#吉田郡山城のハッシュタグ
#吉田郡山城 の記事
-
10年振りの広島遠征!城活して来ました(二日目最終日編)
二日目の朝。前日に呑んだ後、ホテルの部屋に戻ってベッドに寝そべってたら、案の定爆睡してしまったので、起きてから直ぐに屋上にある温泉に行きました♨️😌8時半頃ホテルをチェックアウト。車は駐車場に停めた
2025年6月30日 [ブログ] としぼぉまんさん -
元就。
午前中はいろいろとの農作業関連をやってたんですが,午後からは時間が取れたのでちょっとばかりおでかけ。道の駅三矢の里あきたかたへ行ってきました。もう夕方近かったので売り物も少なかったりでしたが。でも縄文
2022年4月10日 [ブログ] CHELLさん -
城巡り⑭/吉田郡山城址
広島県安芸高田市にある、山城。安芸高田市は芸備線が通っていますが、生活圏は広島市内の方面のようで...広島バスセンターからのバスは多いのですが、芸備線の駅からバスが少ない(๑╯ﻌ╰๑)城跡なので、山で
2018年11月13日 [おすすめスポット] 通勤快速仕様さん -
三連続山城は疲れた
中国地方山間部旅行中津和野城跡リフトは中間地点までしか行かないハイドラCPはリフトか登山道で登らないと取得不可裏の道路は工事用道路なので登れません吉田郡山城跡これも登らないとCPは取得できない左回りで
2017年8月20日 [ブログ] ジサクさん -
お礼参り("⌒∇⌒") 帰路
夜間に広島市内に到着してまだ間があったので広島城に続いてこちらもライトアップされてるのを撮りました。流行りのLEDの白色ではなく電球色は暖かみがあっていいですね(*´∇`*)仮眠場所を探しつつ宮島方面
2015年10月26日 [ブログ] 鱈|ω・`)さん -
日本100名城紀行 中国編 <吉田郡山城、広島城、萩城、原爆ドーム、錦帯橋>
昨年2013年夏は、中国地方の日本100名城から備中松山城鬼ノ城岡山城を見てきました。今年2014年夏は、戦国時代後期、一介の国人領主から中国地方を制覇、戦国大名120万石毛利元就の本拠、広島県安芸高
2014年9月1日 [ブログ] Cyber Xさん -
毛利元就嫡男、輝元の父・隆元の墓/毛利隆元の墓
毛利元就の長男・隆元は、大永3年(1523)吉田郡山城近くの猿掛城で生まれました。毛利家嫡男でありながら、主筋・大内家に人質として送られましたが、復帰後は吉田郡山合戦や第一次月山富田城の戦いに父・元就
2014年8月31日 [おすすめスポット] Cyber Xさん -
69歳、わずか一代で120万石の戦国大名となった名将の墓/毛利元就の墓
明応6年(1497)、吉田郡山城で生まれた元就は26歳で家督を継ぎましたが、この頃の毛利家は山口の守護大名・大内義隆の一家臣団にすぎませんでした。天文9年(1540)には、出雲の最大勢力で、敵対する尼
2014年8月30日 [おすすめスポット] Cyber Xさん -
日本100名城 国の史跡/吉田郡山城
吉田郡山城は、一介の国人領主から中国地方120万石の戦国大名にのし上がった毛利元就の居城でした。最初の吉田郡山城は山の一部分のみでしたが、元就が勢力を増すごとに城域を拡大、孫の輝元の時代には石垣や瓦葺
2014年8月30日 [おすすめスポット] Cyber Xさん -
日本の100名城 72番 郡山城
城攻め第2弾。今回は、広島県安芸高田市は吉田町にある「吉田郡山城」。強大な尼子、大内両氏を滅ぼし、中国地方を平定した謀略の天才、毛利元就の居城です。孫の輝元の時代に広島城へ移り、その後発せられた一国一
2013年2月11日 [ブログ] 闇一郎さん -
風邪治んね・・・・
風邪引いたのは先週の土曜でした・・・。一週間経っても一向に治る気配がないorz寝ても、薬飲んでも、全然ダメです。諦めて放置することにしました(マテ先日、紅葉狩りのアルバムを更新したまま、日記更新するの
2010年11月29日 [ブログ] ナカピンさん