - ベンコさん -
自作Racingスイッチパネル サトーパーツ メタルツマミ
今日はフツーにお仕事だったティミー⭐︎マックでございます(^^)仕事帰りからの、ど平日の車弄りです♪弄りと言っても、ものの3分くらいのものですけど(笑)先程届いた可変抵抗用のツマミを夕食後取付けました
2020年2月11日 [パーツレビュー] ティミー☆マックさん -
自作ダウンライト②
半年前に仕込んでおいたダウンライトの配線を使ってLEDの接続、電源の取り出しを行いました。
2017年10月20日 [整備手帳] PET_3923さん -
松森無線がなくなってた。。。
キーボードを直すのに使う可変抵抗を買おうと思って表町の松森無線に行ってみたら、なんとこんなお店になってました。松森無線ってのは岡山に昔からあった電子部品屋さんで、私もよくお世話になったお店だったんです
2017年2月19日 [ブログ] 三つ子のパパさん -
ヤフオク入手品 可変抵抗
【総評】10年以上も前に入手してエリシオンに使ってたのを乗り換えの時に外して置いたもの。エリシオンで最初の弄りがコレだった。(みんカラ、まさに備忘録)自分ではハイマウントポジ化が、お気に入りなのでこれ
2016年3月21日 [パーツレビュー] ★邪道★さん -
☆ ロンサムカーボーイ KP-005 修理ならず残念
昔のカセットデッキで、ロンサムカーボーイ「KP-005」を修理しようとチャレンジしてみましたが、残念な結果となりました。約1年前に調達しておりましたが、バランスやBASS、TREBLEツマミからガリ音
2015年12月12日 [ブログ] ホワイトツリーさん -
アイコー電子 スイッチ付きボリューム Aカーブ 10kΩ【RV170SF-10-15K-A10K】
エーモンの調光ユニットを分解して可変抵抗の値を測定(^o^)10kΩであることがわかりました(^o^)/調光ユニットの可変抵抗をユニット外に取付ける為に購入スイッチ付きボリューム Aカーブ 5kΩ【R
2015年2月2日 [パーツレビュー] マキバ号さん -
ミニマムオーディオ②サウンドシャキット外部入力 ボリューム自作
DVDチェンジャーをサウンドシャキットの外部入力に接続して再生すると純正ナビを通過せずにダイレクトでシャキットのアンプで再生する事が出来る。これによりもはや純正の性能はどうでも良くなり、再生に使用する
2015年1月3日 [整備手帳] マヴッチさん -
自作ボリューム R1610G 可変抵抗
【総評】ネットで評判の良い可変抵抗R1610Gを使用してボリュームを作成低価格で小型の割にはかなり良い。部品全部合わせると500円ぐらいかな?【満足している点】劣化の少ない音低価格【不満な点】もろい・
2015年1月3日 [パーツレビュー] マヴッチさん -
直せなかった。。。(;´_`;)
ローランドのキーボードEP-11(PianoPlus11)が壊れて、音量調整用のボリューム(10kΩ Aカーブ)が手に入らず、もう2ヶ月以上バラしたままになってます。たまにパーツ屋を覗いていたのですが
2014年8月3日 [ブログ] 三つ子のパパさん -
220㎞/hと180㎞/h、それを決めるのは抵抗!
みん友さんのHIRO(LT)さんから『スピードメーターの振れ幅を決めるのは内部の抵抗です。』と教えられたので、メーターをバラしてみました。後期のメーターは基盤が完全に脱着できるのです。で、問題はここ!
2014年6月28日 [ブログ] asudaiさん -
TOCOS / 東京コスモス電機 20kΩ 炭素系可変抵抗器 φ24 RV24YN 20S B203
ルームランプ改造の為の20kΩ可変抵抗器を2個価格は送料込み
2014年6月3日 [パーツレビュー] マキバ号さん -
PLOVER 半固定 可変抵抗 20種×3個ずつ
100Ω~2MΩの可変抵抗 20種類が3つずつ入ったお徳用セット。一つ当たり@¥17弱。同じ抵抗値を揃えたいなら専門ショップですが、3つずつ幅広く使いたいならこっちかな。LEDの照度調整やコンデンサの
2014年5月26日 [パーツレビュー] エル。さん -
キーボードの音が出ない
うちで使ってるローランドのキーボードEP-11(PianoPlus11)の音が出なくなりました。たまに仕事で使ったり、子供ができてからは子供に使わせたりと、古いながらも重宝してました。このキーボード、
2014年5月25日 [ブログ] 三つ子のパパさん -
トーコス ボリューム VR (間欠ワイパーに)
250kΩ可変抵抗 126円カーボン抵抗 10k 100k 24円つまみ530円 高っ!
2013年12月21日 [パーツレビュー] YOSHI・SHIさん -
ワンタッチウインカー製作記① 回路作製編
ワンタッチウインカー回路を自作します。材料は次項で説明してますので工具についてコメントします。今回は本格的にプリント基板へのはんだ付けが必要ですので20Wか30W程度の低電力のはんだごてを使います。使
2013年5月27日 [整備手帳] タヌ尾さん -
ワンタッチウインカー製作記② 配線&装着編
自作した回路基板をプラスチックケースにマウントします。ケース底の四隅に穴を開けM3のステンレスボルトで固定しますが、基板の裏がはんだで盛り上がっていますので間にジュラコンスペーサーを挟んで浮かして取付
2013年5月27日 [整備手帳] タヌ尾さん -
自作 調光ユニット作製
可変抵抗に配線を取り付けるだけです(^_^;)つまみを回して抵抗を変えていくと イルミが減光されますオフスイッチ付きのものなら これでオン・オフ可能です
2013年1月13日 [整備手帳] Nっち@KFさん -
燃料計修理
購入した時から燃料計がEを指したままだったので、直しました。メーターは水温計が動いていたので、壊れていないと勝手に決めつけて燃料タンクのセンダゲージをチェックする事にしました。
2012年4月30日 [整備手帳] INABA.Gさん